小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

オーロラとサッチャー効果

INDEX|15ページ/29ページ|

次のページ前のページ
 

 夢から覚めて、夢を忘れていきそうになるのを、忘れないようにしようという無駄に近い努力を重ねている時、思い出したのが、堂々巡りから発想し、樹海を経て、一瞬だけだったが、思い浮かべたオーロラの発想だった。
 オーロラを思い浮かべていると、どうして堂々巡りに発想が結びつくのか分からなかったのは、
――夢から覚めるまではオーロラの意識が強かったのだが、夢から覚めるにしたがって薄れていくオーロラの記憶と、思い浮かんでくる堂々巡りの感覚が途中で重なったところに発想の原点があったような気がする――
 と感じていた。
「翔子は、人を見下すところがある」
 と、中学時代の親友から言われたのを、なぜかその時思い出した。
 親友だったので、その時はかなりのショックだったが、親友だからこその苦言だと思うと、ショックも次第に和らいでいき、そのうちに忘れてしまっていた。
――いや、忘れたわけではなく、記憶の奥に封印されてしまったんだわ――
 と感じた。
 記憶というのは、意識とは別物だということに、この時初めて気が付いた。
 意識し続けていたくない都合の悪いことではあるが、自分の中で、
――忘れてはいけないことだ――
 と思うことを記憶として封印してしまうのもありではないかと思っていた。
 記憶の中には、ただ単純に、
――忘れたくない――
 と感じることだったり、今度のように、
――忘れてはいけないこと――
 だったりと、いろいろな思惑が存在していることになる。
 ということは、記憶というのは、一口で片づけられるものではなく、いくつもの思惑が重なったものを総称して、記憶というのだと思うと、これほど曖昧なものもないと言えるのではないだろうか。
「そういえば、以前にもどこかで見たことがある気がする」
 と、いう話をよく聞く。
 翔子も自分で感じたことも何度かあったが、
――気のせいだわ――
 と、すぐに片づけていたような気がする。
 ただ、それを、
――デジャブ効果――
 というのだということは知っていた。
 デジャブというのは、科学的に証明されていないものであり、心理学的にも研究が進められているということも分かっている。だが、たまに翔子も自分の中でデジャブを、
――自分なりの解釈をしてもいいのではないか――
 と考えることもあり、実際にいろいろ考えたりもしていた。
 それでもなかなか自分を納得させる答えに結びつかないのも事実で、考えが中途半端に終わるのがいつものことだった。
――今回の夢が何かの結論を与えてくれるかも知れない――
 とも感じていた。
 ちょうど、夢から覚めるにしたがって、忘れていく意識を記憶に封印しようとしている時、記憶が意識を忘れないようにするためだけではなく、他にも存在している雑踏の中に放り込まれているのを感じると、
――記憶があいまいなのも、当然の気がする――
 と思うようになった。
 一つの記憶が似たような記憶と重なり合い、一つの仮説のような誤った記憶を思い起こさせるのだとすれば、それがデジャブではないかと思うのだった。
 人を見下すというのは、正直あまりまわりからよく思われていないことの証拠であり、翔子にとって、由々しきことだと自分で感じる中で、
――人と同じでは嫌だって思っているんだから、人からなんて思われようと、かまわないじゃない――
 と思ってしかるべきだった。
 それなのに、どうしても、後ろめたさが拭えない。それはきっと、意識を記憶として封印しようとした時の感覚がそのまま残ってしまったからに違いない。封印してしまったことは、その瞬間に消えてしまうと錯覚させるもので、そのことを思い起こそうとすると、その時の自分に戻ってしまうのは当たり前のことではないだろうか。
 翔子は、オーロラの夢を見たことで、自分がオーロラになったかのような発想で、上から見ることができないこと、そして、樹海に迷い込んだ時、
――空から見れば、自分の居場所なんて、すぐに分かるんじゃない――
 という発想をしておきながら、上から決して見ることをしない自分が、
――上から目線の自分を否定しよう――
 としている発想になっていることを感じていた。
――そういえば、空を見上げることもしなくなったな。それはいつからのことだったんだろう?
 と感じていた。
 子供の頃は星が好きで、よく空を見上げていたような気がする。星を見るのだがら、もちろん夜のことで、昼間に見上げることはあっても、すぐに目線を元の位置に戻していたものだ。
「空って広いでしょう? 空を見ていると、嫌なことなんか、すぐに忘れてしまうわよ」
 と、苛めに遭って、沈んだ気持ちになっている時、大好きだった祖母によくそう言われて、一緒に星空を見上げたものだった。
 まだ小さかった頃なので、疑う心など持ち合わせておらず、祖母の言っていることを全面的に信じていた。この思いは真剣に中学生の頃まで感じていたことであったが、親友ができたことで、
――こんなロマンチックな考えはしないようにしよう――
 と思い、意識から消した。
 要するに、記憶の奥に封印されたに違いなかった。
 ただ、それ以降も、無意識に夜空を見上げることはやめなかった。見上げたからと言って、何があるというわけではないのだが、見上げている間、まるで時間が止まったかのような感覚に陥り、嫌なことが忘れられるような気がしていた。
 夜空を見上げている時、いつも何か嫌なことがあった時だけということはない。ただ、意識しないまでも、なんとなく嫌な感覚になったことがあったのかも知れないが、そのことを翔子の意識として残っているわけではないので、本人は、
――嫌なことがあった時だけ、夜空を見上げているんだわ――
 と感じているようだった。
 空を見上げた時、
――この空を今、どれだけの人が見上げているんだろう?
 と思う時があった。
――人は人。自分は自分――
 といつも思っているはずの翔子が、なぜかまわりを意識してしまう時だった。
 その時の翔子は、他の人を意識したわけではなく、想像はできないが、空の上に自分の目線があって、その自分をどれだけの人が見つめているのかという意識だったのだ。
――ひょっとすれば、その中に樹海に迷い込んだ人もいるかも知れない――
 そんな発想もあったのかも知れないと感じたのは、樹海を思い浮かべるという記憶の奥に封印された意識がよみがえってきた時だった。
 この発想を思い起こさせたのは、他でもない。この日の夢の中で見た「オーロラ」だったのだ。
 オーロラは、空に黙って静かに封印しているわけではない。微妙に動いている気がする。そして、スターダストを絶えず醸し出して、見ている下々の人たちを魅了、いや、魅惑しているに違いない。
 虹に見えたというのは一瞬の発想で、やはり、
――オーロラはオーロラ――
 であった。
 オーロラからは、普段であれば聞こえないような何かの音を感じることができる気がした。
 その音は、キーンという音に近いのだが、実際にはそうではない。一瞬聞こえたかのように思えた音だが、空の遠くからしてくる音なので、かなり前に聞こえた音が今聞こえてきた気がした。