小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

墓標の捨て台詞

INDEX|50ページ/56ページ|

次のページ前のページ
 

 まるで、そのことを最初から言いたかったのか、奈保子の表情が歪んだように見えた。だが、それは思い過ごしであるかのようにすぐに元のポーカーフェイスに戻っていた。
――奈保子がそんな顔をするわけがない――
 と思ったが、大前提として五郎の心の中にあるのは、その発想だったのだ。
 奈保子の目には、五郎がまったく変わっていないように映ったのは間違いないことなのだろう。確かに五郎自身、それほど性格は変わったとは思わないし、派手になったわけでも、人から流されやすいような流行を追っているわけでもない。まったく変わっていないように見えても不思議ではなかった。
 だが、それだけだろうか?
 変わっていないと言ったのが、離れて行った時の、冷徹な五郎を見て、
「変わっていない」
 と言ったのだろうか?
 もしそうであるとしたなら、五郎の顔は真っ赤になり、これから奈保子だけではなく、他の女性に対して、どう接すればいいかということも考えなければいけない。
 さらに奈保子が五郎に対して発した言葉が結局その一言だけだったのが、もっと気になる。
――一言言うだけなら、何も言わなければいいのに――
 と、普段の五郎なら思うことだろう。
 自分から離れて行った五郎からすれば、声を掛けられないのは無理もない。我ながら、
――今さら――
 という思いが強いからだ。
 五郎にとって、自分から離れて行った罪悪感があるのは当然なのだが、奈保子の顔を見ていると、罪悪感よりも、もう一度仲良くなりたいという思いが強くなってきた。
――しまったことをした――
 自分から離れて行ったことへの後悔が頭を過ぎる。
 そういえば、あの時、まわりの男の子たちから、からかわれていた覚えもあった。
「女の子とばかり一緒にいる軟弱者」
 という苛めに近い中傷を浴びていた。
 奈保子はそのことを気にしていたのかも知れない。誰よりも、じっと五郎のことを見つめていたのが奈保子である。特に後ろ姿は、
――誰も知らないことを自分だけが知っている――
 と思わせるに十分な迫力を感じていた。
 久しぶりに会った奈保子と、一言も話すことができなかった自分に五郎は腹を立てていた。
――ここまで僕は卑屈なのか?
 という思いと、一度話すタイミングを失うと、二度と声を掛けることができなくなるのだという思いとが交錯していた。それでも、タイミングを失うのも自分が悪い。そう思うと、自己嫌悪に悩まされるのだった。
 その思いが、今も五郎を悩ませる。女性に対して言わなければいけないことを言えなかった。それが離婚に繋がったことも事実であった。
 今までに経験した女性との別れ、その中には、話してあげられなかったことでの別れもあったはずだ。余計なことは言うのに、肝心なことを言わないと思われていたのかも知れない。
 その時の奈保子と、里穂がダブって見える。ということは、綾香の中にも、奈保子を見たということであろうか。奉仕に徹してくれる綾香と、何もしないが、ただそばにいるだけで安心感を与えてくれた奈保子、まったく違っているようで、同じ感覚で見ている自分がいることに気付かされる。
――里穂は、どんなタイプなのだろう?
 癒しを与えてくれるという意味では奈保子や綾香と同じである。里穂を見ていて、綾香と奈保子の間の共通点をハッキリと認識させられる気がしてくるのだ。
 里穂と一緒にいると、余裕が感じられるが、余裕のほとんどが笑顔から与えられるものだった。香織と一緒にいる時も、余裕を感じるが、香織から与えられる余裕がどこから来るのかは分からない。香織は里穂のように笑顔を振りまくようなことをしないからであった。
 里穂と香織を比較していると、次第に比較すること自体がバカバカしく思えてくるのだった。
――二人で一人――
 だという発想も生まれてきたが、それもすぐに、
「そんなバカな」
 と打ち消していた。
 二人に対して、いろいろな発想が浮かんできては、すぐに消えている。ただすぐに消えるからと言って、信憑性が低いわけではない、むしろ高いからこそ、すぐに打ち消さないと、考えている自分が怖くなるからであった。
 里穂と、一緒に食事をして、テレビに映っているドラマを見ている。会話はほとんどないと言ってもいい。
――あれ? どこかで感じた思いだ――
 と、思い出そうとするが、簡単には思い出させてくれない。里穂が五郎の顔を見て、ニッコリ笑ったことで、どこで感じた思いなのか、思い出したのだ。
――そうか、小学生の頃に、奈保子と一緒にいた時の感覚だ――
 なぜ、すぐに思い出せなかったのか、自分でも不思議だった。
 すぐに思い出せなかったわけではなく、思い出そうとしたが、厚いブラインドに阻まれて、記憶を呼び起こすことができなかった。奈保子という女の子の印象が薄かったからでは決してない。
 奈保子は印象が薄かったのは、五郎に対してではない。五郎以外の他の人に対して印象が薄かったのだ。それを一緒にして考えると、さらに記憶が遠い昔のように思えてきて、思い出せることであっても、思い出せなくなってしまうことに気が付くのであった。
 奈保子のことを一生懸命に思い出そうとすればするほど、奈保子が遠い存在に思えてくるのだ。自分から遠ざかって行ったことは覚えているはずなのに、そのことを棚に上げて、五郎は自分の気持ちを過去の思い出として引き出そうとしようとすることで、自分の正当性を確かめようとしているのかも知れない。
――どうしてあんな態度を取ってしまったんだ?
 すべてが後の祭りだが、その時のことを五郎は
――本能による行動だ――
 と思うようにしている。
 もちろん、言い訳でしかない。本能という言葉は漠然としていて、使い勝手もいい言葉だ、本能という言葉で片づければ、一つのことに熱中している時でも納得がいく答えを引き出せるような気がするのだった。
 本能は、誰もが持っているもの。人間に限らず動物であれば皆そうである。
 奈保子と過ごした日々のことは、完全に頭から消えていた。まだ、異性に興味を持つ前だったこともあって、今までに知り合った女性たちとの記憶が、奈保子とのひと時を、忘却の彼方へと追いやったのかも知れない。
 奈保子との思い出が今、少しずつ記憶の奥からよみがえってくるのを感じる。暖かいものがこみ上げてきて。これも最近感じた暖かさに似ている。
 暖かい感覚は、部屋が暖かかったことを思い出させ、里穂の部屋の暖かさと同じであることを意識している。
 里穂の存在が次第に自分の中で大きくなってくるのを感じるが、奈保子の思い出とともに、香織のイメージまでも引き継いでいるように思えるのだった。
 里穂の存在が大きくなるにつれて、香織が次第に遠い存在に感じられた。
――香織と出会うのが早すぎた?
 そう感じたが、
――いや、そうではない。今、出会わなければ、ずっと出会わないままであったと思のだ――
 出会うべくして出会った相手、それが香織だった。今まで付き合った女性にもそれは感じるが、ハッキリと意識させられることはなかった。香織に対してその思いを抱かせたのが里穂の存在であることを、五郎は意識していた。
 里穂に対して、
「触れてはいけない相手」
作品名:墓標の捨て台詞 作家名:森本晃次