彷徨う記憶
――以前にいたことをどうして自分が分かったのだろう?
と感じたのだが、その思いは初めてではなかった。過去にも同じような思いを感じたことがあったのを思い出したのだが、その時もあまり気分のいいものではなかったような気がする。
――一体、いつの時代なんだろう?
と思うほど、現実離れした感覚だった。
祥子という女性は。男性に付きまとって、搾り取れるものは搾り取ろうと考えているようだ。相手は誰でもいい、同時期に複数の男性を付き合っても、男性は気付かない。そんな男性ばかりを相手にするから、彼女にとって男性は、すべて自分の思いのままだと思っているようだ。
――世の中、そんなに甘くはないのに――
と思うが、彼女は、いまだ怖いもの知らずなのだ。
複数付き合っている男性の一人が高杉だった。高杉のように一直線な男性は、コロッと祥子のような女性に騙される。同じような境遇の男性が近くにいるとも知らずに。一人で苦しみを抱えている。そんな中で、里美だけが心の拠り所でもあった。
最初に出会ったのが里美だったら問題なかったかも知れないのに、出会ってしまったのが祥子だったのは、高杉にとって、不幸だったとしか言いようがない。
祥子が高杉に目を付けたのは、実は、高杉が里美と一度接触した時のことだった。
高杉は覚えていないだろうが、心の奥で、
――可愛い娘だ――
と感じたことがあった時だ。
高杉は、自分では意識していないが、まわりから見ると、好きになりそうな相手が分かるようだった。祥子が高杉を気にし始めた時、一瞬でも里美を気にしている素振りを見せたことで、祥子の食指の目に引っかかったのだ、
たった一回の偶然だったのだが、祥子の考えている偶然は、レベルが違うものだった。祥子にとってその時初めて高杉を意識したのだが、意識した原因は里美にあったのだ。
祥子は以前から里美を知っていた。それは里美の消えた記憶の中にいるはずの人で、里美が祥子を見ても、俄かには思い出さないことだろう。今までに里美を知っている人が幾人里美の前を通りすぎて行ったことだろう。里美にはまったく意識のないことだった。
里美は、すでに記憶をよみがえらせようという気持ちは少なくなっていた。今の生活が悪いものではなく。思い出すことで今の暮らしを失いたくあいという思いと、思い出したことで、どれほどの犠牲が自分に降りかかってくるかということが恐ろしかったのだ。
祥子の頭の中には、
――あの女、記憶を失ったなどと言ってるけど、本当にそうなのかしらね――
と、里美の記憶喪失を知った時から、完全に疑いの目を持っていたのだ。
祥子は、里美に何らかの恨みを持っているようだった。高杉に食指を伸ばしたのは、きっと里美への復讐心が働いたからなのかも知れない。祥子という女は、自分を裏切ったり、害を及ぼしそうな相手に対しては容赦しない。徹底して攻撃も辞さない構えでいつも人と相対している。そんな祥子には、一体どんな過去があるというのだろう。
里美が過去を思い出したくないという影には。祥子の存在があるのかも知れない。それは祥子自身が感じていることだった。それだけ、自分は里美に対して酷いことをしてきたという自覚を持っているのだ。
もちろん、悪いことをしたという思いはない。祥子という女性は、自分が正しいと思えば突き進むタイプで、ある意味潔いとも言える。そういう意味では、里美に対して怖さは感じるが、臆する様子はなかった。
里美は、祥子の存在に気付いたのかも知れない。里美の記憶が戻っているのかも知れないという思いは一部の人しか知らないが、そのことにまだ祥子は気付いていないだろう。最初に高杉を自分のものにしてから、里美のことは意識から外していた。だからこそ、里美と会うことを、祥子は避けているのだ。記憶が戻ったことを知らないかも知れないというのは、そういう意味でだった。
浩司は、もちろん、そんなことはまったく知らない。どうしても好きになれない女が、自分たちの運命にかかわっているなど知る由もない。それを知ることになるのは、何かの偶然が重なってからのことだろう。
祥子は浩司のことも知っているようだった。しかも里美と関係があることも分かっている。だが、それについて口を出そうとは思わない。むしろ、里美が浩司と一緒にいることを望んでいるからだ。それは、高杉との関係から考えても、浩司と里美の仲がいいのを邪魔するのは、筋違いだった。それを思うと、祥子にはおかしな関係で結ばれている自分たちを客観的に見ることが楽しく思えてきた。
――偶然が重なっただけなのかしら?
祥子は自問自答を繰り返したが、他に何があるというのか。一番客観的に見て、すべてが見渡せる位置にいるのが祥子だったのだ。
祥子が浩司を知っていると言っても、浩司の方ではまったく意識していない。祥子も浩司のことを知っているだけで、意識しているわけではない、だが、里美と関係しているとすれば別だった。祥子は何も言わないが、鋭い視線を送っていた。それなのに、浩司は一切気付かない。本当に気付いていないのだ。浩司の中で、祥子は別世界の人間に感じられた。
祥子が浩司を見ている目線で、浩司は祥子を見ていない。どんなに鋭い視線を送っても、相手は気付くはずもない。目が見えないコウモリのように、跳ね返ってくる音波によって相手の存在を探るようなものであった。
祥子が浩司を意識したのは、男性としてというよりも、浩司の中にある優しさを感じたからだ。
祥子は優しさを求めているわけではない。自分の周りに優しさを感じさせる人がいないからだ。
「優しさって、何なのかしら?」
と、自分に言い聞かせてみるが、答えが返ってくるわけがない。優しさを否定した女が自分だと意識しているからだ。人から受ける優しさは施しと同じで、必ず、後に見返りを期待されると思われてしまうのだ。
人は損得で動くもので、「義」を貫くなど、絵空事に過ぎないと思っている。そんな聖人君子のような人間が、この世に存在することが信じられないのだ。
祥子が毛嫌いしているのが宗教である。
どんなにきれいごとを並べても、宗教の名のもとにやっていることは、人殺しではないか。神が人を殺してもいいものか? 解放と言いながら、相手を攻撃する。正当防衛と言えば聞こえはいいが、宗教によっては、明らかに侵略に近いものがある。
人の言葉を神の言葉として、神を利用し、自分たちの主張を通そうとすることが、神聖な行為なのかに疑念を抱く祥子だった。
そういう意味では、祥子には正義感がある。ただ、祥子の正義感は、明らかに偽善を嫌っていた。そのため、自分に正義感がみなぎっていることを自分でも気づかない。いや、本能が気付かせないのかも知れない。