小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

茨城政府

INDEX|4ページ/23ページ|

次のページ前のページ
 

3.80年目の海


 大海原が真夏の陽光を反射させる。まるで眩いばかりの宝石を散りばめた絨毯を何か巨大な力が動かしているかのようにその輝きは場所を変え輝き方を変え後方へ流れて行く。篠崎が前方に目を転じると汎用護衛艦『あきづき』の舳先が引き裂いた海面が白い飛沫となって後方へ流れ、彼女が生み出した合成風は篠崎が胸に付けた招待者を示す紅白リボンの花を激しくなびかせる。県知事になって、人には言えない楽しみの一つが自衛隊行事への参加である。しかも招待客として。激務の合間でも公務とはいえ、篠崎にとって癒しであり大きな楽しみであった。しかも今夜は常陸那珂港に停泊する航空護衛艦『かが』で開かれる祝賀会にも招待されている。

「あれは。」
 篠崎が灰色の塊に目を細めた時。
「前方、左手を御覧ください。防空護衛艦『あたご』が参ります。
 独特の抑揚を含ませた声がスピーカーから流れる。車は左側通行だが船は右側通行。誰かから聞いた豆知識をふと思い出しながら、篠崎は『あたご』か、と少し落胆する。あくまで『少し』だが。そう、乗り物好きの篠崎にとっては、イージス艦『あたご』の積み木で作ったように凹凸のない台形の艦橋、艦の規模にはアンバランスなぐらい大きなその台形には未だに馴染めない。
−乗り物らしくない−
 というのが乗り物マニアのDNAだが、一方でそれを肯定するDNAも篠崎は持ち合わせる。
 軍事マニアとしてのDNAだ。
 ただのマニアと違う点は、自衛隊を志したこともあることだ。篠崎は、大学4年生の頃に一般自衛隊幹部候補生学校を受験した。しかし、当時はバブル崩壊直後で空前の就職難とそれに反動した公務員ブームが重なったこともあり、残念ながら不合格となった。卒業後に防大卒同様、幹部である三尉、つまり一般の軍隊で言う所の少尉として任官する一般幹部候補生は、試験内容も難易度が高く、もともと狭き門だ。中学を出てから工学系を進んできた篠崎自身、一般科目の試験には自信もなく、卒業研究も重なってろくな試験勉強もしていない。事実、一般科目では出来た感触がなく、得意な筈の数学では暗号解読問題でつまづいた。この結果について後年篠崎は、バブル崩壊と公務員ブームを言い訳にしてきたが、覚悟の不足による慢心、準備不足が招いた玉砕であることは篠崎自身が良く分かっていた。
−もしかしたら−
 それでも、頑張っていたらあの艦橋に立てたかも知れない。
 擦れ違う『あたご』の艦橋で敬礼をする白い制服達を目で追いながら、心の中で敬礼する篠崎の心の奥底に小さな灯が宿る。
 少年の日のトキメキ。「防大卒じゃないから艦長は無理だなぁ。艇長ぐらいならなれるかな、ミサイル艇の。」と言っていた募集担当官の笑顔が浮かぶ。
「おーい。」「バイバーイ。」「カッコいいー」
 灰色の中に凛と立つ白い制服、きびきびと動き回る濃紺の作業着たち。いつもの護衛艦のキャンバスに今日は特別に様々な色を添える老若男女の民間人。特に子供達の元気な声が思い思いの言葉を送る。海上自衛官を新たな夢の一つに加えた子もいるかもしれない。
 艦長は無理でもいつかあの場所へ。子供達の声に呼び起こされた少年時代の清々しい想いが海風と絡み心の疲れと共に洗い流してくれる。

−『慰霊艦隊』か−
 篠崎が呟く。この8月、太平洋戦争終戦76周年を迎えたイベントが各地で行われる中、海上自衛隊が臨時に編成した艦隊である。昨年の終戦75周年はオリンピックで湧いた日本、遠慮した分今年は盛大にやるつもりらしい。そしてもう一つの意味がある。今年は『開戦80周年』これを機にあの悲惨な太平洋戦争。その開戦の理由、そして意味をもう一度考えてみよう。という論調だ。どうもこれに自衛隊が同調しているのではないか、と見る節もあるらしい。あくまで、解釈のひとつだが。右寄りの人も左よりの人も、何でも自分の解釈で考えようとする点は今も昔も大して変わらない。
 そんな篠崎も『開戦80周年』を考える。という流れに興味が無い訳ではない。彼にとって、いきなり衝撃的だったのは当時『太平洋戦争』という名称は存在せず、我々の先祖は『大東亜戦争』を戦っていた。ということ。そして『太平洋戦争』というのは戦後占領軍であるGHQが名付けた名称であり、これにより『大東亜戦争』という呼称を禁じた。という事実である。
 『太平洋戦争』と『大東亜戦争』太平洋と、大アジア。漢字の意味を取っても戦争の意義が全く異なって来るように思えた。
 『慰霊艦隊』は、そんな流れを認める事も、否定することもせずに今年の7月に編成された臨時の艦隊である。海上自衛隊では、これまでも各地の港湾祭りに護衛艦を派遣し、展示や体験航海を行ってきたが、今回、特に終戦の夏にちなんで艦名が太平洋戦争で活躍した旧日本海軍の艦艇と同じ護衛艦を選んで『慰霊艦隊』として臨時に編成したのだった。夏休み中に全国の主要港を回れるようにということで、各地方を訪れる際には、その地の各主要港で同日に港湾祭りを開催してもらうように要請し、各港に2〜3隻ずつ分散派遣して公開を行うことで、一度に4箇所まで一般公開できるようにしてこの短期間で全国を回れるように計画している。この計画に基づき、この土日は茨城県の主要港に分散して展示と体験航海を行っている。自衛隊の要望とはいえ、各港が一斉に港湾祭りを行っているのだから、受け入れ側の苦労もひとしおであろう。この取組は今年から始まって終戦80周年の年まで、毎年8月のみ編成して巡礼のように各地を訪問するとのことである。ちなみに案内役の三佐の話だと今年は、茨城県の次に福島・宮城両県の主要港で同時に展示・体験航海を行うそうである。
 この土日に各港で展示を行っている艦は、篠崎の頭の中に入っている。マニアにとっては当然の事だ。南から順に
【鹿島港】
 汎用護衛艦『いかづち』
 (旧日本海軍 駆逐艦『雷』;1942年3月スラバヤ沖海戦で撃沈されたイギリス軍艦の漂流乗組員422名を救助)
 潜水艦『うんりゅう』
 (旧日本海軍 航空母艦『雲龍』フィリピンにロケット特攻機『桜花』などを運搬中に撃沈された。)

【大洗港】
 防空護衛艦『あたご』
 (旧日本海軍 重巡洋艦『愛宕』;レイテ沖海戦時の旗艦)
 潜水艦『そうりゅう』
 (旧日本海軍 航空母艦『蒼龍』;真珠湾攻撃、南方作戦、ミッドウェー作戦などで活躍)
 輸送艦『しもきた』

【常陸那珂港】
 航空護衛艦『かが』
 (旧日本海軍 航空母艦『加賀』;真珠湾攻撃、南方作戦、ミッドウェー作戦などで活躍)
 汎用護衛艦『あきづき』
 (旧日本海軍 駆逐艦『秋月』;旧日本海軍最初で最後の防空駆逐艦)
 補給艦『ましゅう』

【日立港】
汎用護衛艦『いなづま』
 (旧日本海軍 駆逐艦『電』;駆逐艦『雷』と共にスラバヤ沖海戦で撃沈されたイギリス軍艦の漂流乗組員を救助)
汎用護衛艦『あまぎり』
 (旧日本海軍 駆逐艦『天霧』;1943年8月、後の米大統領ジョン・F・ケネディが艇長を務めた魚雷艇PT−109と衝突)
作品名:茨城政府 作家名:篠塚飛樹