小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

魂の記憶

INDEX|11ページ/34ページ|

次のページ前のページ
 

――自分のことも分からないのに、まわりのことを考える余裕なんてないわ――
 と思うものだ。
 自分の気持ちを、まわりからの目で見るというのは、簡単なようで難しいと思うからなのだが、実はその逆で、気持ちに余裕が出てくると、
――難しいようで、実は簡単なことなんだ――
 と感じることができた。
 由紀子は自分がそんなことを考えられるようになったことで、今までモテてはいたが、特定の男性とお付き合いすることのなかった自分にも、好きになれそうな相手が現れるような予感があったのだ。
――そう遠くない将来、その人は現れる――
 と思い始めたのが、短大に入った頃、
 短大時代に付き合った男性はいるにはいたが、相手から声を掛けてくるような人はいなかった。
「由紀子は相変わらずモテるわね」
 という皮肉を友達からは言われたが、付き合った男性は皆、誰かの紹介だったり、合コンで隣り合わせて、そのまま成り行きでの付き合いに発展したかのどちらかだった。
 ただ、別れるのも早かった。
「由紀子さんを僕は誤解していたのかも知れない」
 あるいは、
「由紀子さんを見ていると、このまま自分が耐えていけるかどうか分からない」
 という理由だった。
 由紀子の方から振るなどという
――もったいないこと――
 はできなかった。
 相手から別れ話を告げられて理由を聞くと、ほとんどがこの二つ。しかも、言いにくいことをいとも簡単に相手の男性が言ってのけるように見えたのだ。
「本当は、皆精一杯に考えての結論なのよ」
 と、女友達に言われるが、由紀子自身はどうしても、その言葉を信じることができなかった。
――ズバリと本音を言われて、ハッとしてしまう――
 そんな状況に、一体どう対処すればいいというのだろう?
――好きだったと思っていたけど、本当は元々嫌いだったんだ――
 ということを相手に対して考えると、同じ思いを自分もしていないと我慢できなかった。
――私だって好きだと思っていたのに、本当は好きでも何でもない相手だったんだわ――
 という思いが、
「昔から好きな人には好かれないし、好きだと思った人は恋人がいる」
 という言葉になって言い表せることになるのだろう。何とも皮肉なことだった。
 そんな時代が短大時代だったのだと思うと、少なくとも男性とのお付き合いに関しては、暗黒の時代だったといえるのではないだろうか。
 就職してみると、最初は誰もが新入社員。同じスタートラインだと思うと、俄然ファイルが湧いてくる。進学のたびに、
「新たな気持ちで」
 と自分に言い聞かせていたが、実際には途中経過にしか過ぎないことを感じていることから、完全に新鮮な気持ちにも、スタートラインに立ったという思いにも至らなかった。本当は社会人になったといっても、それまでの学歴や、入社試験などで、厳密にはすでに差がついているのだろうが、ただ、気持ち的にはスタートラインという新鮮な気持ちにマジで立つことができると思っていたのだ。
 ただ一つ言えば、
「自分の好きなタイプが変わったのかも知れない」
 と感じたことだった。
 社会人になって初めて声を掛けてきた男性が、今までになく、
――自分の好みの男性――
 と感じたのは、心がときめいたからだった。
――果たして学生時代なら、この人に心ときめいたかしら?
 と感じ、マジマジと声を掛けてきた時にその人の顔を見たが、その時に少し照れくさそうに微笑んだ彼の顔に、心がときめいたのだ。
 学生時代までも、声を掛けてきた人の顔をマジマジと見たことがあった。そんな時、相手は確かに照れ笑いをしたが、その表情は、本当に戸惑っていた。由紀子から見れば、
――まるで声を掛けたこと自体、間違っていたと言わんばかりに見える――
 と感じさせた。つまりは、心ときめく前に、心が萎えてしまったのだ。そんな相手を自分が好きになるわけはなく、自分の気持ちと向き合って、お互いに頷いて、相手を拒否することに賛同していた。
 しかし、社会人になって声を掛けてきた相手も、同じように戸惑いを見せたが、その表情を見ても、学生時代に感じていた気持ちが自分の心の奥のどこを探してもないことに気が付いた。
 それは、相手がどうのというよりも自分の心の中が変わってしまったことを意味していた。そしてその答えを考えると、
――好きなタイプの男性が自分の中で変わってしまった――
 という結論にしか、どう考えても至らなかった。
 そう思うと、学生時代に声を掛けてくれた男性たちに詫びの気持ちを感じながら、今目の前に現れた男性が、今まで声を掛けてくれた人の代表のような気がして、
――大切にしなければいけないんだ――
 と感じた。
 それと同時に、
――こんな私のどこがいいのかしら?
 と今までのことも含めて、
――自分の中の何が男性を引き寄せるのか、考える時が来たのではないか――
 と思うようになっていた。
 それには、社会人になって話しかけてきた最初の人を簡単に無視することはできないだろうと思った。
 今まで、なるべく無視するように心がけていたが、
――自分の好みではないからだ――
 と思っていたせいだと自分に言い聞かせてきたが、実はそうではなく、男性に対して免疫を持っていなかったことが、相手を遠ざける一番の理由だったのかも知れない。
「男って怖いもの」
 という発想が中学時代からあった。
「男はけだものよ」
 と言っているクラスメイトがいて、彼女自身は何かがあったわけではないらしいのだが、彼女の友達が、男性にひどい目に遭わされたことがあったと聞かされた。
 もちろん、どんなことをされたのか聞いたことがあったわけではないので、彼女がけだものだというほどの理由があったのかどうか怪しいものなのだが、由紀子自身、思春期の男の子を見るのが気持ち悪かった。
 顔にはニキビや吹き出物が溢れている。学生服もキチンと着ていればそれなりに恰好いいものなのかも知れないが、だらしなく着ているのを見ると、
――身体も考え方も、まだまだ子供なんだわ――
 と感じていた。
 男の子同士で集まって何かを見ている時、横目で見たことがあったが、皆気持ち悪いほどに厭らしい表情をしていた。実際に見ていたのは成人雑誌であり、見ている人のほとんどが、恥じらいの欠片もない表情をしている。
――あんな顔をした連中に襲われでもしたら、身体を動かすことができないほど、恐ろしさにゾッとしてしまうことだろう――
 と思っていた。
 それからしばらく、由紀子は自分の好みの男性が分からなくなった。
 いや、好みの男性がどんな男性なのかということを、それまでに考えたことのなかったことに気づかされたのだ。
――どうしてそのことにそれまで気づかなかったんだろう?
 と感じたが、やはり男性というのはまったく違った人種であり、同じ日本人でも種別の違う人間だという意識があったのだ。
 それからというもの、しばらくは、
――自分が男性を好きになることはない――
 と思うようになったが、急にその思いが変わってしまった瞬間があった。
 それがいつのことだったのかというのは意識があったが、その時の心境を図り知ることはできなかった。
作品名:魂の記憶 作家名:森本晃次