小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

記憶の十字架

INDEX|27ページ/33ページ|

次のページ前のページ
 

 敦美が、以前に読んだSF小説の中で、五分前を進む女の話を思い出したのは、この時の先生との話があったからだ。
 先生の話は、確かに医者の話としては、してはいけないものなのかも知れない。心理学に精通しているとはいえ、しょせんすべてが想像の域を出ないからだ。
 だが、敦美は自分の発想の中に先生の話が大いに参考になったことを感じていた。
――それにしても、森山が婚約者を二の次にして、心配している女の子というのはどんな人なのだろう?
 この思いが強かった。
 もしかすると、森山のことが気になっているのは、その女の子のことを自分が知っているからなのかも知れないと感じてきた敦美のことを、敦美の中に入りこんでいるもう一人の森山は、次第に気付いてきたようだった。
 森山がもう一人の自分として、敦美の感情の中に入りこんできたのは、森山が敦美を見た時、
――初めて会ったような気がしない――
 と感じたからだ。
 それを感じたタイミングも、少しずれていれば、もう一人の自分の存在を作り出してまで、敦美の中に入りこもうなどと考えなかったに違いない。それができるのは、やはりタイミングの問題で、違うタイミングの相手が、敦美の中に入りこんだのかも知れない。
 もう一人の自分とは、
――タイミングの違いが作り出した疑似の自分――
 なのかも知れないと、敦美は考えるようになった。
 敦美が、どんな女性なのかということ以外に、敦美にはどんな過去があるのかということを一緒に感じようと思っていた。しかし、敦美の過去を感じるにはなかなか難しいものがる。
――敦美だから難しい――
 というわけではなく、他の人でも同じことだった。
 人の過去を知るには、まず今のその人を理解する必要がある。それは、
――今のその人があって、過去がある――
 という考えがあるからだ。
 今のその人を分からずに、先にその人の過去を見ようと思えば見えなくもない。しかし、それが本当に今のその人から遡った過去なのかが分からないからである。つまりは、今のその人から遡らない限り、無数に広がった未来へと続くパラレルワールドの中の最初に見つけたその人を、本当の過去だとして認識してしまうからだった。
 誰かの過去を見るのに、近道はありえない、必ず通らなければいけない道に従って遡らなければ、まったく違う世界を創造してしまい、とんでもないことになってしまう。
――とんでもないことになるくらいなら、その人の過去など考えてはいけないのだ――
 それが、森山の考え方だった。
 だが、森山には、もう一人の自分を作り出すことで、敦美の中に入りこむことができたような気がしていた。これは森山の特殊能力であるが、使えるのは敦美に対してだけだった。
 この能力を特殊能力と位置付けてはいるが、実はこの能力は森山にだけあるものではない。他の人誰にでも存在するものであって、森山同様、使える相手はこの世に一人だけである。
 その人に対して感じることはまず、
――以前から知っていたような気がする――
 という思いを抱かないと成立しないことだった。
 森山がどうして自分の特殊能力に気付いたのか分からない。以前から知っていた人だという認識があったとしても、その人にもう一人の自分を照らすことができるという発想まで行きつくには、かなりの困難な道のりを必要とするはずだった。
 いろいろな条件を必要としていて、相手に対しての感情と自分の中にいるもう一人の自分をどこまで自覚できるかなどの問題を、いかにタイミングよく自分の中に持つかということが必要になる。
 さらに相手が自分を受け入れるような気持ちに余裕を持っていなければいけない。つまり相手も、自分に対して、
――以前から知っている相手――
 という意識がないと成立しない。
 特殊能力を持っていたとしても、それを使える相手、そして使うまでの過程を考えると、実に稀なケースでしかないことが分かる。
 しかも、使っている本人は、それが稀なケースであるという意識はなく、
――俺は他の人が持っていない特殊能力を持っているんだ――
 という思いに駆られているに違いない。
 森山もそうだった。
 しかし、他の人に使おうとしても使えるわけではなく、他の人の気持ちの硬さを、今まで以上に知るだけだった。元々森山は、あまり人を信用する方ではない。自分に関わりのない人に対しては、少しでも自分に対して嫌な目を感じてしまうと、その人に対しての敵対意識は確定してしまう。
 そのあと、どんなに仲良くなろうとも、一度身についた敵対意識が解消されることはない。
――俺はやっぱり二重人格なんだな――
 森山が自分に感じる二重人格性はそこにあった。
 特定の人に対しては分かりすぎるくらいに分かるが、それ以外の人のことは分かりたくもない。しかも、他の人に対しては、わざと怒らせるように仕向けて、その本性を探ってみようとまで思うようになっていた。
 それを森山は悪いことだとは思っていない。逆にそんな発想にならない人たちの方が疑問に思うくらいだ。
――皆、偽善者なんだ――
 と、極端であるが、そこまで考えるようになっていた。
 下手をすれば、
――自分にとって特定な相手にまで、敵対する気持ちになることがあるのかも知れない――
 とまで考えるようになっていた。
 敦美が自分にとって、どのような位置づけになる女性なのかということを、なかなか分からないでいたが、敦美の過去の中で、気になっていることを見つけることができたような気がした。
 敦美には妹がいる。その妹が、誰かの記憶を自分の意識の中に持っているのではないかということを、敦美は最近になって気付くようになった。
 敦美は結婚してから、妹とほとんど会っていなかったが、先日久しぶりに会うことができたようだった。
 その妹が、少し違う意識を持っていることに気が付いたのは、話を始めてすぐのことだった。久しぶりということで話はどうしても、子供の頃の話になったりしていたが、敦美の知っているはずの妹の記憶ではなかった。
――どこからそんな記憶が引き出されるのだろう?
 と思いながら話をしていると、不思議なことに、敦美は次第に、自分の知らない妹の記憶を、
――本当は知っていたのではないか?
 と思うようになった。
 しかも、その記憶を裏付けるものを、そのうちに知ることになる予感すらあったのだ。根拠のない自信めいたものではあったが、信憑性のないものではない。
 何しろその時の敦美は、
――今なら、どんなことがあっても驚かない――
 と思っていたからだ。
 これも本人のオカルトであったが、
――生きているうちに何度か、どんなことがあっても驚かないと思えるような時期があるのではないか?
 と感じる時期があることを信じている。
 実際に、今までに二度ほど、そんなことがあったような気がした。
 一度は、自分が交通事故を目撃した時のことだった。
 あれは、まだ高校時代の頃で、それまで、事件や事故など、目撃したことはなかった。
作品名:記憶の十字架 作家名:森本晃次