小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

カサゴ

INDEX|7ページ/32ページ|

次のページ前のページ
 

 こずえは釣り以上に船に揺られることに興味を示しているようだ。
「俺も昔はよく親父に付き合わされて釣りに行ったなぁ」
 功一がしみじみと言った。
「こんな楽しみを昔からしていたなんて贅沢よ」
 そんな会話をしていると船は減速し、その歩みを止めた。ちょうど観音崎灯台から少し沖へ行った辺りである。
「こずえさん、気持ち悪くはないかい?」
「全然、平気」
 こずえが得意そうに言った。功一もこずえも身を乗り出して海底を覗き込むが、さすがに水深があるため海底までは見えない。海は混ざりきらない青と緑を湛えながら、こまめに波を打ち返していた。
「すごい、吸い込まれそう」
 こずえが感嘆の声を漏らす。
「この下にお魚さんたちの竜宮場があるのかな?」
「やっぱこずえは女の子だね、ロマンチック」
 功一が笑った。その横で鉄夫は針に餌を付けている。餌はサバの切り身だ。
「はい、どうぞ」
 船長がそう言うと、まず鉄夫が仕掛けを下ろす。サバの切り身が水中でキラキラと煌くのがわかった。
「いいか、サバの切り身は皮の方から針に刺すんだぞ。それから、仕掛けを落としたら馴染むまで待って、岩と岩の間に落とすようにするんだ。それから……」
 功一もこずえも鉄夫の話を聞いていなかった。どうやら船が移動している間に仕掛けが絡んだらしい。解くのに四苦八苦している。それを見兼ねた船長が飛んできて、手際よく仕掛けを解き、丁寧に餌まで付けてくれた。
「今、お父さんが言ったように、岩と岩の間に落とすようにして。チョコチョコ動かしちゃダメだよ。アタリがあったら勝手に食い込んでくれるから。でも待ちすぎちゃダメ。根に潜られちゃうからね」
 根とは海中の岩のことで、カサゴは違和感を察知すると岩と岩の間に隠れる習性がある。そうすると、なかなかのことでは根から出てはこないのだ。アタリがあって十分食い込ませてから、根に潜られる前に釣り上げる。そこがカサゴ釣りの妙味なのだ。
 功一もこずえも仕掛けを放った。新素材の糸は感度がすこぶる良い。オモリが岩と岩の隙間に入り込むのがわかるくらいだ。それは一種、ザリガニ釣りに相通ずる趣がある。
「何かきてる、きてる」
 こずえが叫んだ。見ればこずえの竿先がプルプルと震えている。
「そりゃ、ベラかトラギスだな」
 鉄夫がこずえの竿先を眺めながら言った。こずえはリールを巻いた。すると、十五センチ程のパールホワイトの魚が、大きなサバの切り身を咥えていた。
「残念、オハグロベラだったね」
 功一が苦笑した。だが、こずえは珍しいものでも見るかのように、パールホワイトの小魚を繁々と眺めている。
「オハグロベラって言うんだ。可愛くて綺麗。水槽で飼ったらいいかも」
 功一はオハグロベラを針から外してやった。
「持って帰らないだろう?」
「食べられないの?」
「まず食わないね。子どもの頃、よく親父に連れられて宇佐美の船に乗った時、よくベラとかネンブツダイが釣れてさ。それをカモメの餌にして遊んでいたっけ」
「えーっ、それ可哀想。このオハグロベラは海に返してあげようっと」
 こずえがオハグロベラを海に落とした。放ったのではなく、その白い指から滑り落としたという表現が正しい。オハグロベラは元気良く海底へと戻っていった。
「あまり一箇所で粘ってると地球を釣っちゃうぞ」
 鉄夫が竿をゆっくり上下に動かしながら言った。
「オモリが底に着いたら、十秒くらい馴染むのを待って、スーッとゆっくり持ち上げるんだ。そして五秒くらい待って、またゆっくり落とす。その繰り返しだ」
 鉄夫に言われた通りに、功一もこずえもやってみるが、なかなか魚からの返事はない。船長も「潮が動かないし、澄み過ぎてるよ」とぼやいている始末だ。
 それでもこずえは真剣になって、竿を動かし、神経を集中させているようだった。
「こずえさんは釣り人の姿勢をしているなぁ」
 鉄夫がこずえの釣る姿を見てしみじみと言った。
「釣り人の姿勢ですか?」
「釣り人っていうのは、知らず知らずのうちに前のめりの姿勢になっているもんなんだよ。こずえさんも前のめりになって竿を動かしてるよ」
 鉄夫がそう言った時だった。こずえの竿先がゴンゴンと叩かれ、海中に引きずり込まれそうになった。
「うわっ、何かきた!」
「早くリールを巻いて!」
 鉄夫が叫ぶ。
「重―い!」
 こずえがリールを巻く間にも、竿先はグイグイと水面に引っ張られている。
 赤黒い魚体が水面に覗いた。その大きさたるやかなりのものだ。
 船長が操舵室から駆け寄り、タモ網を持ってきて、手際よく魚をすくってくれた。赤黒い魚は船の甲板の上に無造作に放られた。
「やったね、カサゴじゃん。それもお刺身サイズ」
 功一が自分のことのように嬉しがっている。船長も「いやー、こういうのを釣らせたかった」と笑みをこぼした。
「いやー、トゲトゲ!」
 こずえはその大きな魚体と厳つい面持ちに圧倒されているのだろうか。おっかなびっくりで、なかなかカサゴに触れない。何しろ三十センチはあろうかという大物だ。功一はその口から針を外してやった。
「いやー、おめでとう。狙ってもなかなかこれだけの大きな型は釣れるものじゃないよ」
鉄夫が祝辞を述べる。こずえは照れたような笑いを隠しながら、ガッツポーズをしておどけてみせた。こずえはブラックバス釣りの経験がある。恐る恐るだがカサゴの下顎を持って、その魚体を高々と掲げた。それを功一が携帯電話のカメラで写真に撮る。
「これ、携帯電話の待ち受けにするんだ」
 功一も照れたように笑った。一度は自信を失くした者たちが、自信を取り戻したような一匹であった。

 その後、カサゴの食い気は好転せず、こずえの釣った一匹で船は観音崎沖から猿島沖へと移動することになる。しかし、ここでも状況は好転しなかった。
「船長さんはいい釣りできるって言ったのに、カサゴいなくなっちゃったのかな?」
 功一がぼやく。鉄夫とこずえは、ただただ竿を動かし、竿先に神経を集中させている。「いや、カサゴはいるさ。ただ、食い気を起こしてくれないだけさ」
 鉄夫がしかめっ面をして言った。
「カサゴって奴は結構臆病な魚でね。潮の流れが気に入らなかったり、危険を察知したりすると岩陰に隠れて出てこないんだ。そんなところも人間そっくりじゃないか」
 功一は思った。自分の姿もカサゴに似ていると。そもそも人は誰でも自分を守る自己防衛の本能がある。だが、功一はうつ病になってから、それが顕著になったような気がしてならない。そう、まるで岩陰に隠れるカサゴのように。そして、こずえと出会い潮が流れ出した時、ようやく岩陰から出てきたのである。
 断っておくが、うつ病は「気の持ちよう」の問題ではない。立派な脳の病気なのだ。脳の神経伝達物質の異常によって引き起こされる病気である。だから、いくら気をしっかり持とうとしても、脳が正常に機能しなければ改善はされない。
作品名:カサゴ 作家名:栗原 峰幸