小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

帯に短し、襷に流し

INDEX|19ページ/22ページ|

次のページ前のページ
 

紅絹



 紅絹というのは、その名のとおり、「紅い絹」のことです。品質の良くない絹を紅く染めてごまかして使っていました。「もみ」と読みます。
 お女郎さんの着物の裏に汚れても目立たないように、「紅絹」を使ったのですが、それを、「紅絹裏」といいました。
 また、「赤」は魔よけでもあり、そもそもの質も良くないので比較的安価であり、興奮作用もあって、お女郎さんたちが愛用したのだと聞いています。
 吉原が解散させられて、お女郎さんも各地に散っていきましたが、その際に、「紅絹裏」も一般に広がったのだそうです。
 紅絹裏の着物は、今、新たに作られる方はありません。
 紅絹そのものは、まだ染められているようですが、質の悪さから、現在は、使われなくなりました。
 昔の着物には、留袖の裏に、紅絹裏が使われたり、白無垢の裏に紅絹が張ってることもあります。多くは、子供ものの着物です。
 留袖や振袖の裏に使用する時は、主に、魔よけとお祝いの意味がこめられていますが、子供ものに使用する際は、偏に、「汚れが目立たないから」。

 ウィキには、(「紅絹」の項 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%85%E7%B5%B9)

 ウコンで下染めしたものをベニバナで上染めして仕上げる。花をもんで染めることから「もみ」と名がついた。

 と、ありますが、それ、すごい高価な反物になりそうな。

 私事ですが、「紅絹」をハンドルに使っているのは、汚いところを誤魔化してくれそうなところに期待をこめています。
 魔よけにもね。



2014.9.22 夜更け
2014.11.24 転載

作品名:帯に短し、襷に流し 作家名:紅絹