反社会的犯罪
ということになる。
事件は、公安も捜査に乗り出しているということで、組織の目論見とは逆に、
「F警察署にある捜査本部」
と、
「公安の捜査員」
とが協力し、事件に当たることになった。
さらに、公安には、
「桜井警部補の旧知の仲」
という人がいて、人脈的にもスムーズにいったのである。
犯人である組織としては、
「警察の横の縄張り意識」
というものを利用すれば、
「攪乱できて、時間稼ぎができる」
ともくろんでいたであろうが、それは、まったくの無駄骨ということであった。
そういう意味では、
「この事件は、まったくのヤブヘビだった」
といってもいいだろう。
ただ、この事件が、まったく組織にとって無駄だったというわけではない。
これは警察も分からなかったが、
「久保の殺害」
には、もう一つ狙いがあった。
「久保の口をふさぐ」
ということであったが、そもそも、久保をターゲットにしたのは、
「久保という男が、知り過ぎていた」
ということからだった。
「公安が、近いうちに内偵を開始する」
という情報が流れ、そのターゲットの中に、
「久保がいる」
ということが分かったからで、
「暗示に罹りやすい久保」
を今まで組織は、
「洗脳という形で利用してきた」
ということであったが、それを公安が知って、逆に、
「久保を逆洗脳し、組織の知っていることをばらされでもすれば、組織は壊滅を免れない」
とまで思ったのであった。
それを考えると、
「俺たちにとっての組織を守るためには、何だってしないといけない」
そこで計画された、
「連続暴行魔事件」
だった。
ここには、裏に、
「男女雇用均等」
あるいは、
「個人情報保護」
という問題も絡んでいたことから、今回の犯行を、
「連続婦女暴行」
ということでのカモフラージュを考えたのであるが、組織としては、それだけ、
「犯罪に対して、感覚がマヒしている」
といってもいいだろう。
最初はあくまでも、
「変質者による犯行」
ということで、そこに、
「知識集団」
が混じっているということを感じさせてはいけなかった。
だから、最後には、
「変質者の犯行」
であり、
「その後に、犯人が自殺」
ということで、体よく、
「口封じができる」
ということにしてしまえば、
「作戦通りだ」
ということになったのだろうが、自殺が、
「仰向けになってしまった」
ということで、そこに、
「複数の人間が絡んでいる」
ということから、組織ぐるみと思わせてしまったことが、犯人グループの命取りだっただろう。
しかし、あの場合は、そうでもしないと無理があった。犯人グループとしては、
「警察がバカであってほしかった」
ということであろうが、さすがに、
「秋元刑事は騙せなかった」
もちろん、樋口刑事を騙すこともできなかったであろうが、今回の事件において、
「二人の刑事の活躍」
というものが、事件を解決できたということである。
そして、この事件の功績により、
「秋元刑事が、F警察署に赴任することになった」
というのは、もちろん、樋口刑事のたっての推薦から、
「桜井警部補が手をまわした」
ということが、その理由であろう。
ここに晴れて、
「F警察署刑事課」
というところに、
「秋元刑事」
が就任する運びとなったのであった。
( 完 )
64