小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

自殺というパンデミック

INDEX|1ページ/18ページ|

次のページ
 
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和6年5月時点のものです。お話の中には、事実に基づいた事件について書いていることもあれば、政治的意見も述べていますが、どちらも、「皆さんの代弁」というつもりで書いております。今回の事件も、「どこかで聞いたような」ということを思われるかも知れませんが、あくまでもフィクションだということをご了承ください。ただ、実際の法律は規範と違うことを書いているかも知れませんが、それもフィクションです。

                 プロローグ

 昔と違って今の時代は、
「男も女もおとなしい」
 という人がいるが、本当だろうか?
 確かに、以前のように、性風俗犯罪なるものがそんなにあるというものでもないような気がしている。
 逆に、世の中の傾向が、
「少子高齢化」
 という問題が、実際に形となって表れてきている時代においては、本来であれば、
「子供をたくさん産んで、その子が、高齢者を支える」
 という時代でなければいけないのに、
「まったく子供が持てる」
 などということができない時代になっているではないか。
 実際に、
「少子高齢化」
 というものが表面化してきたのが、昭和の末期くらいからであるから、今から、約40年となるだろう。
 その間に、
「バブル崩壊」
 などという問題もあり、経済が崩壊してしまったことにより、
「子供を作れる環境」
 ではなくなってしまったのだ。
 何といっても、バブルの崩壊によって、少子化としての深刻な問題として、
「共稼ぎ」
 という問題であった。
 それまでは、
「奥さんは、家で家事に勤しみ、専業主婦というのが当たり前」
 という時代であった。
 しかし、旦那だけの収入ではやっていくことができなくなった。会社では、
「正社員を減らして、非正規雇用を増やすことで、人件費の削減」
 ということを考えるようになったので、一人の収入が、今までよりもかなり減るということになり、奥さんが、アルバイトやパートに勤しまないと、気界のやりくりができないという時代になったのだ。
 そうなると、子供を作れば、昼間、子供を見てくれる身内が近くにいればいいが、それが叶わない人は、
「保育園」
 であったり、
「託児所」
 に預けることになるというのが現実である。
 しかし、実際には、保育園の絶対数が足りない。さらには、保母さんが不足しているという問題も起こっているので、
「子供を作っても、育てられない」
 ということになるだろう。
 そうなると、本当であれば、子供をたくさん作らないと、平均寿命が延びていることもあって、
「労働人口が減少し、さらに、定年後の人口が一気に増える」
 という悪循環から、
「死ぬまで働く」
 という、地獄のような世の中になってきているのだった。
 さらに、
「子供を作る」
 ということを考えないようになると、今度は、
「結婚することすら、その意味がない」
 ということになる。
 昔のように、
「結婚して、子供を作り、子々孫々が栄えるように」
 などということは、まったくなくなってしまったと言ってもいいだろう。
「結婚しても、どうせ離婚するんだ」
 と考える人もいて、最初から、
「離婚ありき」
 で考えている人もいることだろう。
 実際に、性欲というのが減退していると言ってもいい。性欲の減退から、
「ずっと、同じ女と一生添い遂げなければいけないのか?」
 などと考えると、うんざりしてくる人もいるだろう。
「同じメニューを毎日食べさせられると、そりゃあ、飽きるというものさ」
 ということで、食事などは、
「毎日同じメニューんいならないように心がけているのが普通だ」
 と言ってもいい。
「食欲に関しては許されるのに、どうして性欲に関して、飽きてはいけないのか?」
 ということなのだ。
 同じ欲なのに、食事に関しては、毎日同じものを食べさせられると飽きてくるという言い分は、しょうがないとされるのに、女に関しては、貞操を守らなければいけないというのは、倫理的なことで許されないとするのであろうか?
 しかし、生理的に我慢できないというのは、食欲が証明しているのだから、女に関しても、
「飽きが来る」
 ということの何が悪いというのだろう?
 そういう意味で、
「結婚しない」
 というのは、その人の自由なので、しょうがないと言ってもいいだろうが、さすがに、ずっと
「女を抱かない」
 ということに耐えられるわけもなく、
「自由に女をあさる」
 ということをする人もいる。
 お金があれば、
「風俗通い」
 をすればいいわけで、一夜だけのアバンチュールということで、
「出会い系」
 などというスマホのアプリで、一夜限りの相手を探すという人もいるだろう。
 別に自分のお金ですることなので、別に悪いことではないはずなのだが、
「世間体」
 ということからか、まわりから見れば、あまりいい印象はないだろう。
 だから、本人もまわりに知られたくないということで隠そうとするし、まわりは、それを知ると、それまでとは明らかに違う態度で接してくるかも知れない。
 そうなると、せっかくの友達としての関係が崩れてしまうことになるだろう。
 しかし、それも、お互いに他人だということで、かかわりを持たなければそれで済むというだけのことである。
「また別の友達を空くればいいや」
 ということで、友情などあったものではないと言ってもいいかも知れない。
 ただ。これが、もっと身近な関係の人であればどうだろう?
「縁を切ればそれでいい」
 というわけにもいかない場合もあったりする。
「何とか辞めさせないと」
 ということで、家族や親せきに、とっては、他人事で済まされる問題ではなくなってしまうのである。
 ただ、今の時代は、家族や親せきであっても、
「もうあいつは他人だ」
 ということで、説得すらしようとは思わない人もいる。
 今はそれだけ、親子関係でも、凍り付いてしまったのか、
「それが当たり前」
 ということである。
 それがいいことなのか悪いことなのか分からないが、少なくとも、
「人とのかかわり」
 特に親子関係でも、大きな社会問題になっていることから、
「親子関係って何なんだ?」
 ということになるのだ。
 社会問題としてよく言われるのが、
「児童虐待」
 ということである。
 親が、
「教育、しつけの一環」
 ということで、子供への虐待を繰り返している。
 要するに、
「教育やしつけ」
 ということにこじつけた、