それ誤解です(続・おしゃべりさんのひとり言185)
よく例に上がるのは、乗用車です。
『トヨタ』グループが売上げ世界一なのは本当にすごいことですけど、二位は『フォルクスワーゲン』グループだし、韓国の『ヒョンデ(ヒュンダイ)』グループは世界三位ですよね。(※2024年)
それらと日本車の性能差はどれくらいだと感じますか?
僕は以前からフォルクスやその傘下のアウディに乗ってましたけど、日本車と全く遜色ないし、壊れないし、壊れても部品代そんなに高くないし、安全性能はむしろ向こうの方が良いくらいです。
また、それらが(ドイツ車だから高級車なんだ)と信じてる日本人は多いでしょ。
それは全くの誤解ですよ。
グレードの高い車種でも日本車と何ら変わりません。高級感はイメージだけで、ベンツやBMWとは違って、フォルクスは誰にも買いやすい大衆車なんです。
冷静に考えて、海外の人にとって日本車を選ぶメリットは、今やそれほど高くないんだと思います。
「韓国車には絶対乗りたくない」って言う日本人はいっぱいいますよね。だから日本には、韓国車はほぼ走っていません。
驚くなかれ、そんな国は日本だけです。
海外じゃ、韓国車も日本車同様、よく目にしますよ。中国車だっていくらでも走ってますもの。
「そうは言っても性能じゃ比べ物にならんからねぇ」なんて言ってるのも日本人だけで、韓国車や中国の車(特にEV)の方が(日本車より安くて性能も十分)と考えてる国は多いと思います。
と言うより、日本車と韓国車、中国車の見分けがついていない人も多く、全部日本製だって誤解してる場合もありますし。
日本でもバスやタクシー会社が、日本車より韓国車を選択することも増えてきています。日本人が比較しても問題ないレベルだって判断でしょう。
だって、皆知ってるでしょ。最近国産車の値段が平均的にバカ程高くなって来てること。
昔は「安くて壊れにくい」が売りだったのに、電子機能にハイテクを追求したようになってしまったから高額になって、海外で一般的なクラスでは、そんな無駄な機能は敬遠されてきてるんです。
それを知らない日本国内でだけ販売が好調って、さすがに日本人口が一億人もいれば、一国の売上だけでも日本企業は何とかなるようです。(ガラパゴス化)
これは一般家電にも同じことが言えます。
日本人が思うハイテク家電なんか、海外の人はあまり興味なさそうです。洗濯機は洗えればいいし、冷蔵庫は冷やせればいい。(不要な機能はお金の無駄)って受け取られてる。
10年くらい前から、家電量販店に海外製が並ぶのを目にすることが増えたでしょ。ハイエンドモデルじゃないのが。
それは日本人にとっても、無駄な機能を排除した製品の方がお手ごろだからですよね。
どうして日本市場にまで、海外メーカーの参入を許したと思いますか?
それは、バブル崩壊以降、日本は経済的に没落していったからです。つまり貧乏になったんです。
国際的に見て、日本人が貧乏だって自覚ある? そろそろ気付いてきてるでしょ?
もう高い日本製品しか国内で販売されていない現状に耐えられない日本人を、多く作ってしまったんです。
100円ショップがその象徴。「100円で結構いけるじゃん」が定着してしまってから、平均的に、高級品を買う機会を逸してるんですよね。
そこに中国製の安いのが入ってきて、四半世紀も経つと、もう今の世代はそれ以外知らなくなってしまいました。
そんな海外メーカーの品々が日本で売れるには、品質もある程度に達していないといけないのは確かです。
昔は100均で売ってた中国製品なんか使い物にならない印象でしたけど、今はどうでしょう。どんどん日本の生活にマッチした品質に改善されてきたじゃないですか?
もうそんな簡単に壊れたりしないですよ。
心配なら海外製の電化製品には、5年保証とか保険をかけとけばより安心でしょ。(壊れない日本製品に追加の保険をかけさせるのは、家電量販店の策略ですけど)
しかも私たち高品質を好む日本人が海外製品を使うことによって、外国メーカーの市場調査と品質アップに協力してることになってたという訳です。
そしてさらに世界中で売れるようにしてしまったというのが大筋の流れなんです。
そういった製品に使われている機械部品や電子部品も今やほとんどが海外製ですし、かつてそれらを製造していた日本企業はどんどん倒産するか、海外企業に買収されていってますよね。
由々しき問題ですが、もう今更どうすることもできないと思います。
それでも(日本製が世界一)だって信じてる人に「それは誤解だよ」って真実を話したいと思います。
そんな海外製品を製造しているハイテクな機械(製造装置)は、まだなんとか日本製が世界一の水準を維持しているようです。
それを(よかった)って思いますか? そうじゃないんです。
高性能な日本製の装置や産業ロボットを使って、世界中で様々な製品が作られてるんじゃ、海外製品の品質が上がってきて当然でしょ。
これじゃ外国企業が海外の工場で、日本製を作ってるのも同然なんですよ。
更にこの先、賃金水準の高い海外メーカーに優秀な日本人技術者が就職して、さらに安い(今や韓国や台湾より平均年収が低くなってしまった)日本人労働力で海外メーカーの製品を、ここ日本で造る時代が来てしまうんですって。
よく海外メーカーの方が言われているお話でした。
つづく
作品名:それ誤解です(続・おしゃべりさんのひとり言185) 作家名:亨利(ヘンリー)