小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

黒歴史と普通という感覚

INDEX|1ページ/17ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和6年3月時点のものです。時代背景と時代考証とは、必ずしも一致するわけではありませんので、ご了承ください。一種のパラレルワールドでしょうか?

                 異常気象

 その事件が起こったのは、ある風の強い日の夜中のことだった。
 一月も終わり、そろそろ二月の声が聞こえ始めていた頃、
「いよいよ、一年で一番寒い時期だね」
 という声が聞こえてきそうな状態で、実際に、それまで、
「暖冬なんじゃないか?」
 というウワサがあり、季節外れと思われたほどの陽気が続いている時だった。
 前の日まで、最高気温が15度以上の日が数日続いているという、異常気象といってもいいくらいだったが、その前日に雨が降ったことで、一気に気温が下がるということであった。
 風が強いのは、その影響だったのだ。
 もっとも、昨日降った雨は、最近の異常乾燥という状態から脱却するという意味で、ありがたかった。その風の強さが、一気に寒気を呼び寄せるか、
「典型的な冬型気圧配置になる」
 という天気予報の通り、実際に、雪がちらついているようだった。
 さすがに一月ということもあって、この冬、雪が降るというのは、初めてではなかった。
クリスマス前には、雪が降り、
「ホワイトクリスマスではないか?」
 と期待されたが、さすがにそこまではなかったのだ。
 それでも、年末までに寒波が襲ってきて、ホワイトクリスマスには間に合わなかったが、「年内には雪が降った」
 ということで、
「これで年末らしくなった」
 ということで、やっと冬の訪れを感じたのだった。
 昨年の夏は、猛暑というよりも、酷暑といってもいいくらいのもので、異常気象を絵に描いたような夏だった。
 五月から、
「史上初」
 と言われるような記録的な気象が続いた。 
 最高気温30度以上を、猛暑日というが、その年は、五月にそれを記録した。しかも、西日本の大都市は、軒並み30度以上を記録していて、
「もう真夏に近いんじゃないか?」
 というほどであった。
 気温30度以上というのは、真夏であれば、大したことはなく、むしろ、低いくらいといってもいいだろう。
 しかし、その数日前までは、五月晴れということで、気温が20度を少し超えたくらいの過ごしやすい状態だったものが、一気に気温が上がったものだから、身体が慣れていないということで、
「真夏の様相」
 を感じさせたのであった。
 そんな日が数日続いたかと思うと、今度は、天気は下り坂、雨の日がしばらく続くという天気予報であった。
 今は、
「10日先くらいまでの天気予報が、ネットの天気予報サービスでは見れるので、すでに、六月に入るまでの10日間のうちの半分以上が、雨マークだったのだ」
 それが分かっているからか、
「もう、梅雨入りなんじゃないか?」
 というウワサが流れ、天気の関心は、
「いつ梅雨の入るんだろう?」
 ということが噂になっていた。
「まさか、五月に、梅雨入りなのか?」
 という事態であった。
 実際に、気象庁が観測し始めてから、五月の状態で、梅雨入りしたことがあったかどうか、正直分からないが、それこそ五分五分だろう。
 しかし、五月で梅雨入りというのは、間違いなく異常気象ということで間違いない。片津を飲んで待っていると、やはり、西日本のほとんどが、梅雨入りというものを果たしたのだった。
 梅雨入りの声を聴くと、それまでの暑かった日差しに照らされたアスファルトから、雨上がりの合間に、蒸気が上がっていき、また新しい雲を作る。
 その繰り返しがしばらく続いて、六月も中旬になったかと思うと、
「梅雨が明けるのではないか?」
 というウワサが流れるようになった。
 気象庁も、
「梅雨明けには早い」
 と思ったのだろう。
 数日晴天が続いたくらいでは、容易に
「梅雨明け宣言」
 というものを出すことはなかった。
 それは、実際には正解だったようで、数日でまた、梅雨空が戻ってきたのであった。
 梅雨明け宣言というのは結構難しく、今までにも数年に一度くらいは、
「一度出された梅雨明け宣言が訂正となり、実はまだ梅雨が明けたわけではなかった」
 ということが判明したということが、何度かあったようだ。
 それを思えば、
「今年はやっぱり異常気象だ」
 ということが分かっているのか、なかなか梅雨明け宣言をしなかったが、それは実際に、
「正解だった」
 といってもいいだろう。
 それが、結局いつもは一か月くらいしかない梅雨なのに、終わってみれば、約50日くらい、梅雨だったということになったのだ。
 それが、異常気象の始まりだった。
 実際に夏が始まったのは、すでに、八月が近まっていた頃だった。雨が降らないと思うと、一気に夏空に変わっていた。
 それまで待っていた夏の景色が一気にやってきたという感じだった。
 しかし、どこか、
「いつもの夏ではない」
 という雰囲気だった。
「何かが違う」
 と思ったのだが、何が違うのか最初は分からなかった。
 それは、
「確かに気温も高く、暑いのは間違いないのだが、その割に、けだるさのようなものがいまいちなんだよな」
 と、会社で話をしている新入社員の連中がいたが、それは同じ気持ちだったのだ。
 そのうち一人が、ボソッと呟いた。
「セミの声が聞こえないんだよな」
 と言ったことで、皆、
「おぉ」
 といって、感嘆の声を挙げた。
 これを聴いた時、自分も同じように、感嘆の声を挙げそうになったが、やめておいた。恥ずかしいという気持ちもあったが、
「急に興ざめした」
 と言った方がいいかも知れない。
 なるほど確かにセミの声は聞こえなかった。
 そして、セミの声がしないと、夏の暑さであっても、そこまでけだるさを感じなかった。セミの声の混じった暑さであれば、呼吸困難に陥りそうになるくらい、貧血気味になってしまうという思いを何度もした。
 それは、きっと、
「熱中症ではないか?」
 と言われるが、
「自分は子供の頃、おばあちゃん子だったので、よく昔の話を聴いたりしたものだ」
 ということで、よく言われていたものとして、
「日射病」
 という言葉があった。
 帽子をかぶらずに出かけようとすると、よく、
「日射病になるから、帽子をかぶりなさい」
 と言われたものだった。
 母親も、たまに、
「日射病」
 という言葉を使っていたので、学校で一度、
「日射病」
 という言葉を使うと、
「熱中症のことでしょう?」