いたちごっこの堂々巡り
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和6年1月時点のものです。時代背景と時代考証とは、必ずしも一致するわけではありませんので、ご了承ください。一種のパラレルワールドでしょうか?
凶悪事件
最近は、しばらく、
「凶悪犯」
といえるものは、それほど起こっているわけではなかった。
しかし、おかしな形といえるような犯罪が多いというのは、時代の流れが歪に見えるからであろうか?
凶悪犯というのが、あてはまるかどうかよくわからないが、
「凶器に満ちた犯罪」
という意味でのことをいうのだとすれば、
「今も昔も変わりない」
といってもいいだろう。
確かに、
「人を殺す、殺人事件」
というものは、相手の命をそこで奪ってしまい、この世に帰ってくることができない状態にするわけだから、どんな殺し方であっても、
「凶悪犯」
といっていいだろう。
また、
「放火事件」
というのもそうであろう。
「相手の財産を確実に奪い、場合によっては、人の命も奪ってしまう。さらに、その被害の度合いによっては、まったく関係のない人の財産や生命までも奪ってしまう」
ということで、殺人と並んで、
「卑劣な犯行」
ということになる。
そう、
「凶悪犯」
というのは、
「卑劣な犯罪だ」
と言い換えられるというものではないだろうか?
それを考えると、
「凶悪犯というものが、どういうものなのか?」
ということは言わずと知れているのかも知れない。
それだけに、
「罪は深い」
といってもいい。
「死刑または、無期懲役」
と、刑法には明記されていなくても、実際には、犯罪によっては、そのどちらかということもあるだろう。
今の時代ではなくなってしまったが、昔は、
「同じ殺人事件であっても、肉親などの近親者に対しての犯罪は、罪が重くなる」
といわれるものがあった。
実際に、刑法にも規定されていたのだが、今は、削除されている。
どうしても、昔の、
「家長制度」
というものが厳格だった時代には、それこそ、
「大日本帝国」
の時代から受け継がれてきたものであったが、
「民主国家」
となった日本国では、その憲法によって、
「個人的人権の尊重」
であったり、
「法の下の平等」
という観点から、
「そのような法律は違憲」
ということで論争が起こり、刑法から削除されたのであった。
同じような意味で、刑法から削除されたものとして、
「姦通罪」
というものがあった。
「結婚している夫婦が、姦通(不倫)を行った場合の罪」
ということであるが、日本は、他の国に比べて比較的早く撤廃された。
それはなぜかというと、他の国と違い、大日本帝国では、
「不倫をしたのが奥さんの場合のみ、罰せられる」
ということで、完全な、
「男尊女卑の考え方」
に基づいたものだったのだ。
だから、憲法での、
「法の下の平等」
ということから、完全な違憲だということで、新刑法には、入れられるものではなかった。
それを考えると、
「日本の法律というものは、戦前戦後の間に、大日本帝国から日本国に生まれ変わったという、敗戦というものがあったからだ」
ということが言えるだろう。
それまでの日本は、対外的に大きく負けたことはなかったが、その時初めて大敗したということで、国民の意識も、戦後の混乱から変わってきたといっても過言ではないだろう。
それを思えば、
「日本国というのは、ある意味、特殊な国だ」
ということになるだろう。
何といっても、
「万世一系の皇祖をふめる」
という、いわゆる
「天皇制」
というものがあった。
しかも、鎌倉時代に中国(元王朝)から攻め込まれた時、
「神風」
というものが吹き、二度も撃退できたという事実があったことで、
「日本は、髪に守られた国」
という意識が定着し。それまでにもあった、
「天皇を神とまつる思想」
が、確実なものとなったということであった。
天皇が、そんな日本において、君臨し、
「絶対君主」
として、国民の間に根付いたことで、
「家族を守るのと同じ」
という感覚を、天皇に持ったのだった。
だから、
「カミカゼ特攻隊」
にしても、
「玉砕」
にしても、他国から見れば、
「なんとも信じられないような光景」
という、自殺行為を行うのに、日本人は皆、
「天皇陛下万歳」
という言葉を叫んで死んでいくのである。
確かに宗教的発想からすれば、
「死ぬことで、あの世に行き、現世でよい行いをしていれば、あの世で極楽にいける」
という発想が根付いてくるということだ。
ここでいう、
「よい行い」
とは、死ぬということであり。しかも、その理由が、
「天皇陛下のため」
つまりは、
「神のため」
ということで、皆死んでいったのだろう。
しかし、どうして、
「助けられるのなら、この世で」
という発想にならなかったのだろうか?
それだけ現世というものは、ひどい世界だということが、皆に分かっているということになるのだろう。
それを思えば。
「人間というものが、天皇陛下のために死ぬことが正しい」
という発想は、まるで、
「国家全体が一つの宗教」
であるかのごとくではないだろうか?
ただ、大日本帝国というのはそういう時代で、特に日本人というのは、
「洗脳されやすい」
ということなのか?
今の日本人には、想像もつかない発想であろう。これは、当時の外国の人間から見ても想像もつかなかったのだ。
「国を守るために、軍隊を持ち、戦争では、人を殺したり、いつ自分が死ぬ運命にあるか分からない」
という状態なのに、
「カミカゼ特攻隊」
であったり、
「玉砕」
などという発想は、彼らにはないのだ。
だから、日本人を恐怖に思い、人によっては、戦意喪失につながったかも知れない。だが、戦争は殺し合いということで、自分たちもたくさん被害を出しているということから、
「日本人を憎む」
という気持ちは絶えずあったことだろう。
それが戦争であり、太古の昔から、
「なくなることのない必要悪だ」
といわれていることだろう。
ただ、戦争というのは、実に特殊なもので、今の時代の人間には分からない。
というのは、
凶悪事件
最近は、しばらく、
「凶悪犯」
といえるものは、それほど起こっているわけではなかった。
しかし、おかしな形といえるような犯罪が多いというのは、時代の流れが歪に見えるからであろうか?
凶悪犯というのが、あてはまるかどうかよくわからないが、
「凶器に満ちた犯罪」
という意味でのことをいうのだとすれば、
「今も昔も変わりない」
といってもいいだろう。
確かに、
「人を殺す、殺人事件」
というものは、相手の命をそこで奪ってしまい、この世に帰ってくることができない状態にするわけだから、どんな殺し方であっても、
「凶悪犯」
といっていいだろう。
また、
「放火事件」
というのもそうであろう。
「相手の財産を確実に奪い、場合によっては、人の命も奪ってしまう。さらに、その被害の度合いによっては、まったく関係のない人の財産や生命までも奪ってしまう」
ということで、殺人と並んで、
「卑劣な犯行」
ということになる。
そう、
「凶悪犯」
というのは、
「卑劣な犯罪だ」
と言い換えられるというものではないだろうか?
それを考えると、
「凶悪犯というものが、どういうものなのか?」
ということは言わずと知れているのかも知れない。
それだけに、
「罪は深い」
といってもいい。
「死刑または、無期懲役」
と、刑法には明記されていなくても、実際には、犯罪によっては、そのどちらかということもあるだろう。
今の時代ではなくなってしまったが、昔は、
「同じ殺人事件であっても、肉親などの近親者に対しての犯罪は、罪が重くなる」
といわれるものがあった。
実際に、刑法にも規定されていたのだが、今は、削除されている。
どうしても、昔の、
「家長制度」
というものが厳格だった時代には、それこそ、
「大日本帝国」
の時代から受け継がれてきたものであったが、
「民主国家」
となった日本国では、その憲法によって、
「個人的人権の尊重」
であったり、
「法の下の平等」
という観点から、
「そのような法律は違憲」
ということで論争が起こり、刑法から削除されたのであった。
同じような意味で、刑法から削除されたものとして、
「姦通罪」
というものがあった。
「結婚している夫婦が、姦通(不倫)を行った場合の罪」
ということであるが、日本は、他の国に比べて比較的早く撤廃された。
それはなぜかというと、他の国と違い、大日本帝国では、
「不倫をしたのが奥さんの場合のみ、罰せられる」
ということで、完全な、
「男尊女卑の考え方」
に基づいたものだったのだ。
だから、憲法での、
「法の下の平等」
ということから、完全な違憲だということで、新刑法には、入れられるものではなかった。
それを考えると、
「日本の法律というものは、戦前戦後の間に、大日本帝国から日本国に生まれ変わったという、敗戦というものがあったからだ」
ということが言えるだろう。
それまでの日本は、対外的に大きく負けたことはなかったが、その時初めて大敗したということで、国民の意識も、戦後の混乱から変わってきたといっても過言ではないだろう。
それを思えば、
「日本国というのは、ある意味、特殊な国だ」
ということになるだろう。
何といっても、
「万世一系の皇祖をふめる」
という、いわゆる
「天皇制」
というものがあった。
しかも、鎌倉時代に中国(元王朝)から攻め込まれた時、
「神風」
というものが吹き、二度も撃退できたという事実があったことで、
「日本は、髪に守られた国」
という意識が定着し。それまでにもあった、
「天皇を神とまつる思想」
が、確実なものとなったということであった。
天皇が、そんな日本において、君臨し、
「絶対君主」
として、国民の間に根付いたことで、
「家族を守るのと同じ」
という感覚を、天皇に持ったのだった。
だから、
「カミカゼ特攻隊」
にしても、
「玉砕」
にしても、他国から見れば、
「なんとも信じられないような光景」
という、自殺行為を行うのに、日本人は皆、
「天皇陛下万歳」
という言葉を叫んで死んでいくのである。
確かに宗教的発想からすれば、
「死ぬことで、あの世に行き、現世でよい行いをしていれば、あの世で極楽にいける」
という発想が根付いてくるということだ。
ここでいう、
「よい行い」
とは、死ぬということであり。しかも、その理由が、
「天皇陛下のため」
つまりは、
「神のため」
ということで、皆死んでいったのだろう。
しかし、どうして、
「助けられるのなら、この世で」
という発想にならなかったのだろうか?
それだけ現世というものは、ひどい世界だということが、皆に分かっているということになるのだろう。
それを思えば。
「人間というものが、天皇陛下のために死ぬことが正しい」
という発想は、まるで、
「国家全体が一つの宗教」
であるかのごとくではないだろうか?
ただ、大日本帝国というのはそういう時代で、特に日本人というのは、
「洗脳されやすい」
ということなのか?
今の日本人には、想像もつかない発想であろう。これは、当時の外国の人間から見ても想像もつかなかったのだ。
「国を守るために、軍隊を持ち、戦争では、人を殺したり、いつ自分が死ぬ運命にあるか分からない」
という状態なのに、
「カミカゼ特攻隊」
であったり、
「玉砕」
などという発想は、彼らにはないのだ。
だから、日本人を恐怖に思い、人によっては、戦意喪失につながったかも知れない。だが、戦争は殺し合いということで、自分たちもたくさん被害を出しているということから、
「日本人を憎む」
という気持ちは絶えずあったことだろう。
それが戦争であり、太古の昔から、
「なくなることのない必要悪だ」
といわれていることだろう。
ただ、戦争というのは、実に特殊なもので、今の時代の人間には分からない。
というのは、
作品名:いたちごっこの堂々巡り 作家名:森本晃次