召された記憶
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年10月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。世界的なパンデミックというものの影響で、社会生活がどうなっているかは、その場合によって違っているので、そのあたりもフィクションとお考え下さい。
映画鑑賞後
夏も終わりの頃、その年は、梅雨がまだ、5月という状況でやってきたにも関わらず、梅雨が明けたのが、7月中旬という、非常におかしな時期であった。
だったら、
「水不足になんかならないよね?」
と言われて当然なのだろうが、実際には、
「梅雨入りの頃に少し降り、6月は、例年に比べても、降水量が、ほとんどなく、そのくせ、7月に入ると、今度は、気圧が不安定になってか、いわゆる、線状降水帯があちこちで発生し、大水害をもたらす」
という、結局は水不足になることはなかったが、その代償は大きかったといえるであろう。
そんな状態だったことで、7月後半からは、一気に暑さが襲ってくる。
「連日の猛暑日」
ということで、35度以上という日が、毎日のように襲ってくるのだ。
「熱中症患者が、全国各地で、例年の記録を更新」
というニュースが飛び交っている。
テレビのニュースなどでは、公園の噴水で水遊びをしていたり、ミストシャワーを浴びながら、歩いている人もたくさんいた。
そんな時期は、
「夜中も暑い」
ということで、その日の最低気温が、30度以上という異常な日も続いたりするのだった。
「夜の方が熱中症の危険がある」
ということで、
「寝る時も、エアコンをつけて寝ましょう」
とテレビのニュースでは呼び掛けている。
そもそも、今から数十年前まで、最高気温が、34度というと、
「例年にない暑さ」
と言われたもので、今でいえば、
「40度超え」
というくらいになっているのだった。
最近では、毎年のように、
「地球温暖化」
と言われ、
「耳にたこができる」
というくらいであるが、たこができたとしても、しょせんは、
「温暖化」
という優しい言葉である。
実際には、ジリジリと身体に痛みをおよぼす暑さで、そんな、
「温暖化」
などという、生易しい言葉で片付けられるものではないだろう。
そんな風に思っていると、最近では、今度は打って変わって、少し恐ろしい言葉が叫ばれるようになっていた。
「地球沸騰化」
である。
「沸騰する」
といって、普通に考えると、温度にして、約80度近くはないとしないものだ。
もちろん、そこまで行くまでもなく、人間は、そんな温度になってしまえば、生き残れる人などいるであろうか?
生き残ったとしても、生活はおろか、食事をとることもできず、
「短期間限定で、生きている」
というだけになってしまうだろう。
「人間がバタバタ死んでいくという自然現象になると、まず、生き残ることはできないだろう。生き残ったとしても、ただ、少し他の人よりも、寿命が長いというだけで、死を待つという意味では同じことである」
といえるだろう。
そうなってしまうと、
「さっさと死んでしまった方が楽なのかも知れないな」
と考える人尾いるだろう。
生き残っていたとしても、死んだとしても、それはそれで地獄には違いない。
もっとも、その異常高温が、数日で終わると分かっていれば、まだ、
「生き残りたい」
と思う人もいるかも知れないが、平常な精神状態では、
@死んだ方がましだ」
と思うに違いない。
人間は、
「我慢できるところの結界を超えると、死んでしまった方がましだと思うだろう。そしてどうせ死ぬなら、楽になりたい。苦しみたくないというのも、心情というもので、昔からの、武士の習いとしてある、切腹というものに、介錯というものがつきものだが。あれは、切腹をしただけでは、死にきれないので、後ろから首を跳ねてやる」
ということなのだ。
苦しんでいる人を、後ろから首を跳ねることで、楽にしてあげるという、これこそ、
「武士の情け」
ということになるのである。
だから、介錯というもの、上手な人でなければ、
「失敗すれば、せっかくの切腹で覚悟を決めた人が、死ぬに死ねずに、苦しみだけを与えるということになり、そのトラウマは一生消えないかも知れない。それだけ、重要な役割だったといえよう」
それだけ、技術と精神力の両方を兼ね備えていないとできないということであろう。
そんな年の異常気象は、それだけではなかった。
一つ不思議な現象があったのだが、それは、台風被害についてだが、この年は、
「台風被害があるところは、毎回被害に遭うが、それ以外のところはそうでもない」
ということがまず一つ」
そして、もう一つとして、
「実際の台風の、暴風圏内であったり、さらに、そのまわりの強風圏内にいるわけでもなく、若干離れているところで、中秋豪雨があったり、竜巻などの被害があったりというのが頻繁にあった。
台風自体は、7月に発生したものは、
「迷走台風」
と言われ、スピードが実に遅く、自転車をこいでいるよりも遅いくらいのスピードで、しかも、いきなり、120度くらいのターンをしてみるという、まるで、
「アクロバット台風」
といってもいいくらいの、
「よくあんな動きを予測できるな」
というほどなので、
「長い時間、同じ地域を暴風域に巻き込んでいる」
ということであった。
しかも、ここ最近の、いわゆる、
「地球沸騰化」
ということで、海水温度が、30度近くあるということであり、
「これが何を意味するのか?」
というと、
「台風の勢力が落ちない」
ということだ。
普通であれば、発生してから、一週間も経てば、勢力はそれなりに落ちてくるというものだが、海水温が高いと、逆に発達傾向を見せるというくらいであり、それが、海水温度を高めるということで、
「下手をすると、上陸してからも、勢力が衰えない」
ということもあったりする。
台風というのは、
「上陸すると、勢力は落ちる」
と言われているが、この年の台風は、そんなことはなかったようだ。
だから、この年の台風は、全体的には少なかった。
7月に数個来た」
ということであったが、そのほとんどは、スピードの遅い、
「迷走台風」
映画鑑賞後
夏も終わりの頃、その年は、梅雨がまだ、5月という状況でやってきたにも関わらず、梅雨が明けたのが、7月中旬という、非常におかしな時期であった。
だったら、
「水不足になんかならないよね?」
と言われて当然なのだろうが、実際には、
「梅雨入りの頃に少し降り、6月は、例年に比べても、降水量が、ほとんどなく、そのくせ、7月に入ると、今度は、気圧が不安定になってか、いわゆる、線状降水帯があちこちで発生し、大水害をもたらす」
という、結局は水不足になることはなかったが、その代償は大きかったといえるであろう。
そんな状態だったことで、7月後半からは、一気に暑さが襲ってくる。
「連日の猛暑日」
ということで、35度以上という日が、毎日のように襲ってくるのだ。
「熱中症患者が、全国各地で、例年の記録を更新」
というニュースが飛び交っている。
テレビのニュースなどでは、公園の噴水で水遊びをしていたり、ミストシャワーを浴びながら、歩いている人もたくさんいた。
そんな時期は、
「夜中も暑い」
ということで、その日の最低気温が、30度以上という異常な日も続いたりするのだった。
「夜の方が熱中症の危険がある」
ということで、
「寝る時も、エアコンをつけて寝ましょう」
とテレビのニュースでは呼び掛けている。
そもそも、今から数十年前まで、最高気温が、34度というと、
「例年にない暑さ」
と言われたもので、今でいえば、
「40度超え」
というくらいになっているのだった。
最近では、毎年のように、
「地球温暖化」
と言われ、
「耳にたこができる」
というくらいであるが、たこができたとしても、しょせんは、
「温暖化」
という優しい言葉である。
実際には、ジリジリと身体に痛みをおよぼす暑さで、そんな、
「温暖化」
などという、生易しい言葉で片付けられるものではないだろう。
そんな風に思っていると、最近では、今度は打って変わって、少し恐ろしい言葉が叫ばれるようになっていた。
「地球沸騰化」
である。
「沸騰する」
といって、普通に考えると、温度にして、約80度近くはないとしないものだ。
もちろん、そこまで行くまでもなく、人間は、そんな温度になってしまえば、生き残れる人などいるであろうか?
生き残ったとしても、生活はおろか、食事をとることもできず、
「短期間限定で、生きている」
というだけになってしまうだろう。
「人間がバタバタ死んでいくという自然現象になると、まず、生き残ることはできないだろう。生き残ったとしても、ただ、少し他の人よりも、寿命が長いというだけで、死を待つという意味では同じことである」
といえるだろう。
そうなってしまうと、
「さっさと死んでしまった方が楽なのかも知れないな」
と考える人尾いるだろう。
生き残っていたとしても、死んだとしても、それはそれで地獄には違いない。
もっとも、その異常高温が、数日で終わると分かっていれば、まだ、
「生き残りたい」
と思う人もいるかも知れないが、平常な精神状態では、
@死んだ方がましだ」
と思うに違いない。
人間は、
「我慢できるところの結界を超えると、死んでしまった方がましだと思うだろう。そしてどうせ死ぬなら、楽になりたい。苦しみたくないというのも、心情というもので、昔からの、武士の習いとしてある、切腹というものに、介錯というものがつきものだが。あれは、切腹をしただけでは、死にきれないので、後ろから首を跳ねてやる」
ということなのだ。
苦しんでいる人を、後ろから首を跳ねることで、楽にしてあげるという、これこそ、
「武士の情け」
ということになるのである。
だから、介錯というもの、上手な人でなければ、
「失敗すれば、せっかくの切腹で覚悟を決めた人が、死ぬに死ねずに、苦しみだけを与えるということになり、そのトラウマは一生消えないかも知れない。それだけ、重要な役割だったといえよう」
それだけ、技術と精神力の両方を兼ね備えていないとできないということであろう。
そんな年の異常気象は、それだけではなかった。
一つ不思議な現象があったのだが、それは、台風被害についてだが、この年は、
「台風被害があるところは、毎回被害に遭うが、それ以外のところはそうでもない」
ということがまず一つ」
そして、もう一つとして、
「実際の台風の、暴風圏内であったり、さらに、そのまわりの強風圏内にいるわけでもなく、若干離れているところで、中秋豪雨があったり、竜巻などの被害があったりというのが頻繁にあった。
台風自体は、7月に発生したものは、
「迷走台風」
と言われ、スピードが実に遅く、自転車をこいでいるよりも遅いくらいのスピードで、しかも、いきなり、120度くらいのターンをしてみるという、まるで、
「アクロバット台風」
といってもいいくらいの、
「よくあんな動きを予測できるな」
というほどなので、
「長い時間、同じ地域を暴風域に巻き込んでいる」
ということであった。
しかも、ここ最近の、いわゆる、
「地球沸騰化」
ということで、海水温度が、30度近くあるということであり、
「これが何を意味するのか?」
というと、
「台風の勢力が落ちない」
ということだ。
普通であれば、発生してから、一週間も経てば、勢力はそれなりに落ちてくるというものだが、海水温が高いと、逆に発達傾向を見せるというくらいであり、それが、海水温度を高めるということで、
「下手をすると、上陸してからも、勢力が衰えない」
ということもあったりする。
台風というのは、
「上陸すると、勢力は落ちる」
と言われているが、この年の台風は、そんなことはなかったようだ。
だから、この年の台風は、全体的には少なかった。
7月に数個来た」
ということであったが、そのほとんどは、スピードの遅い、
「迷走台風」