歴史の答え
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年9月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。前作品と似たようなエピソードがありますが、「主人公が読んだ本の内容」ということでフィクションです。ただ、「前作品の続き」と思って読んでもらった方がいいかも知れません。
今回は、いろいろな小説やアニメをアイデアにしていますが、似たようなものがあっても、あくまでもフィクションです。最近は、「科学的な話」としての矛盾などの話が多いが、今回もそんな感じの話です。さらに、話に出てくる、問題であったり、症候群、さらには、諸問題の解決はあくまでも、作者の考えているということであり、信憑性も何もありません。ただ、納得いただけると嬉しいだけです。
10分前の女
最近、遠藤は、
「寝つきが悪いな」
と思っているようだった。
というのも、今まであまり夢を見なかった自分が、
「夢を見ている」
と感じるようになったのであって、しかも、その夢というのが、
「夢を見ている夢」
という、おかしな夢を見ているということに気づいたからだった。
普段であれば、
「夢を見ている夢」
などという、ややこしい構造を想像することなどできるはずもなく、発想すらなかったはずなのが、急に、
「夢を見ているという夢を見るんだ」
と感じるようになると、
「夢というものがどういうものなのか?」
ということを考えるようになってしまったのだ。
というのも、この不可思議な構造は、まるで、
「合わせ鏡」
の構造に似ていると感じたからだった。
「合わせ鏡」
というのは、
「自分の、前後であったり、左右に鏡をおいて、それぞれに映った自分を見ていくと、どんどん鏡の向こうに、自分が写っていき、小さくはなっていくが、決してゼロになるということはない」
という錯視に似た現象である。
もっと言えば、同じような現象を生み出すものとして、
「マトリョシカ人形」
というものがあるだろう。
「その人形というのは、一つの箱型になった人形で、前と後ろで真っ二つに切るような形をしたものを開けると、その中に、また人形があるのである。そして、その人形も同じ構造になっているので、こちらも、開けると、また同じような構造の人形が出てくる」
というものである。
こちらも、合わせ鏡と同じで、
「限りなくゼロに近づくのであるが、ゼロになることはない」
というものであった。
それが、どんどん組み合わさって、
「無限ループの形」
というものを作り出しているので、それが、いかに時系列の中で、繰り返される、
「無限ループ」
を形作っていくかということになるのだった。
「10分前の女」
という話は、このような、
「時系列における無限ループ」
とは少し違う話であった。
この話というのは、
「ある女性が、男性の部屋にやってくるのだが、その男性と身体を重ねたことがない」
というのは、
「その男性は、すでに、女性を抱いた後であり、その後の、賢者モードだった」
からである。
その時というのが、
「判で測ったような10分前」
というのだ。
ということは、男からすれば、
「抱いた女が帰ったそのちょうど10分後に、主人公がやってくる」
ということになるのだ。
だから、二人の女が出会うことはない。毎回同じパターンだということは、男が言い出したことだったが、
「お前の10分前をあの女は歩いているんだ」
ということであった。
だから、登場人物が3人なのだが、それぞれに、
「後の2人というのを知っているのは、この男だけだ」
ということになるのだった。
だから、
「男のいうことを全面的に信用していなければ、この話は成り立たない」
といってもいいだろう。
もちろん、主人公の女は、この男のことを愛している。
当然、信じているということなので、この話が成り立つのだ。
ただ、この男がいっていることは、甚だ信じられることではなく、いくら愛しているといっても、どこまで許せるか?
ということになるのだ。
というのも、この男は、
「10分前に来た」
という女と、身体を重ね、愛し合ったうえで、賢者モードという最悪の状態で、主人公に接しているのだ。
「他の女を抱いた」
というだけでも、耐えられることではないのに、頭の中がただでさえパニックなのに、何とか落ち着けるのは、その男が、何も言えなくなるほど、冷静だからであった。
この10分前の女が出るのは、すべてが、自分が来た時にしかないというのだ。
男としては、
「どっちが本当のお前なんだ?」
というのだが、そんなことを、主人公の女が分かるわけもない。
そもそも、そんな女がいるということは、目の前の男からいわれただけで、それ以上でも、それ以下でもないというものだ。
男が女に対して、どのように接するのかというのは、主人公もよく分かっているつもりなので、
「きっと、前の女にも同じ行動をとっているんだろうな」
と感じた。
しかし、唯一、前の女に負けていることがある。
それが、
「この男に抱かれる」
ということであった。
主人公は、この男を愛していることは間違いない、少なくとも愛していなければ、ここでのいさかいのようなことはないはずだからである。
「女の幸せは、好きな男に抱かれることだ」
ということだという人もいるが、男はどうなのだろうか?
そもそも、抱きたい女を抱くということは、男にとっての幸せなのだろうか。
もちろん、性欲があるのだから、それを満たしてくれる女がいれば、それに越したことはない。
しかし、それが、恋愛感情と結びついたとすれば、その感情が、いかに、
「愛し合っているか?」
ということ、
「そして、その愛し合っているという感情が、幸せに結びつくということなのか?」
ということである。
自分が好きになった男というのは、普段から、
「冷静沈着で、本当に自分のことを愛してくれているのだろうか?」
ということを感じさせられるそんな男性であってほしいと思うのだった。
実際に、相手から、
「何を考えているのか分からない」
というような態度をとられると、女性は、いら立ちもあるが、それよりも、
「その奥に潜んでいる気持ちを、自分で開拓したい」
というような気持ちになるのだという。
特に、この男のように、
今回は、いろいろな小説やアニメをアイデアにしていますが、似たようなものがあっても、あくまでもフィクションです。最近は、「科学的な話」としての矛盾などの話が多いが、今回もそんな感じの話です。さらに、話に出てくる、問題であったり、症候群、さらには、諸問題の解決はあくまでも、作者の考えているということであり、信憑性も何もありません。ただ、納得いただけると嬉しいだけです。
10分前の女
最近、遠藤は、
「寝つきが悪いな」
と思っているようだった。
というのも、今まであまり夢を見なかった自分が、
「夢を見ている」
と感じるようになったのであって、しかも、その夢というのが、
「夢を見ている夢」
という、おかしな夢を見ているということに気づいたからだった。
普段であれば、
「夢を見ている夢」
などという、ややこしい構造を想像することなどできるはずもなく、発想すらなかったはずなのが、急に、
「夢を見ているという夢を見るんだ」
と感じるようになると、
「夢というものがどういうものなのか?」
ということを考えるようになってしまったのだ。
というのも、この不可思議な構造は、まるで、
「合わせ鏡」
の構造に似ていると感じたからだった。
「合わせ鏡」
というのは、
「自分の、前後であったり、左右に鏡をおいて、それぞれに映った自分を見ていくと、どんどん鏡の向こうに、自分が写っていき、小さくはなっていくが、決してゼロになるということはない」
という錯視に似た現象である。
もっと言えば、同じような現象を生み出すものとして、
「マトリョシカ人形」
というものがあるだろう。
「その人形というのは、一つの箱型になった人形で、前と後ろで真っ二つに切るような形をしたものを開けると、その中に、また人形があるのである。そして、その人形も同じ構造になっているので、こちらも、開けると、また同じような構造の人形が出てくる」
というものである。
こちらも、合わせ鏡と同じで、
「限りなくゼロに近づくのであるが、ゼロになることはない」
というものであった。
それが、どんどん組み合わさって、
「無限ループの形」
というものを作り出しているので、それが、いかに時系列の中で、繰り返される、
「無限ループ」
を形作っていくかということになるのだった。
「10分前の女」
という話は、このような、
「時系列における無限ループ」
とは少し違う話であった。
この話というのは、
「ある女性が、男性の部屋にやってくるのだが、その男性と身体を重ねたことがない」
というのは、
「その男性は、すでに、女性を抱いた後であり、その後の、賢者モードだった」
からである。
その時というのが、
「判で測ったような10分前」
というのだ。
ということは、男からすれば、
「抱いた女が帰ったそのちょうど10分後に、主人公がやってくる」
ということになるのだ。
だから、二人の女が出会うことはない。毎回同じパターンだということは、男が言い出したことだったが、
「お前の10分前をあの女は歩いているんだ」
ということであった。
だから、登場人物が3人なのだが、それぞれに、
「後の2人というのを知っているのは、この男だけだ」
ということになるのだった。
だから、
「男のいうことを全面的に信用していなければ、この話は成り立たない」
といってもいいだろう。
もちろん、主人公の女は、この男のことを愛している。
当然、信じているということなので、この話が成り立つのだ。
ただ、この男がいっていることは、甚だ信じられることではなく、いくら愛しているといっても、どこまで許せるか?
ということになるのだ。
というのも、この男は、
「10分前に来た」
という女と、身体を重ね、愛し合ったうえで、賢者モードという最悪の状態で、主人公に接しているのだ。
「他の女を抱いた」
というだけでも、耐えられることではないのに、頭の中がただでさえパニックなのに、何とか落ち着けるのは、その男が、何も言えなくなるほど、冷静だからであった。
この10分前の女が出るのは、すべてが、自分が来た時にしかないというのだ。
男としては、
「どっちが本当のお前なんだ?」
というのだが、そんなことを、主人公の女が分かるわけもない。
そもそも、そんな女がいるということは、目の前の男からいわれただけで、それ以上でも、それ以下でもないというものだ。
男が女に対して、どのように接するのかというのは、主人公もよく分かっているつもりなので、
「きっと、前の女にも同じ行動をとっているんだろうな」
と感じた。
しかし、唯一、前の女に負けていることがある。
それが、
「この男に抱かれる」
ということであった。
主人公は、この男を愛していることは間違いない、少なくとも愛していなければ、ここでのいさかいのようなことはないはずだからである。
「女の幸せは、好きな男に抱かれることだ」
ということだという人もいるが、男はどうなのだろうか?
そもそも、抱きたい女を抱くということは、男にとっての幸せなのだろうか。
もちろん、性欲があるのだから、それを満たしてくれる女がいれば、それに越したことはない。
しかし、それが、恋愛感情と結びついたとすれば、その感情が、いかに、
「愛し合っているか?」
ということ、
「そして、その愛し合っているという感情が、幸せに結びつくということなのか?」
ということである。
自分が好きになった男というのは、普段から、
「冷静沈着で、本当に自分のことを愛してくれているのだろうか?」
ということを感じさせられるそんな男性であってほしいと思うのだった。
実際に、相手から、
「何を考えているのか分からない」
というような態度をとられると、女性は、いら立ちもあるが、それよりも、
「その奥に潜んでいる気持ちを、自分で開拓したい」
というような気持ちになるのだという。
特に、この男のように、