小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

影のある犯罪計画

INDEX|1ページ/18ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年8月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。

                 明と暗

 世の中には、双極的なものが結構存在していたりする。
 例えば、
「明と暗」
 というものであるが、これに関しては、
「陽と陰」
 とも言い換えることができる。
 もっといえば、その両方が、同じところにいるという感じである必要もないというわけで、むしろ、
「昼と夜」
 の時みたいに、
「同じ場所で、一番外側にあって、その世界を作っているものだから、絶対に、その二つは、共存できない」
 というものもある。
 しかし、
「月と太陽などはどうであろうか?
 昼間の太陽が出ている時間でも、月が見えているではないか。たあ、逆に月が出ているはずの時間に太陽が見えるということがあるだろうか?
 それはありえないといえるだろ。
 というのは、
「太陽という存在が大きすぎて、あたりすべてを照らすのが太陽だということになると。太陽が出ている時点で、いくら時間帯が夜であっても、状況だけを見れば、その時間は昼なんだ」
 といっても過言ではないだろう。
 確かに太陽というものは、
「天体すべてを凌駕する」
 といってもいいくらいの力があるのかも知れない。
「まるで、ギリシャ神話に出てくる、全能の神である、ゼウスの神のようではないだろうか?」
 といえるかも知れない。
 ゼウスの神というのは、確かに、
「全知全能だ」
 と言われているが、ギリシャ神話の中のゼウスというのは、まぁ、ゼウスに限らずであryが、
「オリンポスの神々」
 というのは、
「人間よりも、人間臭い」
 といってもいいだろう。
 自分の私利私欲のために、地上の国家が、まるで、鼻息で蹴散らすかのように、あっという間に自然現象に見せかけて、抹殺することができるのだ。
 だから、
「オリンポスの神々には逆らってはいけない」
 ということなのだろう。
 特に、ゼウスなどは、今でいう、
「肉食男子」
 だという。
 地上の女と、片っ端から契りを結んで、子供を産ませているというではないか。
 その子供たちが、立派になり、世の中を動かしていくというのであれば、その存在を打ち消そうということはない。
 この世において、何が一番怖いのかというと、
「神に逆らう」
 ということである。
 それは、聖書でも同じことで、むしろ、聖書の方が大きいかもしれない。
「食べてはいけない禁断の果実を食べてしまった」
 あるいは、
「人間が堕落してしまったので、一度浄化を意味するという意味での、大洪水を起こさせる」
 という、
「ノアの箱舟」
 の話。または、
「点にも届きそうな塔を立てて。天に弓を射たりして、人間の力を恐れ多くも神に見せつけようとした、ニムロデ王という王がいて、それを怒った神が、民衆の言葉を通じないようにし、野に放った動物のごとく、どんどん世界各国に彷徨っていく:
 ということになる、
「バベルの塔の話」
 さらには、
「堕落してしまった村を滅ぼす前に、掴まっている家族を助けようとして、救い出したその時、後ろを振り向いてはいけないと言ったにもかかわらず、後ろを振り向いて、砂になってしまった奥さん」
 という、
「ソドムとゴモラ」
 の話などである。
 どれにしても、神が、世界を、または、その一部を破壊するという形で、
「人間界は、神によって作られたものだ」
 ということだが、この世界を、誰が人間界だと決めたのだろう。
 いっぱい、助かるべき人がいなければいけないのに、一部だけが生き残るという。
 一度は浄化したはずなのに、すぐに変な連中が出ていくということは、
「神の神通力もたいしたことはない」
 ということになるのだろう。
 このように、人間を作った神は、自分たちの思うようにいかない人間を、時々、こうやって、滅ぼそうとしているように思える。
 実際は、自然災害のようなものが、その真相なのだろうが、それを、
「神格化」
 して、神の権威を印象付けることで、宗教であったり、それらに近い組織が、暗躍した話を残したのかも知れない。
 大体の宗教というと、基本的にであるが、
「この世で恵まれなかった人は、今、ここでお祈りをすれば、あの世に行った時、極楽に行ける」
 ということで、
「死んだ後のことを、煽っている」
 といえるではないか。
 しかし、それなのに、
「自殺は厳禁だ」
 というのは、どういうことであろうか?
 明智玉(細川ガラシャ)が、夫の、細川忠興が遠征中に、敵対している石田三成が、自分の味方に付くようにと、留守を襲撃し、家族を人質にしようと企んだ時、彼女は、
「夫の足手まといになりたくない」
 ということで、死を選んだ。
 しかし、ここで、クリスチャンである彼女は、
「自殺は許されない」
 ということで、
「配下の者に、自分を殺させる」
 という手段を取ったのだ。
 ただ、よく考えてみると、
「これが許されるのか?」
 ということである。
 キリスト教では、人を殺めてはいけない」
 といっているのだから。自分がいくら自殺をしてはいけないという戒律を守るためだといって、配下の人間に、
「自分を殺させる」
 というのは、本末転倒ではないだろうか?
 というのも、
「自分のために、配下の者を人殺しにして、地獄に落とさせよう」
 というのである。
 それだったら、まだ自殺の方がマシなのではないだろうか?
 正直、
「あの襲われた状況で、尋常な状況判断ができなかった」
 ということかも知れないが、普通に考えて、
「捕虜になっても、生き延びる形の方がいいのではないか?」
 という選択肢はなかったのだろうか?
 夫が悲しむということだって、どこまで考えたのだろう?
 そんなことを思えば、けっして、許される行為ではないように思う人は、少なくないであろう。賛否両論で、激しい激論になるかも知れないといえるのではないだろうか?
 これが、大日本帝国における、大東亜戦争時代の、
「戦陣訓」
 というのとは、また主旨が違っているだろう。
 あれは、
「生きて虜囚の辱めを受けず」
 ということで、捕虜になるのは、恥ずかしいことで、
「そんなことなら、潔く自害」
 ということであろう。
 確かに戦争中の捕虜の処遇というと、かつての大日本帝国は、
「世界の見本」
作品名:影のある犯罪計画 作家名:森本晃次