小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

「辻褄と、理屈の合致」

INDEX|1ページ/17ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年8月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。

                 人間消滅事件

 今から半世紀ほど前になるであろうか? 社会問題として、
「人間消失事件」
 というものが、流行っていた時期があった。
 それを、当時の言葉として、
「蒸発」
 という言葉が使われていたが、考えてみれば、恐ろしいことであり。
 ある日人間、昨日まで一緒にいた人が、忽然といなくなるのだ。かかわりのある人であれば、来ているべき人がいなければ、
「どうしたんだろう?」
 と感じるはずだ。
 その人がいないことで、
「世の中がおかしくなる」
 ということはないだろう。
 もっとも、
「未来に起こることなのだから、誰が予知できるかというもので、もし、予知できたとしても、それが正しいことだったのかということは、誰にも証明できない」
 といえるだろう。
 昔見た映画の中で、
「歴史が答えを出してくれる」
 というセリフがあったが、そのセリフに違和感を感じながら見ていた。
 その違和感がどこから来るのか分からなかったが、確かに、その言葉は、
「言い訳」
 でしかなかったのだ。
 映画の演出からか、主人公のような人が、そのセリフを吐けば、普通であれば、違和感というものを感じたとしても、
「主人公がいうのだから」
 ということで、いくらでも、正当な言葉に置き換え、大義名分として語ることができるだろう。
 それを考えると、映画における一つのシーンも、セリフを吐く俳優によって、
「言い訳であっても、正当性のあるものに、見えてくるから、すごいものだ」
 と言えるだろう。
 SF小説などになれば、
「時間」
 というものを扱ったものが結構多い。
「時間というものは、SF小説の王道」
 と言ってもいいだろう。
「タイム何とか」
 などというタイトルの小説であったり、映画などが結構あり、時間以外であれば、宇宙モノなどの、
「スペース何とか」
 と言われるものも、結構あったものだ。
 最近では、あまりSF小説というのは、そんなに描かれることはないような気がする。
 それこそ、半世紀前くらいというと、SF小説が一世を風靡していた時代があった。
 特撮技術が発展したこともあり、映像作品になりやすいということもあるからだろう。
 特に、昭和40年代あたりから、特撮技術の発展から、
「怪獣映画」
 であったり、タイムスリップものの映画も結構増えてきた。
 その分、小説も、SFをテーマにしたものが結構出てきた。
 ただ、今から思えば、
「スケールの大きな大スペクタクルもの」
 という、映画の原作になりやすいものであるか、あるいは、
「まったく規模としては小さいもので、登場人物としては、数人だけのサークルのような範囲で事件のようなものが繰り広げられるというパターンが多い」
 というものではないだろうか。
 大スペクタクルというと、
「怪獣を倒す」
 というような、相手は、
「巨大生物」
 であったり、
「未知の世界からやってきた、異生物」
 というものであったりする。
 この未知の生物というのも、
「地球環境の変化」
 によって、自然に起こった突然変異による、
「地球破壊」
 などという、
「人類の罪」
 によるものから起こってきたということで、
「人間にとっての巨大ブーメランとしての、自業自得」
 ということからの、
「人類への警鐘」
 という話から、それでも、
「人類ファースト」
 という観点から、人間を最後は助けるために、正義のヒーローが怪獣をやっつけるという、
「勧善懲悪」
 というには、あまりにも、ひどい内容のものがあったりした。
 中には、当時社会問題となっていた、
「公害問題」
 などで、突然変異した動物が怪獣化したものであっても、そのことに対して、番組は言及することはなく、ただ、
「悪の怪獣」
 ということで、正義の鉄槌というべきか、最後には人間、あるいは、正義のヒーローnやっつけられるということだ。
 子供向けの特撮ヒーローものと呼ばれる番組に、難癖をつけてはいけないのだろうが、気になっているのは、
「なぜ、怪獣が一匹なのか?」
 ということである。
 突然変異をして大きくなったということであれば、もっとたくさんいてもおかしくはないだろう。
 それなのに、一匹をやっつけただけで、
「これで終わった」
 ということで、大団円を迎えるのだ。
 これは、宇宙人からの侵略でも同じことで、
「何とか星人が、地球にやってきて、悪だくみをし、地球征服を企んだとしよう」
 いつも、相手の宇宙人というのは、中には、円盤で、数名が乗ってきていることもあるが、基本的には、一人の星人をやっつけたところで、
「何とか星人の侵略は終わった。地球に再び平和が訪れた」
 などという、それっぽいナレーションがあるのだが、
「どうして、侵略にきた宇宙人が一人だと分かるのだろうか?」
 ということである。
 さらに、宇宙人側から考えると、確かに、仲間が一人やられたということで、戦闘意欲をなくし、母星に引き上げるということはあるかも知れないが、もし、相手が、
「星を代表しての、地球侵略部隊」
 というものを形成しているとするならば、
「一人がやられただけで、簡単に引き下がるというのはおかし」
 といえるだろう。
 もっとも、宇宙人が、
「地球の科学力を甘くみていて、簡単に侵略できると思っていたのに、まさか、一人とはいえやられるとは思ってもいなかった」
 ということであれば、再度作戦を立て直すという意味で、退却するということはありえるだろう。
 しかし、実際には、地球侵略に対して、
「それなりの計画とその対応を考えていたのだとすれば、
「一人だけ犠牲者が出たとして、簡単に、計画を諦めるというのは、普通はありえないことだろう」
 それだけ、地球というものが、元々甘く見られていたということであろう。
 宇宙人のセリフの中に、
「君たちを私たちの奴隷にすることくらい、朝飯前のことだ」
 と豪語し、人類に宣戦布告をしてきた宇宙人ほど、やられる時はあっという間のことであり、それまでの自信はどこへやら、
「侵略部隊の宇宙船団は、途中で引き返した」
 ということだったりして、そこで、大団円を迎えるのであった。
 地球というものが、そんなに強いものではないだろう。