小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

化け猫地蔵堂 3巻 2話 一日殿様

INDEX|3ページ/9ページ|

次のページ前のページ
 

《でもこの籠、かなり揺れるよ》
《早籠だからな》
 死んだはずの殿様が生き返って、驚き、慌てている感じもする。

 窓の外の街道の景色が、どんどんながれていく。
かなりの速さだ。
《大川だよ(隅田川)》
 一行は大川を越え、千住にでた。成田街道である。
 さらに街道を新宿、市川、八幡、船橋へとむかう。

 船橋までくると、駕籠のなかに潮の香りがあふれた。
「殿、ご気分はいかがでございましょうか」
 小休止のとき、自分の駕籠を下りた家老の高橋が、小窓から話しかけてくる。
「わしも猫も元気であるぞ」
「すでに城のほうに早馬をだしましたので、伝令が城に着けば、城代家老の森田の迎えがあるかとおもいます」

 報告しながら殿様を観察する。
 一日だけの約束で生き返った殿様のようすが、気になるのだ。 
 窓の外に、木立に囲まれた村々の景色がひろがりだす。
 太陽が一面にふりそそぎ、明るい。

「大和田に入りました」
 外からまた、家老の高橋が声をかけてきた。
「大和田とはどういうところだ」
「ここより、我が桜藩の領地でござりまする」
 高橋が、あたりをぐるっと手で示した。

 田んぼも畑も、豊かに緑色でひろがっている。
《さっするところ桜藩の民は、安泰に暮らしているようだよ》
《安泰といっても、ほとんどの大名の御台所は火の車だって聞いたけどな》
《どこの藩も、収入よりも支出のほうが多いとかで、侍稼業も楽じゃないんだね》
 トラ猫ブチ猫が話し合っていると、いままで順調に進んでいた四十名ほどの行列が、ばたばたと足を鳴らし、急に止まった。

「殿、なにやら訴状をもった百姓たちのようでございます」
 家老が、駕籠の小窓から告げてきた。
 さらに駕籠をのぞく家老の背後から、家来の呼び声が聞こえてくる。
「ご報告申しあげます。田倉総五と称する者を総代とした農民一派総勢二百名ほどが、街道を塞いでおります。殿に会わせろ、とのことでございます。会わないうちは、通さぬなどと申しております。なにやら一揆の気配でございます」

「一揆だとお?」
 家老の高橋の声が、跳ね上がった。
「とにかく殿に直訴をしたいとのことで、街道をふさいでおります。いまのところ、乱暴を働く気配はないようです」
 声は落ち着いているようでも、かすかにふるえていた。

《一揆だすって?》
 ブチ猫がおどろいて背をのばし、籠の小窓から外をのぞこうとした。
《ほんとうに一揆かよ?》
いざとなれば、竹槍の農民と支配者の侍との戦いになる。
国の主に要求を突きつけようというのであるから、ことが治まっても首謀者は許されない。
磔である。だから農民たちは命をかけてやる。

《いったい。なんだって言うんだろうね》
「百姓たちは一揆をおこすほど困っているっていうのか?」
 ブチ猫の頭をなでながら、殿様があらためて家老の高橋に訊ねた。
「わかりませぬ。桜藩にいるかぎり、生活はやっていけるはずです」
《直接会って聞いてみたほうがいいよ》
「余は一回死に、以前の事柄はみんな忘れたが、直接会って話をきこうぞ。駕籠をおろせ」
 トラはブチの意見を聞きながら命じる。

 駕籠がおろされ、片側の戸が開けられた。
 青い稲や道端の青草の匂いが、籠の中にあふれた。
 置かれた草履に足をのせ、殿様が地面に立った。
 その足もとに、猫もすとんと降り立つ。

 左右は広い田んぼだ。
 田んぼのなかの土色の一本道である。
 その五十メートルほど先に、一固まりの賑やかな集団がいた。
 めいめいが頬被りをしたり笠を被ったり、手には筵旗や竹槍 や鍬や鋤などをもっている。
 みんな、怒った真剣な顔つきだった。

「高橋、ふだん余は、百姓たちをどう扱っていた」
「生かさぬように殺さぬようにと」
「どういう意味だ」
「甘やかしてもいけないし、過酷すぎてもいけないということです」

「それで、わが藩の百姓たちの生活はどうなんだ」
「苦しかろうとも、まあまあだと」
 よしと殿様が、待ち受けている集団にむかい、歩きだした。
 背後に、家老の高橋と側用人の蒲生ほか、数名の侍がついた。
 最後にブチ猫がそろそろとつく。

 百姓たちは小山のように群がり、街道をふさいでいた。
 群がりの真ん中で、代表らしき髭だらけの男が『上様』と記した訴状らしきものを頭上に掲げている。
 殿様の姿に全員が被り物のぼろ切れを取り、崩れるように地面に膝をついた。
「どうしたというのだ」
 殿様が正面の髭の男に訊いた。

 男がすわったまま姿勢を正した。
 不精髭が頬にはみ出し、目の下には隈ができていた。
「訴状があるそうだが、まず、簡素に理由を述べてみよ。ことによっては、考えぬでもない」
 ははあ、と男が頭のてっぺんを見せ、深くおじぎをした。
 わきの地面に、武器らしき竹棒や鍬などを置いている。
 背後の全員もならって頭をさげた。

「田倉総五と申すのであるな。この場で一揆の理由を口上するがよい」
「ははあ。ありがたきお計らい。感謝申します。でもまず申し上げますが、これは一揆ではござりませぬ。あくまでも訴えを訊いてもらうための集まりでございます。殿様のお帰りをお待ちしておりました」

「それにしては鍬や竹棒などをもって、用意周到ではないか」
「集まりが終わりましたら、すぐに畑にでるつもりでございます。農具はわたしたちの必需品でございます」
 顔を伏せたまま答える。
 いつのまにかブチ猫が殿様の足元にきてちょこんと座っている。

《はやく用件を聞きなさいよ》
 よそ目には、猫がにゃあと鳴いただけに見える。
 田倉総悟が、なんでここに猫が、とばかりに妙な顔をする。
 だが、殿様は無視しする。
「ではさっそく訊こう。用件はなんであるのか」
「年貢の件でございます。あまりにも高くて、暮らしていけないのです」

「しかし、村々は豊かそうではないか。太陽も照っているし、平和そのものだ」
「そう見えても、人々の暮らしとは関係ありません。昔の年貢は五公五民で半々であったのに、今は七公三民、三割がわしらです。それに沼地の開拓やら道の補修やら、石垣の補充やら、日々さまざまな諸役があります。とくに沼地や湿地の開拓に熱心なのはよろしいのですが、使役が十日に三日では満足に自分の田畑も耕せません。なにとぞ、なにとぞ、使役をせめて十日に二日、年貢をせめて六対四にしていただけないかと、お恐れおおくもお願いにあがる次第でございまます。へへ……」

 一同、地面にいっそう深くひれ伏した。
《使役が厳しく、税金が高いんだ。首謀者は磔が覚悟というのに、よほど切羽詰まっているってことだよ。いいから良い返事をしちゃいなさい》
 牝のブチがトラを急かした。
「ふむ、そのような事情であれば、かわいそうだから、なんとかするであろう。高橋、この男から訴状とやらを受けとれい」

 はあ、と側に張りついていた家老は、おでこを光らせてうなずく。
 だが、殿、と一言小さく口にする。
「殿は、わたしめではなく、いつから猫と相談するようになられたんでしょう。それに、一国を預かる責任者が、かわいそうだから、なんて言い方をしてはなりません」

「それから殿……」