小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

石ころによる家畜の改造

INDEX|1ページ/18ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年7月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。今回は、外人に対してのお話なども、フィクションであることをご了承ください。

                 温泉旅行

「社員旅行」
 あるいは、
「慰安旅行」
 などという言葉が聞かれなくなって、久しい。
 今から思えば、
「そんなものは、バブル時代の幻のようなもの」
 といってもいいだろう。
 というよりも、
「会社が行う旅行は、苦痛でしかない」
 ということで、
「なくなってよかった」
 と思っている人がたくさんだったことだろう。
「何を好き好んで、仕事の拘束時間以外も、会社の上司と一緒にいなければいけないんだ?」
 ということである。
 しかも、費用は
「会社が持ってくれる」
 というわけではない。
「社員の給料から天引きされる」
 という形の、体のいい、自分たちの給料からの積み立てなのだ。
 だったら、
「行きたくないから、その分返してほしい」
 と思うのは、十人中、十人がそう思うことだろう。
「社員旅行に行きたくないから」
 ということで、あからさまに、社員旅行の時に、会議を開くところもあった。
「他の部署との会議なので、この日でないとダメなんだ」
 という、分かりやすい言い訳をしている。
 それだけに、
「文句はいえない」
 のだが、そのあからさまな分、明らかに皆から嫌われるのであった。
「そんなにまでして行きたくない社員旅行というのは?」
 ということを考えてみると、
「なるほど、大体、同じ部署の中に、一人、宴会部長のような人がいて、その人が仕切っている以上、誰も行きたくないと思うのも無理もないことだ」
 といえるだろう。
 もっとハッキリといえば、
「俺の酒が飲めんのか?」
 という、いわゆる、
「昭和時代のパワハラ」
 というものが、公然と行われていた時代だったのだ。
 だから、誰も行きたくなどない。特に、
「費用は自分の金」
 と思っているからだ。
「その分、ボーナスを増やしてくれればいいのに」
 と思いたいのだろう。
 ただ、それが、バブルがはじけることで、社員旅行どころか、
「いつ、リストラされるか分からない」
 という状況になっているので、
「何が慰安なんだ」
 ということになる。
 ただでさえ、給料が下げられるのに、旅行のための積立など、ありえないという時代になってきたのだ。
 給料が下がることで、嫌な慰安旅行がなくなったというのは、実に皮肉なことであるが、
「嫌なことばかりではない」
 と思えば、ある意味、最悪の状態の中でも、
「一輪の花が咲いている」
 という意味で、完全に落ち込むということはないだろう。
 昭和の頃までは、
「慰安旅行」
 というと、普通の会社では、
「当たり前」
 というものであった。
 これは、忘年会と同じレベルであるが、今では、その忘年会もしないところが多くなっているだろう。
 というのも、
「ハラスメント」
 という、いわゆる、
「コンプライアンス違反」
 ということで、
「忘年会」
 にしても、
「慰安旅行」
 にしても、どちらにしても、問題になるのは、
「パワハラ」
「セクハラ」
 などである。
 昔と違って、今の時代は、世間話程度でも、
「セクハラ」
 と言われる時代なのである。
「俺の酒が飲めんのか?」
 というだけではなく、今だったら、女性社員に酌をさせるということも、セクハラではないだろうか?
 しかも、会話が、
「君は、いつになったら結婚するんだ?」
 であったり、
「彼氏はいるのかね?」
 などという会話も、アウトである。
 下手をすれば、キャバクラでも嫌われる客の会話レベルであり、そんな状態を、昭和の頃は、酔っぱらってからのことなのか、それとも、分かってやっているのか分からないが、昔であれば、
「酔っていたからね。すまない。私も君たちと少しでも、お近づきになりたくてね」
 などという言い訳は通用したかも知れないが、今の時代では、一発アウトで、下手をすれば、懲戒処分のレベルである。
 それを考えると、
「社員旅行というのは、今やったら、上司の方も怖いものになるのではないか?」
 ということであった。
 特に、会社でも、
「今までの世間話は、下手をすれば、すべてが、セクハラになる」
 ということになれば、
「会社であっても、仕事上以外のことで、女性社員と関わりたくない」
 といって、ピリピリしている上司もいるだろう。
 何しろ、世間話ができないのだから、言葉の掛けようがないというものだ。
 だから、もし、女性社員が、無断欠勤したとしても、昔であれば、
「どうして無断欠勤をしたのかね?」
 と聴けるのだろうが、もし、それが、
「女性としての問題に抵触することであれば、聴いた時点でアウト」
 ということになってしまう。
 そうなると、
「迂闊に聞くこともできない」
 ということになる。
 しかし。上司としては、キチンと理由を明らかにしないと、上司として、部下を管理しているとは言えないだろう。
「理由もなく、無断欠勤した」
 と報告し、本部の方で、
「どうして無断欠勤をしたんだい? 上司にちゃんと説明はしたのかい?」
 と言われ、
「上司が聴いてくれなかったから」
 とでもいわれると、上司の立場は、非常に難しいことにならないとも限らない。
「君は上司として、どうして確認をしなかったんだい?」
 と聞かれて、さすがに、
「セクハラになるかも知れないと思いまして」
 などというと、
「そうか、それなら仕方がないな」
 といってくれるだろうか?
 いやいや、
「それくらいのことができなくて、課長職と言えるのか?」
 ということだ、
 管理職として、手当ても貰っているということを考えると、それも、無理もないのだろうが、課長としても、
「残業手当もなしで、いつもサービス残業をさせられることを思えば、それこそ、パワハラではないか?」
 と言いたいのだが、それをいうと、
「課長という職はそれくらいできて当たり前の職なんだ。嫌なら、引き受けなければいい」
 という、こちらも、パワハラに思えるが、
「そもそも、残業をしないでいいように、段取りを取るのが課長の役目、君は、それをはき違えているのではないか?」
 と言われると、
「ぐうの音も出ない」
 ということになってしまうのだ。