小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

答えを出してくれる歴史

INDEX|1ページ/19ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年7月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。

                 高2のみずき

 今年、高校2年生となった、南野みずきは、成績はパッとするわけでもなく、友達もそんなにいるわけではない。つまりは、
「どこにでもいる、目立たない生徒だ」
 ということを、自他ともに認める生徒であった。
 もっとも、自他ともに認めなくとも、学校にいる生徒の大多数は、皆似たり寄ったりの生徒が多いので、要するに、
「目立たない」
 というだけのことだった。
 高校生になってから、覚悟はしていた。
「1年生くらいは、それなりの高校生活は送れるけど、2年生も途中からだと、大学受験を考えないといけない」
 ということであった。
「そういえば、中学時代も、あっという間に終わってしまったような気がするな」
 とそう思うのも、
「自分が、しっかりしていなかった証拠だ」
 と思っている。
 だから、高校に入ると、そんな気持ちを払拭し、ダラダラ流されることなく、
「学年の節目を大切にしよう」
 と思っていたのだ。
 一年生の時は、思ったよりも、うまく行ったような気がした。
 ただ、相変わらず、自分から人に接していくことは苦手だったことで、人から誘われることはあっても、自分から、人に絡みに行くことができなかった。
「人に絡めないと、楽しくない」
 と言われ、必死になって、絡もうと努力をしたことはあった。
 だが、努力というのは、
「前向きでいる時は、それなりに自分の力になるものだが、少しでも、後ろを見てしまうと、そこには、プレッシャーしか生まれてこない」
 ということで、前に進めない自分がそこにいることを感じてしまい、
「時間で刻まれる規則正しい生活を自分の糧にしたい」
 と思っていたことが、意外と却って、プレッシャーに繋がってしまうということに気が付いた。
 つまり、
「いいと思っていることでも、裏を返すと、うまく行かないことが、往々にしてある」
 ということであり、それは、
「自分がプレッシャーと感じることの重圧に負けてしまうということを、考えないつもりで、どこかで思い出してしまっているのではないだろうか?」
 と考えるのだった。
 最初は、
「高校の受験も、なるべく無理をしてでも、いい高校に入っておけばいい」
 ということを言われ、
「確かにそうだ」
 と思ったものだった。
 確かに、
「最初に頑張っていれば、後で、努力は報われる」
 という、まるで、童話にある、
「アリとキリギリス」
 の話を読んで、
「当たり前のことだ」
 と感じたのを思い出していた。
 しかし、それは逆だったということに、その時のみずきは気づかなかった。
 というのは、
「高校受験を頑張って、もし、合格していたとすれば、そこで同級生になるのは、元々、皆自分よりも、学力のある生徒で、これまでいくら、クラスでトップクラスだったとしても、新しい学校で、優秀な生徒に囲まれると、自分はしたから数えた方が早いくらいだ」
 ということになるのだ。
 分かっていても、屈辱のような感情は、自分を抑えることができないもので、
「これまで、トップクラスだったのに」
 という感情が芽生えてくると、当たり前のことも分からなくなってくる。
「トップクラスしかいない学校に入ったのだから、当たり前のことだ」
 といっても当然のことであり、
「どうして、こんな当たり前の、まるで小学生でも分かることが分からなくなってしまっているんだろう?」
 と感じるのだ。
 それも、
「一つのことを曖昧に考えないという思いが嵩じて、自分の気持ちに余裕がなくなり、それがプレッシャーとなることで、必死になるということが、もがき苦しむ自分を見せることになる」
 という当たり前のことを、
「今の自分だから見ることができた」
 とは思えないのだろう。
「プレッシャーが見せてくれたとは感じることなく、誰もが一度は通らないといけない道」
 ということを、分かっているつもりで、
「認めたくない」
 という理屈が成り立つのは、
「やはり、高校生だからではないか?」
 と、その時だけは、
「小学生の頭になっていればいいのにな」
 と感じるのだった。
 高校に行くと、中学時代のように、簡単に友達にあるということはなかった。下手に友達になって、その中で、ハブられたりすることだってあるだろう。
「そうなると、せっかくの高校時代を孤独に過ごすことになる」
 と思うのだが、そんな生易しいことではないような気がするのだった。
 中学時代には、さほど目立つことのない苛めがなかったからよかったのだが、実はそれも、影でやっているだけで、見えていなかっただけなのかも知れない。
 そういう意味で、
「誰かのグループに属していた」
 というのが功を奏したのかも知れない。考えてみれば、皆小学生の頃から仲が良かった連中ではないか。
 これが高校生になると、どこから集まってきているのか分からない集団が、どういう絡みなのか、グループを作っている。
 それを見た時、
「グループがこんなに安易にできるというのは、きっと、その間に力関係が最初から存在していて、関係性は見えているものと、実際とではまったく違う。主従関係なのではないだろうか?」
 と思うのだった。
 皆、先生にはバレないようにしていて、それが、次第にうまくなっていくのが、高校時代だった。
 その頃になると、親も、子供のことを苛めるというよりも、
「育児放棄」
 という親も多いようだ。
 子供には、最低限のお金だけ渡しておいて、自分は男と、昼間から、ホテルにしけこむなどということが平気で行われていたりするだろう。
 男の子でも、ショックだろうが、女の子は、そう感じるだろう。
「自分が母親になったら、あんな母親にはならない」
 と思うのは、昭和の時代くらいまでだろうか?
「私にも、母親のあの淫蕩な血が流れているんだわ」
 ということで、男遊びに目覚める子供もいるだろう。
 自分の淫乱を、
「すべて母親のせい」
 ということにしてしまえば、どれほど気が楽か。
 ただ、中には、変なグループに首を突っ込んでしまったりして、危ない道に首を突っ込んでしまって逃げられなくなる。
 昭和の頃だったら、
「薬漬けにされば、風俗に売られる」
 下手をすれば、
「東南アジアなどに、売られる」