小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

可能を不可能にする犯罪

INDEX|1ページ/20ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年7月時点のものです。とにかく、このお話は、すべてがフィクションです。疑わしいことも含んでいますが、それをウソか本当かというのを考えるのは、読者の自由となります。

                 ドッペルゲンガー

「ドッペルゲンガー」
 という言葉、大体、皆さんは、どこかでお聞きになったことがあるというものである。
「もう一人の自分」
 という表現が一番ふさわしいというものであろう。
 もう一人の自分が、どこにいるというのか?
 普通であれば、同じ次元の同じ時間、いくらまったく離れているところであっても、
「存在してはいけない」
 ということは分かりきっているだろう。
 それなのに、
「ドッペルゲンガーと遭遇することは許されない」
 ということで、それは、
「ドッペルゲンガーを見ると、死ぬ」
 という迷信なのか、都市伝説の類なのか、そう信じられているのだという。
 しかし、考えてみれば、
「なぜ、見ると死ぬ」
 というのだろうか?
 確かに昔から、
「見てはいけない」
 というものを見てしまうと、
「その人は死ぬ」
 と言われるが、
「もう一人の自分の場合はどうなのだろう?」
 と考える、
「もう一人の自分」
 というのがどういうものなのか?
「一蓮托生」
 ともいうべき、分身のようなものであれば、
「相手が死ぬと、自分も死んでしまう」
 ということになり、逆に、
「自分が死ぬと、相手も死んでしまう」
 ということになる。
 ということは、もう一人の自分である、ドッペルゲンガーも、死にたくないだろうから、相手も自分を見ないように計画していることだろう。
 お互いが、絶対に行かない場所にいけば、会わずに済むだろうが、そもそも、ドッペルゲンガーというのは、
「その本人と行動パターンは同じだというではないか」
 という話を聞いたことがある。
 ドッペルゲンガーというのが、
「実は、もう一人の自分だ」
 ということであったとしても、
「本当に自分だ」
 と言えなくはないだろうか?
 つまりは、二重人格性の中の、
「もう一人の自分」
 つまり、昔の小説にあったような、
「ジキルとハイド」
 のような話である。
 この話は、
「ジキル博士が、自分の中にいると思われる、もう一人の自分であるハイド氏を、薬によって覚醒させる。自分が眠っている間に、覚醒したハイド氏は、ジキル博士の潜在意識を操作するのか、それとも、ハイド氏の特殊能力で、最初から分かっているのか、ジキル博士の困るようなことばかりする」
 というのだ。
 さすがに、ハイド氏を作り出したことに、恐怖を感じたジキル博士は、何とかハイド氏を排除する計画を立てる。
 ジキル博士は、ハイド氏が自分自身であるということに途中で気づくと、
「俺が死んでしまうではないか」
 ということが分かり、
「そう簡単に、殺せるということはできないだろう」
 相手が自分であるわけだし、お互いに、
「死にたくない」
 という気持ちに変わりはないだろう。
 ジキル博士は、ハイド氏の存在は、自分が生きている限り排除できないことが分かっえいた。
「元々、そんな薬を作ったのは自分である。だから、排除しなければいけないのだろうが、自分だけが、どうして、そんなことにならなければいけないのか?」
 と感じなかったのだろうか?
 人間は、
「できれば助かりたい」
 と思うはずだ。
 そう思うから、まわりの人に迷惑を掛けてはいけないと考えるわけで、
「自分が犠牲になっても」
 などという考えは、本当は誰も持っているはずではないはずなのに、なぜ、物語になると、そういう発想を、作家がどうして思い浮かぶというのだろう?
「フィクションというのは、あくまでもフィクションであり、それ以上でも、それ以下でもない」
 ということであった。
 人間の中には、
「自分が犠牲になるのをいとわない」
 と思っている人もいるだろう。
 それは、自分が、
「悪いことをした」
 という意識があるわけで、その悪いことをしたことから、
「逃れられない」
 という思いがあるからだろう。
 別に、
「勧善懲悪」
 の考えから、そんな感情になるわけではない。
 もし、勧善懲悪であれば、自分が悪を懲らしめるということで、なるべく自分は、
「勧善懲悪のため、この世に残っていなければいけない」
 と感じるはずだ。
 だが、生き残りたいと考えないとするならば、
「生き残った場合のことを、最初から計算しているのではないだろうか?」
 例えば、ジキルとハイドの場合のように、自分が、ハイド氏を作ってしまい、それが原因で、
「このような悪魔を作ってしまったということが、他の人に、絶対にバレない」
 ということであれば、何も死ぬことはないのだ。
「私には関係ない」
 という顔をして、まわりを欺けるだけの、強い気持ちがあれば、何も、
「自分が犠牲になっても」
 などということは考えない。
 人によっては、
「なんとしてでも助かりたい」
 と思っている人が多いだろう。
 むしろ、
「そんな連中ばっかりだ」
 といってもいい。
 しかし、助かろうと思った場合に、あまりにも、そのリスクの大きさを考えてしまうと、考えることとしては、
「苦しみに耐えられるか?」
 というマイナス面だけである。
 少なくとも、その時に命を取られないだけで、生きていれば、ハイド氏が、警察などに射殺されれば、自分も死んでしまう。
 いや、その瞬間に、薬が切れて、近寄ってみると、怪物ではなく、そこに横たわっているのは、自分という科学者ではないか?
 そうなると、警察も事情がやっと分かり、
「こいつが、余計な発明などするから、世間を騒がせることになるんだ」
 ということになって、死んでからも、自分はさらし者になるわけだ。
 ということになると、
「俺が、今ここで、ハイド氏を道連れにすれば、ハイド氏が、世間を騒がせることもないし、自分の名誉が地に落ちることもない」
 ということだ。
 そして、今度の自殺も、何か適当に、もっともらしい理由を書いておけば、
「どうして死を選んだのか分からないが、気の毒だ」
 と思ってくれるだろう。
 それだけ、自分が、この世に残してきた、実績と信用は、ゆるぎないものだったはずだ。
 だから、自分の中で、ハイド氏のことを証拠として残しさえしなければ、自分が自殺をしたことになり、平和に終わるかも知れない。