娘と蝶の都市伝説3
3-3 女性のプロ野球投手
1
ユキコはいま、ピッチャーズマウンドに立ち、明るい日差しを浴びている。ユニフォームは白の無地だ。
周囲は森林で、木々の匂いでいっぱいである。
覚えているわけではないが、どこか故郷に似た場所のような気がした。
数日前、秦からは、養子縁組の申請中だと告げられた。
「あなたは私の娘になる。日本名は秦ユキコだ。あなたを不法滞在者にしたくないからね」
上海のおっさん、劉(りゅう)は嘘をつかなかった。
用意されていた偽の書類に、微塵も問題はなかった。
「おーい、ユキ、なに考えてる。ここだ、ここだ」
キャッチャーの山崎が、ミットをかまえている。
レギュラーの捕手だ。今ここでユキコは、『ユキ』と呼ばれている。
追加補強された強化指定選手の登録名簿のなかに『ユキ』という文字を見つけても、女性に似た名前の選手だと思うだけだ。
山崎がミットを前にだし、腰を引く。
サインはインコースの低め、カーブだ。
キャッチャーの後ろには、畑中が立っている。アンパイア兼コーチである。
ユキは、どんなボールでも投げられた。
獲物はいつも空を飛んでいる訳ではなかったのだ。
地上のばあい、木立や岩のでっぱりが邪魔になる。
だから状況に応じ、左に曲げ、右に曲げ、沈みこんだり、浮き上がったりの石を投げた。足元の瓦礫(がれき)を拾って投げるときは、重さや形を瞬間に判断し、投げ方を決める。
だからボールの縫い目に指をかける投げ方は、すぐにマスターできた。
ただし、最初に覚えた大きく足を上げる投げ方は、すこしだけ高さを調整し、低く変えた。
ユキは三本の指をかけ、握ったボールにスナップを効かせた。
フオームもビディオで研究したとおりだ。腕もスムースに振れ、左足の踏みだしにも問題はなかった。
ボールは、キャッチャーの手前できゅんと曲がる。
びしっと音をたて、ミットに消える。山崎は微動だにしない。
ユキは嬉しそうに笑う。投げる行為が楽しくてしょうがないのだ。
「ストラーイク。97」
あがったアンパイアの右腕の人差し指が、青空を差す。
コールの後に告げる数字は、投げたボールの順番である。
アンパイア兼選任コーチの畑中が、手帳を眺めながら呼びかける。
「80球めはどんな球だった?」
「直球、外角高め」
「65球めは?」
「スライダーでストライク。ど真ん中」
ユキはすらすら言い当てる。試合のとき、相手にどう攻めたかも大切だ。
「はははは。いやあ、みごと、みごと」
畑中は両手を腰に当て、のけぞった。
ユキも真似をして腰にグラブを当て、うふふと胸を反らして笑う。
父親になった秦がすごく喜んでくれるので、心ががはずみ、投球に力がこもった。
契約のとき、父親の秦は、個人情報の完全守秘義務と独自の自由契約を条件にした。
ユキやその関係者については、なにも語らないのだ。
秦の名も伏せ、畑中にマネージャを代わってもらった。
秦は、あたかも雑用係のように陰でユキに付き添った。
契約では、本人が休みたい、あるいは辞めたいと申し出たときにはいつでも休めるし、球界も去れる。
ユキ側の身勝手な言い分だったが、ユキがプロ野球を盛り上げ、確実に球団に利益をもたらすと分かったので、すべてが認められた。
なにしろ本場のアメリカもふくめ、プロ野球初の本格的な女性ピッチャーだった。
これらの契約は、通常の試合であるペナントレースでいきなりデビユーするという球団側の要望で締めくくられた。
梅里雪山で出会った謎の娘が、日本の有名球団のピッチャーになろうとしていたのだ。
強化選手枠で登録されたが、150キロ級の球を抜群のコントロールで投げる女性投手となれば、いやでも目につく。
だから、郊外のにわか球場のまわりを幕で囲い、建設現場を装った。
球団は、ユキの情報を完全にシャットアウトした。
球団としてはいきなりのデビューで、世間といわず、世界をあっと驚かせたかった。
前宣伝なしの方が、効果的と判断したのだ。
秦の家の近くの公営グランドや帝王高校の監督や選手、その他の目撃者もいたが、大マスコミの読日は見事に情報を封じた。あれはせいぜい一三〇キロだった、しかも本当は男で、女装だったという情報をながした。
練習を終え、白い天幕で囲まれた建設現場からバスが出発した。
都心まで、ハイウェイで約一時間半。
ユキの登板は、オールスター戦が終わった7月26日と決まっていた。
二週間後だ。
バスの窓の外に、ビルや民家が並びだす。
ユキは昨日の秦のつぶやきを思い出した。
「国立博物館の動物学者、湯川という人に会いにいったが、本人は不在だった。気になるので今日、また上野の博物館にいってみる」
一ヵ月ちょっと前、TGの畑中が初めて秦周一の家を訪れた日、秦のケイタイに電話をかけてきた男だ。
ユキが電話を取ったのでよく覚えていた。
秦のほうから上野の研究室にコンタクトを取ろうとしていたが、話し中が続き、突然半月ほど前からは『休みです』になり、いつしか『長期休暇をとっています』になった。
その日秦は、上野の国立博物館のオフィスに再度訪ねていったのに、いったきりユキのケイタイになにも連絡してこなかった。
投げ終えたばかりの肩には、少しだけ疲れが残っていた。
だが、温湿布した肩と、マッサージをし終えた肢体は心地よい。
ユキが他人と明らかに違うのは、手の指の長さだった。
ボールがしっかり握れるのだ。石を握っていたせいか、握力が普通の男性の二倍ほどもあった。
あとは右腕のしなりだ。スロービディオで見ると、投球のときの腕が弓のようにしなる。
その反動がボールに力を与える。
さらに、ユキが備えている全身のバネのような筋肉が、パワーを生んでいる。
そして勘のよさだ。
「優生民族(ゆうせいみんぞく)なのに、どうして他を支配したり、生存範囲を拡大せず、謎のまま隠れるように住んでいるのだろうか?」
秦にはそれが気になった。もしユキの民族が、昔から梅里雪山(ばいりせつざん)の近辺に住んでいるとしたら、とっくにあたり一帯を支配していたはずである。
またユキの記憶喪失(そうしつ)は、何らかの耐えがたい事故があったのではないのか。
心を破壊させるほどの危機を感じたとき、人の脳は自らの精神の均衡を保ち、生命体を守るため、その体験をなかったようにしまうのである。記憶失くしてしまうのだ。
しかし、精神科医の診断通り、今のところ日常生活に支障はないので、経過をみるということになった。
ユキは、ちらほらと夢を見る。緑の失せた島のあとは海ばかりの風景だ。
途切れながら音声も聞こえる。『長老』『BATARA』『超粘菌(ちょうねんきん)』という言葉の中に『三万年前を覚えているか』などと呼びかける言葉もあった。
自分が着ていた毛皮が、年代測定で三万年前のものと出たと秦も口にしていた。
わたしは、長い眠りから覚めた気分で、ようやく頭がかすかに過去の記憶を取り戻しそうな気配を感じている。でも、わたしがあの洞窟でずっと眠っていたなんて、三万年も……信じられない。
電動式のマッサージ機に揉まれながら、うとうとした。