小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

悪い菌

INDEX|1ページ/20ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和5年2月時点のものです。いつものことですが、似たような事件があっても、それはあくまでも、フィクションでしかありません、ただ、フィクションに対しての意見は、国民の総意に近いと思っています。ただ、今回のお話はフィクションではありますが、作者の個人的な苛立ちが大いに入っていることをご了承ください。

                体調不良

 季節が冬から春に向かう時というのは、いろいろな事情によってなのか、体調を崩すことが多くなる。
「温度差によるもの」
 であったり、
「空気が乾燥している」
 ということであったり。
「花粉や、黄砂などが飛んでくる」
 などという時も、体調が悪くなる。
 具体的なこととすれば、
「伝染病が流行っているということで、学級閉鎖になる程度のレベルであれば、具体例として、十分なことではないだろうか?」
 と考えるのであった。
 ただ、しかし忘れてはいけないのは、その状態を分かるというのは、
「本人にしか分からない」
 ということである。
 いくらまわりが煽ったとしても、その内容は、本人にしか分かることではなく、だからこそ、
「まわりの人には分かることではない」
 ということになり、
「他人事」
 だということになるのだ。
 他人事だというと、いかにも、冷たい、
「塩対応」
 のような気分になるのであって、特に、自分が体調が悪かったりすると、
「本当に他人事だな」
 と思うことであり、さらに、他人だって、そんな自分のことを見て、
「なんて、他人事のような対応なんだ」
 と思い、下手をすれば、相手に見切られてしまいそうな気がするのではないだろうか?
 体調が悪いのは、この時期だけではない。
 夏であったり、秋であったり、きつくなる時もある。
 ただ、一つ言えることは、
「自分で感じる状況が、まわりが見えている状況とは違うということであり。時に、きつい時の方が、まわりとのギャップが大きいのではないか」
 とも、感じるのであった。
 しかも、体調が悪い時に、必ずしも、
「頭が回らない」
 というわけではない。
 意外と、何かに閃いたりするのだが、それが実践に役立たないというのは、
「思いついたことを、瞬時のうちに忘れてしまう」
 ということからではないかと思うのだった。
 それだけ、
「自分が何かを考えている時」
 というのは、意外と発想が一気に変わっていくもので、
「その頭の状態に、身体がついていけないことで、頭もまわっていないんだ」
 と思い込むことに繋がるのではないかと感じるのであった。
 普通であればm体調の悪さに、頭の回転も比例しているということで、
「体調が悪いと、なかなか頭が巡らない」
 と感じるのであった。
 なるほど、確かに、
「あれほど、最近は頭が切れると思っていたのに、今日は、どうしたことか、なかなか発想がうまくいかない」
 ということが多くなっていた。
 それを考えると、頭と身体のバランスは、結構うまく行っているといえるのだろう。
 しかし、中には、少しそれがずれて感じられることがある。
 というのは、
「バランスが取れているということは合っても、決して、タイミングが合っているというわけではない」
 ということから、発想となるのだ。
 それを考えていると、
「自分の中でどこまでついていけるかどうか、疑問だ」
 と感じることもあるだろう。
 体調がよくなる時、悪くなる時と、それぞれに、カーブが違っているだろう。
 というのは、病状によって違う時がある。
 例えば、
「急変するような大きな病気の時であれば、体調が悪いと思ったその時に、救急車を呼びくらいの悪化の速度であり、徐々に体調が悪くなる、風邪のような症状の時というこは、それよりも、他に別の症状を拾ってくるかのような、状況になってしまうことがある」
 と言えるだろうが、
「果たして、どっちが大変なのか?」
 ということになれば、一概に言えることではないだろう。
「本当に大変な時というのは、体調が悪くなる場合に訪れる、節目のようなものを一気に調節するくらいの時が、その見極めところが、最初からそのタイミングだということが分かるかどうかで決まってくる。だが、それ以外のゆっくりの時も、油断していると、本当に最後通牒のような状態になった時、うっかりと見逃してしまうことがあるだろう」
 と感じる、
「もう少し先に、落とし穴があるのでは?」
 と思うと、それこそ、堂々巡りを繰り返すのである。
 そんな体調の悪さを感じる時、一番最初に感じるのは、どうしても、五感の直結するものではないだろうか。
「視覚、味覚、触覚、嗅覚、聴覚」
 というものである。
 そのほとんど、いや、すべてが、
「顔面」
 にあるのも特徴である。
「視覚であれば、目」
「味覚であれば、舌を隠し持つ、口」
「触覚は、肌触り」
「嗅覚は鼻」
「聴覚は耳」
 ということであり、なぜ、顔面に集まっているのかというと、やはり、
「脳というものを保護している、頭がすぐそばになるからではないだろうか?」
 これは当たり前の発想であり、確かに言われてみれば、肌を中心に、
「風が吹いただけで、ゾクッとするような敏感などころであり、何よりも、口にしても、鼻にしても目にしても、必ず、覆いかぶすものがあるという意味で、どれだけ敏感なのか?」
 ということが分かるというものだ。
 もちろん、脳であっても、頭がい骨の上には、皮膚があり、その上には、頭髪で覆われているという、実に厳重なものだといえるのではないだろうか。
 そんな脳というものは、実はまるで豆腐のように、壊れやすく、やわらかいものだという。実にデリケートなもので、それを頭蓋骨を中心に保護していると考えただけで、実に怖くなるというものだ。
 そういう意味でも、
「髪の毛一本でもおろそかにできない」
 ともいえるのではないだろうか?
 そんなことを考えると、
「いろいろな五感がある中で、ほとんどのものに異常をきたせば、体調が悪いといえるのではないだろうか?」
 と考えるのであった。
「一番軽いのは、どれかということに絞るのは難しいかも知れない」
 と言えるだろう。
 しかし、そのほとんどのどこが異常をきたしていたとしても、そのどれもに当て嵌まるとするのは、
「風邪の症状」
 と言えるのではないだろうか?
 というのは、
作品名:悪い菌 作家名:森本晃次