小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

パンドラの殺人

INDEX|1ページ/22ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年9月時点のものです。今回の時代背景は、時代考証的に曖昧なので、パラレルワールド的なものくらいに見てもらえると、幸いではないかと思います。

                 自殺死体

 途中で、令和の時代と、戦後の時代が、錯誤するようなところもありますが、あまり細かいことは気にせずに、読み進めてくだされば、幸いです。

 時代は戦後数年が経っている頃で、まだ、都会には、進駐軍と呼ばれる連中が、夜には街に繰り出して、気軽に笑いながら、女を侍らせたり、買ったりしているというような時代だった。
 空襲で壊れた家もまだ満足に復旧しておらず、街中には、瓦礫の山が、あちらこちらにあるという頃であった。
 そんな時代に、
「その日の食事、いや、腹の足しになる食事を摂ることがいかに大変であるかなどということは、皆に共通したことであったが、こんなことが、未来永劫続くはずはないと思っている人も多かったことだろう」
 と感じていた人もいた。
 ほとんどの人は、考える余裕などなく、いかにその日を暮らしていくかというのが大切だったのだろう。戦線から戦時中までに、富豪と言われた人たち、あるいは、財閥系などと言われ、爵位についていた人たちは、戦後のGHQと呼ばれる連中の政策によって、没落することになる。
 そもそも、
「戦争を引き起こした原因は、軍と、財閥と呼ばれる人たちに責任があるのだ」
 ということを、連合国の連中は認識していた。
 もちろん、一番の問題は、
「天皇制」
 と言われる、独特な国家元首の存在だった。
「立憲君主」
 の国ではあるが、
「天皇猊下のご命令は絶対」
 と信じられており、
「立憲君主」
 の建前から、天皇に絶対的な権限はあるが、
「独裁者」
 ではないのだった。
 独裁者といえば、ドイツのヒトラーなどがその例であるが、彼のように、民衆を動かして、絶対的な支持を受け、法律を変えることで、独裁者になっていったのだ。
 首相と大統領を兼ねるかのような、
「総統」
 なる権力に上り詰めたことで、誰も逆らえなくなってしまったのだ。
 そもそも、ヒトラーという独裁者を生んだのは、
「ベルサイユ体制だ」
 と言えるのではないだろうか?
 第一次大戦で、敗戦国となったドイツ、そのドイツに、
「絶対に払えない」
 と言われた賠償金を課し、そんな賠償金を課しておきながら、植民地や領土のほとんどを奪ってしまうと、賠償金を支払うための力もなく、国内は、
「ハイパーインフレ」
 などという大混乱に巻き込まれることになるのであった。
 パン一個が、何億マルクなどという信じられない状況になり、マルクの札束で、子供が積み木遊びをしている写真があるくらい、貨幣価値は、紙くず同然の時代だったのだ。
 そんな時代においてでも、現金が払えないとなると、フランスなどでは、工場を差し押さえたりと、完全に、
「手足を縛っている人間に、金を稼いで来い」
 といっているのも同じである。
 そんなバカげたことができるはずもなく、それが敗戦国の実態ということになったのだった。
 そんな時代において、国民は混乱し、国家に対して、きっと、
「強い指導者」
 の出現を願望したのだろう。
 おりしも時代は、世界恐慌の時代。
「持てる国」
 と言われる戦勝国たちが、自分たちだけが生き残るかのような、いわゆる、
「ブロック経済」
 というものを形成し、
「持たざる国」
 と言われた、ドイツや日本、中国、ソ連などを切り捨てることを考えたことが、大きな問題だったのだ。もちろん、ソ連は、当時共産主義だったことで、
「資本主義の敵」
 と目されていたので、最初から入ることはなかったのである。
 さらに、社会情勢のもう一つというのは、奇しくもこの共産主義である。共産主義、社会主義と呼ばれる国々は、世界に、
「社会主義革命を誘発することで、自分たちの同志」
 と作り上げようとしていたのだ。
 それらのいろいろな問題を、ヒトラー率いるナチスが、演説で国民を誘導していく。
 社会主義への反発。自分たちを苦しめている、戦勝国のまさに暴挙ともいえる経済た施策、それらを考えると、ヒトラーの演説は、ドイツという国家の中で、待望の、
「強い指導者の出現」
 を意味しているのである。
「プロパガンダ」
 というのは、戦争には、絶対に不可欠なことであるということは、今の令和の時代においても分かり切っていることである。
 侵略する国、侵略される国という、構図がハッキリおしている戦争であれば、それぞれが、いろいろな言い分を元に、世界に発信するのである。
 しかも、今の日本のように、中立ではないが、有事の際には、専守防衛ということしかできず、
「先制攻撃」
 が許され合い。
 憲法がそうなっている以上、憲法違反というのは、一種の、
「国家反逆罪」
 のようなもので、
「どんな犯罪よりも重たい」
 といってもいいだろう。
 だから、他国で戦争が勃発すれば、いち早く、
「中立」
 という立場を保たなければいけないのだ。
 なぜなら、中立でないということは、どちらかに加担するということで、もう一方を敵に回しているというわけだ。
 ということは、敵に回した国から、攻められても、文句はいえない。
 しかも、攻められても、守る一方で、こちらからは攻撃できないのだ。攻城戦にしても、それなりの備蓄と備えをしてこそ、戦ができるのに、日本の場合は、備蓄もなければ、戦争経験もない。丸裸状態、完全に、お濠を全部埋められた裸城同然の、
「大坂夏の陣における大阪城」
 のようなものである。
 しかも、相手は。世界第二位の軍事国である。最初から無謀なのは分かっているのだ。
 しかし、その時のソーリが、
「人気が落ちたことで、世論の同情を買うために、攻められた国に援助を行う」
 という、人道を持ち出した形の肩入れが、実は、日本という国を苦しめているということに、国民はなかなか気づかなかったのである。
 しかも、血税を、湯水のごとく、その国に送る。
「世界的なパンデミック」
 が収まったわけではなく、国内では、悲鳴を上げている人たちが山ほどいるのに、自分の人気取りのために、ソーリは完全に、
「国民を見殺し」
 にしたのだった。
 それが令和の日本の情けない姿だったのだ。
 将来の日本がそんな姿になっているなどと想像もできるわけもなく、それ以上に、その日暮らしというのが、何とも言えなく、辛いものだと思ったことだろうか?
作品名:パンドラの殺人 作家名:森本晃次