小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

合わせ鏡のような事件

INDEX|1ページ/21ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年8月時点のものです。市長や県知事などをこけ下ろしていますが、あくまでも、架空の話です。皆さんが、「あっ、あいつだ」と思うかも知れませんが、とりあえずはフィクションです。

                 土手の防波堤工事

 K市郊外は、一級河川の田布施川という一級河川が流れている。
 一級河川と言っても、そんなに広いわけではなく、どぶ川に毛が生えたほどでも、一級河川と呼ぶところもあるが、それほどきれいに整備されているわけではなく、土手は、普通に砂の土手であった。
 普通なら、コンクリートやブロックなどで固めているのだろうが、
「この程度の川なら、少々の雨で、氾濫しても、大したことはない」
 と、昔からタカをくくっていたのだが、実際に最近、特に、ここ5年くらいはそんなことも言っていられなくなった。
 それも、
「線状降水帯」
 と呼ばれるものが、流行ってきていて、本来なら、少し前の時に流行った、
「ゲリラ雷雨」
 の時に対応しておくべきだったのだろう。
 しかし、ゲリラ雷雨というのは、
「集中豪雨がいきなり襲ってくるが、15分もすれば、何事もなかったかのように晴れ渡る」
 というもので、集中豪雨になりきれなかった、
「狐の嫁入り」
 と言ったところであろうか。
 しかし、最近の線状降水帯というのは、そんな生易しいものではなかった。
「いきなり豪雨が降ってくるのは、一緒であるが、その量がハンパではない。数分で、氾濫危険水域に、小さな川であれば、達するくらいであり、しかも、いままでのように、すぐに止むということはない」
 つまりは、線状降水帯というものが発生すると、
「長時間、その場所にとどまって、弱まることなく飴を容赦なく降らせることになるのである」
 といわれる。
 そうなると、
「数時間で、100ミリ以上の雨が降り続く」
 ということになるという。
「その12時間ほどで、1か月分のいつもの月の雨が降った」
 であったり、
「降り始めからの雨量が、一年間の雨量の80%に達した」
 などという話を聞くと、
「道や田んぼの境目が分からないほどの」
 などという生易しいものではなく、床上浸水してしまい、
「二階に逃げても、いつ、水が二階までくるか分からない」
 などとして、孤立してしまい、救助を待っているという状態の家がたくさん出てくることになるのだ。
 そうなると、もう自衛隊に出動してもらい、ヘリなどで、空挺部隊に助けてもらうなどということをしないとどうすることもできないのだ。
 ここに至れば、問題は、街や市が、最初から対応していれば、
「こんなことにはならなかった」
 と言えるであろう。
 しかし、すべては、後の祭り、
「後からでは、何とでも言える」
 というものだ。
 しかし、この期に及んで市町村の責任はいかんともしがたく、
「何をおいても、河川の土木工事を最優先にしないと、市は滅んでしまう」
 ということが、市の閣議で、一気に決まった。
 そもそも、こんな大切なことに今まで目を瞑ってきたのが悪いのだ。
 そんな状態で、急いでやらなければいけない、市としての、
「最優先事業」
 であるにも関わらず、実際には、なかなか先に進むことはなかった。
 地元の企業と、ゼネコンの間で、すったもんだがあったのだ。
 そもそも、このあたりは、県内を中心に鉄道バス、不動産などと言った、いわゆる交通事業を一手に握る、N鉄という企業があった。
 昔はプロ野球球団を持っているほどの大企業で、地元の他の企業だけではなく、地元の自治体も、このN鉄には昔から頭が上がらないといわれてきたのだ。
 N鉄には、ゼネコン関係の会社がないので、自治体も、全国区のゼネコンに任せようということで、予算会議から閣議まで通していたのに、急に、N鉄が横やりを入れてきたのだ。
「我々が推している企業に、このあたりの土木工事を請け負わせているんだから、彼らに任せるのが、道理だというものだ」
 と言い出した。
 そもそも、それは市が認めたというわけではなく、勝手にN鉄がバックにいるということで、我が物顔で地元企業の抗議をよそに、何とか、県がなだめたり、補助金を出したりすることで、丸く収めてきた。
 しかし、今回はそうもいかなかった。なぜなら、今回の閣議決定後、地元選出の国会議員のつてで、全国区の企業に発注を掛けるというのは、ほぼ決定事項だったのだ。
 それなのに、N鉄がしゃしゃり出てきたことで、国会議員も、
「これは困った」
 と言っていたのだが、なぜかというと、すでに、国会で支援金が決まり、
「その企業が工事を請け負うという条件で、支援金を出す」
 ということになっていたのだ。
 しかし、ここで、N鉄の企業にさせてしまうと、国からの補助は一切受けられない。
 ただ、だからと言って、N鉄に逆らうというのは、国会議員としても、困るのであった。
 実際に、選挙になると、N鉄票がかなりあり、それにより、N鉄を敵に回してしまうと、次期選挙では明らかに負けてしまうことがハッキリしている。
 かといって、ここで、国の予算が取れなければ、N鉄に出させなければいけないので、果たして、N鉄が、お金を出すであろうか?
 まず間違いなく、
「そんなものは、自治体で負担せよ」
 というに違いない。
 何しろ、
「我々は、ゼネコンを紹介しただけで、お金に関しては関係ない」
 ということだろう。
 だからと言って、自治体の予算を使うとなると、
「我が自治体は破産してしまう」
 というのだ。
 他の県が同じように、土手の補修などをする時は、
「公共事業」
 として、国があっせんする企業に任せることで、補助金をもらい、自治体のお金と合わせて、うまくやっていくのだった。
 しかし、この、F県というところは、どうしても、
「私鉄大手」
 である、N鉄の影響が大きいため、F市市長も、県知事も頭があがらないのだ。
 特にF市市長などは、いつもコソコソしていて、自分の手柄になる時や、スポーツ選手の表彰などの時は、カメラの前に顔を出すが、都合が悪くなると、雲隠れとでもいえばいいのか、まったく出てこようとはしないのだ。
 そんな市長がいるF市で、何の力があるというのか。ただの、ごますりでしかないだろう。
「あっちでいい顔、こっちでいい顔」
 まるで風見鶏のような市長は、
「腰抜け市長」
 といわれても仕方がないだろう。
 元アナウンサーという知名度と、
「他にいい人材がいない」
作品名:合わせ鏡のような事件 作家名:森本晃次