パンデミックの正体
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年7月時点のものです。パンデミックに関しては、似たような事例がありますが、あくまでもフィクションです。「あくまでも」です。お察しください。
オリンピック問題
あの時、誰が世界を恐怖のどん底く叩き落すかのような、パンデミックが起こるなど、想像したことだろうか?
今から約5年前になるであろうか? その年は、日本では、国際的な大イベントとして、
「オリンピック、パラリンピック」
が開催されるということで、世間も盛り上がっていた時代だった。
ただ、それが本当にいいことなのかどうなのか、若干の不安が付きまとっていたのは、ウソではない、
かつて、日本では、
「戦後復興を世界に知らしめるという意味を込めて」
ということで、今から、約60年前くらいに開催された、
「東京オリンピック」
であった。
インフラ整備や、競技場建設、さらには、街の見栄えをよくするために、道や住宅の整備など、人手は、
「まるで猫の手も借りたい」
というほどに必要だった。
そのために、今ではあまり聞かない、
「日雇い労働者」
というのが、溢れていた。
彼らは安い賃金で、近くの下町のようなところに、下宿のような、木でできたベッドだけを借りる形で寝泊まりをしていた。
正直恰好も、シャツにズボンにヘルメットというだけの、いわゆる労働者と呼ばれる人たちで、
「その日一日を暮らせれば、それでいい」
という感じだった。
また、田舎から出稼ぎという形で出てくる人も結構いた。
都会で、日々、土方のようなことをやって、そのもらえたお金を田舎に送金していたのだ。
そうなると、自分で使える金はそれほど残らない。食事や酒で、そのほとんどが消えてしまったことだろう。
それでも、職はいくらでもあった。
「ここの工事が一段落すると、俺は、次の職はもう決まっているんだ」
といっている人も結構いたことだろう。
建設業者が、同じであれば、再度雇用する必要もなく、何人かは、ここから連れていけばいいからである。
実際に、一つの業者が、いくつもの工事を請け負っているということは少なくはなかった。
それだけ工事の数に対して、建設業者の数が少なかったかということか。
いや、建設会社の数が追いつかないほどに、オリンピックという行事に対して、相当にいろいろな手が加えられることになったかということである。
何しろ、
「オリンピック開催」
ともなると、それは、国家の権威であり、体裁、つまりメンツなのである。
そんな中で、いくら戦後復興の時代の名残だからといって、バラックなどが残っているのを見られるわけにはいかない。何と言っても、
「戦後復興を世界に示すイベント」
という意味でのオリンピックなのである。
そのことを政府も業者も分かるだけ分かっている。東京都も、それだけの覚悟を持って当たらなければいけないということになるであろう。
そんなオリンピック開催において、まずは、約開催7年くらい前に、その時の開催地が最終決定されることになる、
そのためには、それ以前から、候補の国が、それぞれ候補地を国内で決める必要がある。それまでに、また数年がかかるというもので、オリンピック開催の年からさかのぼること、十数年が、開催までの期間ということになるのだ。
そのために、まず候補国の中で、開催都市を決定する必要がある。
いくつくらいの候補地があるのかは、その国の規模、国土の大きさ、さらには、候補となる自治体の規模や財政など、いろいろ考えられることになる。
ただ、オリンピック開催ともなると、全員が全員、手放しで賛成ということはないだろう。
何かのイベントや、それまでの体制を変えるということになると、いろいろな問題が浮かび上がってくる。
例えば、
「一つのルートに新幹線が開通することになる」
といえば、その土地の住民や、産業界の人たちが、手放しで喜ぶとでも思っているのだろうか?
そのためにはいくつもの、段階がある、新幹線を通すということは、
「在来線をどうするか?」
ということであり、今までそこを特急が通っていて、特急の停車駅が発達していったのか、発達しているところに特急が停車するようになったというパターンそれぞれがあるのだろうが、そこに新幹線が走るからといって、同じ線路の上を走るわけではない。
別に新幹線用の線路を敷いて、そこに新幹線を走らせるということになる。
今全国にあるほとんどの新幹線がそうであるように、ほとんどは、在来線とはまったく別で、山間をトンネルで結び、そちらを走るようになる。
かつての在来線とは別に新幹線の線路を作るわけだから、その費用も、バカになるものではない。
さらに、今まで発達してきた、特急が停まってきた駅での街は、完全に、過疎化することは目に見えている。
なぜなら、
「新幹線があるのだから、従来の特急列車を走らせる必要はない」
ということで、在来線に特急が走ることはないのだ。
しかも、山間を走る新幹線の駅は、山間にできる。そこから、近くの大都市には、バスや、在来線にて向かうことになるので、とてもではないが、少々の距離があれば、わざわざ今まで流行っていたとはいえ、そちらに出向くことはしないだろう。
何か、観光するものが揃っていれば別だが、会社や住宅があるだけでは、衰退の一途を辿ることになるだろう。
さらに、在来線も、客が減ってくると、今度は、JRとしての経営もままならなくなっていき、最期には、
「第三セクターへの移行」
ということになる。
学校もあれば、会社や、病院などもあるので、いくらJRが赤字だからといって、廃線にはできない。これまで、新幹線が開通してきた他の土地同様に、地元自治体に買い上げてもらって、後は、自治体運営を行うしかなくなるわけである。
そんな状態で、新幹線が開通しても、地元は苦しむだけである。
つまりは、新幹線の維持費であったり、第三セクターの運営、さらには、過疎化していく街の問題など、さまざまな問題が山積されることになるのだ。
それらの掛かる費用は、市県民税で賄われるわけだ。
国が、
「新幹線を通してやる」
といっても、最終的には、地元人間が苦しむだけになってしまって、
「何のために新幹線を敷く必要があったんだ?」
ということになる。
下手をすれば、地元政治家の、宣伝のために利用されたということも考えられる。
オリンピック問題
あの時、誰が世界を恐怖のどん底く叩き落すかのような、パンデミックが起こるなど、想像したことだろうか?
今から約5年前になるであろうか? その年は、日本では、国際的な大イベントとして、
「オリンピック、パラリンピック」
が開催されるということで、世間も盛り上がっていた時代だった。
ただ、それが本当にいいことなのかどうなのか、若干の不安が付きまとっていたのは、ウソではない、
かつて、日本では、
「戦後復興を世界に知らしめるという意味を込めて」
ということで、今から、約60年前くらいに開催された、
「東京オリンピック」
であった。
インフラ整備や、競技場建設、さらには、街の見栄えをよくするために、道や住宅の整備など、人手は、
「まるで猫の手も借りたい」
というほどに必要だった。
そのために、今ではあまり聞かない、
「日雇い労働者」
というのが、溢れていた。
彼らは安い賃金で、近くの下町のようなところに、下宿のような、木でできたベッドだけを借りる形で寝泊まりをしていた。
正直恰好も、シャツにズボンにヘルメットというだけの、いわゆる労働者と呼ばれる人たちで、
「その日一日を暮らせれば、それでいい」
という感じだった。
また、田舎から出稼ぎという形で出てくる人も結構いた。
都会で、日々、土方のようなことをやって、そのもらえたお金を田舎に送金していたのだ。
そうなると、自分で使える金はそれほど残らない。食事や酒で、そのほとんどが消えてしまったことだろう。
それでも、職はいくらでもあった。
「ここの工事が一段落すると、俺は、次の職はもう決まっているんだ」
といっている人も結構いたことだろう。
建設業者が、同じであれば、再度雇用する必要もなく、何人かは、ここから連れていけばいいからである。
実際に、一つの業者が、いくつもの工事を請け負っているということは少なくはなかった。
それだけ工事の数に対して、建設業者の数が少なかったかということか。
いや、建設会社の数が追いつかないほどに、オリンピックという行事に対して、相当にいろいろな手が加えられることになったかということである。
何しろ、
「オリンピック開催」
ともなると、それは、国家の権威であり、体裁、つまりメンツなのである。
そんな中で、いくら戦後復興の時代の名残だからといって、バラックなどが残っているのを見られるわけにはいかない。何と言っても、
「戦後復興を世界に示すイベント」
という意味でのオリンピックなのである。
そのことを政府も業者も分かるだけ分かっている。東京都も、それだけの覚悟を持って当たらなければいけないということになるであろう。
そんなオリンピック開催において、まずは、約開催7年くらい前に、その時の開催地が最終決定されることになる、
そのためには、それ以前から、候補の国が、それぞれ候補地を国内で決める必要がある。それまでに、また数年がかかるというもので、オリンピック開催の年からさかのぼること、十数年が、開催までの期間ということになるのだ。
そのために、まず候補国の中で、開催都市を決定する必要がある。
いくつくらいの候補地があるのかは、その国の規模、国土の大きさ、さらには、候補となる自治体の規模や財政など、いろいろ考えられることになる。
ただ、オリンピック開催ともなると、全員が全員、手放しで賛成ということはないだろう。
何かのイベントや、それまでの体制を変えるということになると、いろいろな問題が浮かび上がってくる。
例えば、
「一つのルートに新幹線が開通することになる」
といえば、その土地の住民や、産業界の人たちが、手放しで喜ぶとでも思っているのだろうか?
そのためにはいくつもの、段階がある、新幹線を通すということは、
「在来線をどうするか?」
ということであり、今までそこを特急が通っていて、特急の停車駅が発達していったのか、発達しているところに特急が停車するようになったというパターンそれぞれがあるのだろうが、そこに新幹線が走るからといって、同じ線路の上を走るわけではない。
別に新幹線用の線路を敷いて、そこに新幹線を走らせるということになる。
今全国にあるほとんどの新幹線がそうであるように、ほとんどは、在来線とはまったく別で、山間をトンネルで結び、そちらを走るようになる。
かつての在来線とは別に新幹線の線路を作るわけだから、その費用も、バカになるものではない。
さらに、今まで発達してきた、特急が停まってきた駅での街は、完全に、過疎化することは目に見えている。
なぜなら、
「新幹線があるのだから、従来の特急列車を走らせる必要はない」
ということで、在来線に特急が走ることはないのだ。
しかも、山間を走る新幹線の駅は、山間にできる。そこから、近くの大都市には、バスや、在来線にて向かうことになるので、とてもではないが、少々の距離があれば、わざわざ今まで流行っていたとはいえ、そちらに出向くことはしないだろう。
何か、観光するものが揃っていれば別だが、会社や住宅があるだけでは、衰退の一途を辿ることになるだろう。
さらに、在来線も、客が減ってくると、今度は、JRとしての経営もままならなくなっていき、最期には、
「第三セクターへの移行」
ということになる。
学校もあれば、会社や、病院などもあるので、いくらJRが赤字だからといって、廃線にはできない。これまで、新幹線が開通してきた他の土地同様に、地元自治体に買い上げてもらって、後は、自治体運営を行うしかなくなるわけである。
そんな状態で、新幹線が開通しても、地元は苦しむだけである。
つまりは、新幹線の維持費であったり、第三セクターの運営、さらには、過疎化していく街の問題など、さまざまな問題が山積されることになるのだ。
それらの掛かる費用は、市県民税で賄われるわけだ。
国が、
「新幹線を通してやる」
といっても、最終的には、地元人間が苦しむだけになってしまって、
「何のために新幹線を敷く必要があったんだ?」
ということになる。
下手をすれば、地元政治家の、宣伝のために利用されたということも考えられる。