夥しい数のコウモリ
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年6月時点のものです。科学的な発想は、ハッキリと証明されているもの以外は、まったく架空の発想であり、謎解きになりそうなところは完全にフィクションです。(当たり前のことですが)
社会風刺
動物には、いろいろな習性があり、それがその動物の特徴を表していると言っても過言ではない。
行動パターンと言ってみたり、ルーティンなどがそうであろう。
それは、毎日やることで、習慣となって身についたこともあれば、生まれながらにして、意識もせずにやっていることもある。特に生まれながらにしてやっていることは、その動物に限らず、すべての動物に共通していることなのかも知れない。
例えば呼吸などもそうだろう。呼吸が止まれば死んでしまうのは、すべての動物、いや、植物も含めて言えることであり、そこに、意識というものは存在しない。
無意識のうちに、当たり前のようにしていることも習性と言っていいだろう。ある意味、生き物というものは、
「習性を中心に生きている」
と言ってもいいだろう。
ただ、少なくとも人間は、その習性だけではなく、頭で考えたことを行動に移している。そこには、
「意識と無意識の狭間」
というものがあるような気がしている人もいるのではないだろうか?
無意識に行動しているつもりでも、意識して行動しているのと同じような感覚になることがある。
それはたぶん、
「動物的な勘」
というものが働いているのではないだろうか?
自分で思いついたように、後から考えれば思うのだが、実際のその時は無意識だったという感覚である。
一種の、
「本能のようなもの」
と言ってもいいのではないだろうか?
人間というのは、本能という意味では、他の動物に比べれば、劣っているかも知れない。それだけ、思考能力が発達していて、自分の中で判断できるからだ。人間の判断の基準というのは、
「納得」
というのが、キーワードになっているのではないか?
頭の中で、ます行動に理解できるかということを考える。そして、そこに自分なりの正統性を感じることができると、納得が生まれるのだ。
納得するということは、正当性を考えるという意味で、それだけ、慎重なのかも知れない。
そこまでして行動するのだから、当然、直感による行動よりも、かなり態度に出てくるのが遅れてしまうことになるだろう。
一瞬の判断を必要とする、反射神経とは正反対で、それだけ、瞬時に生死が決定してしまうような場合には、どうすることもできず、あえなく、死んでしまうということも起こってくるに違いない。
それが、事故というものに繋がり、交通事故などが減らないのは、人間の瞬時の判断力がついてこれないからなのではないだろうか。
確かに、交通事故というのは、遭遇すれば、被害に遭いそうな人が避けることができるかできないかが、最期の一瞬を決めるのだろうが、それよりも、
「事前に、事故を起こさないようにするにはどうすればいいか?」
ということの方が大切である。
それだけ、瞬時の判断を必要とする場合に遭遇すれば、かなりの確率で助かるということはないだろう。それは仕方のないことで、
「それが人間というものだ」
といってもいいのではないだろうか?
「そんな最後の瞬間にいかに陥らないようにするか?」
それを目指すにも限界がある。
だから、運転手に免許を持たせて、運転する人間には、その敵性があるかどうかを、国家試験で決めている。
しかし、ほとんどが、運転適性が最初からないような病気などを持っている人間以外は。基本的に運転しても構わない。
精神的に疾患があったり、乱暴な運転になりがちな人は、ほとんどが、フリーパスである。
「ハンドルを握ると、人間が変わる」
というような言われ方をしている人であっても、免許を持つことができるのだ。
しかも、そんな人間の実に多いこと。マンガなどで、そんなキャラクターが出てくるくらい、そんな人が多いのか、それとも、そんな人物が目立つのか、それとも、事故のほとんどがそんな人間で、社会問題となっているのか。そのどれかなのだろう。
いや、
「そのすべてが、微妙に絡み合っているのではないだろうか?」
そんな人も多く、そんな人が事故ると目立つし、実際に事故を起こした人を取り調べると、そんな人間だったということを、まるで判で押したように見えてくることなのかも知れない。
ただ、
「人間という動物は、本当にバカなのだろうか?」
と思うのは、飲酒運転に関してである。
あれだけ、飲酒運転で亡くなった人の問題が話題になり、今では飲酒運転、いや、酒気帯び運転をしたというだけで、逮捕されたり、ニュースの中で、実名で容疑者として、発表されたりしている。
確かに、事故でも起こさない限りは、罰金や、免停程度で済む可能性もあるが、実際に実名が出て、その下に容疑者として、ニュースになることが、どれほどのものなのかということを分かっていないのだろう。
特に今のように、コンプライアンスに厳しい時代、少しでも、セクハラ、パワハラ的なことをいうと、白い目で見られ、左遷されたり、窓際に追いやられたりと、社会人としては、ロクなことにはならないだろう。
しかも、それは、まだ序の口だからである。
それは、飲酒運転、酒気帯び運転などで、警察に捕まったとなれば、どうだろう? 会社の就業規則によるのだろうが、一歩間違うと、
「懲戒処分」
になりかねない。
懲戒処分というと、減収、減棒、出勤停止(学校でいえば、停学処分のようなもの)、降格、下手をすれば、懲戒解雇になりかねない。
懲戒解雇とまではいかないまでも、会社に迷惑を掛けたり、会社の信用を失墜させたりした場合は、懲戒処分の対象になるのだから、懲戒解雇もまったくないわけではないだろう。
特に、会社が、
「飲酒運転撲滅」
などというキャンペーンに乗っかっているところであれば、懲戒解雇は十分にありえる。
「飲酒運転撲滅とか言いながら、社員が飲酒運転して、警察に捕まるなんて、そんな会社と取引はできない」
などということになれば、それこそ、その社員が懲戒解雇になるだけでは済まされない。上司も監督不行き届きとして、処分を免れなかったりするだろう。
それを思うと、ちょっとした軽い気持ちなどというのは、実に甘い考えで、まるで、
「お花畑の中」
にいるような感覚ではないか。
社会風刺
動物には、いろいろな習性があり、それがその動物の特徴を表していると言っても過言ではない。
行動パターンと言ってみたり、ルーティンなどがそうであろう。
それは、毎日やることで、習慣となって身についたこともあれば、生まれながらにして、意識もせずにやっていることもある。特に生まれながらにしてやっていることは、その動物に限らず、すべての動物に共通していることなのかも知れない。
例えば呼吸などもそうだろう。呼吸が止まれば死んでしまうのは、すべての動物、いや、植物も含めて言えることであり、そこに、意識というものは存在しない。
無意識のうちに、当たり前のようにしていることも習性と言っていいだろう。ある意味、生き物というものは、
「習性を中心に生きている」
と言ってもいいだろう。
ただ、少なくとも人間は、その習性だけではなく、頭で考えたことを行動に移している。そこには、
「意識と無意識の狭間」
というものがあるような気がしている人もいるのではないだろうか?
無意識に行動しているつもりでも、意識して行動しているのと同じような感覚になることがある。
それはたぶん、
「動物的な勘」
というものが働いているのではないだろうか?
自分で思いついたように、後から考えれば思うのだが、実際のその時は無意識だったという感覚である。
一種の、
「本能のようなもの」
と言ってもいいのではないだろうか?
人間というのは、本能という意味では、他の動物に比べれば、劣っているかも知れない。それだけ、思考能力が発達していて、自分の中で判断できるからだ。人間の判断の基準というのは、
「納得」
というのが、キーワードになっているのではないか?
頭の中で、ます行動に理解できるかということを考える。そして、そこに自分なりの正統性を感じることができると、納得が生まれるのだ。
納得するということは、正当性を考えるという意味で、それだけ、慎重なのかも知れない。
そこまでして行動するのだから、当然、直感による行動よりも、かなり態度に出てくるのが遅れてしまうことになるだろう。
一瞬の判断を必要とする、反射神経とは正反対で、それだけ、瞬時に生死が決定してしまうような場合には、どうすることもできず、あえなく、死んでしまうということも起こってくるに違いない。
それが、事故というものに繋がり、交通事故などが減らないのは、人間の瞬時の判断力がついてこれないからなのではないだろうか。
確かに、交通事故というのは、遭遇すれば、被害に遭いそうな人が避けることができるかできないかが、最期の一瞬を決めるのだろうが、それよりも、
「事前に、事故を起こさないようにするにはどうすればいいか?」
ということの方が大切である。
それだけ、瞬時の判断を必要とする場合に遭遇すれば、かなりの確率で助かるということはないだろう。それは仕方のないことで、
「それが人間というものだ」
といってもいいのではないだろうか?
「そんな最後の瞬間にいかに陥らないようにするか?」
それを目指すにも限界がある。
だから、運転手に免許を持たせて、運転する人間には、その敵性があるかどうかを、国家試験で決めている。
しかし、ほとんどが、運転適性が最初からないような病気などを持っている人間以外は。基本的に運転しても構わない。
精神的に疾患があったり、乱暴な運転になりがちな人は、ほとんどが、フリーパスである。
「ハンドルを握ると、人間が変わる」
というような言われ方をしている人であっても、免許を持つことができるのだ。
しかも、そんな人間の実に多いこと。マンガなどで、そんなキャラクターが出てくるくらい、そんな人が多いのか、それとも、そんな人物が目立つのか、それとも、事故のほとんどがそんな人間で、社会問題となっているのか。そのどれかなのだろう。
いや、
「そのすべてが、微妙に絡み合っているのではないだろうか?」
そんな人も多く、そんな人が事故ると目立つし、実際に事故を起こした人を取り調べると、そんな人間だったということを、まるで判で押したように見えてくることなのかも知れない。
ただ、
「人間という動物は、本当にバカなのだろうか?」
と思うのは、飲酒運転に関してである。
あれだけ、飲酒運転で亡くなった人の問題が話題になり、今では飲酒運転、いや、酒気帯び運転をしたというだけで、逮捕されたり、ニュースの中で、実名で容疑者として、発表されたりしている。
確かに、事故でも起こさない限りは、罰金や、免停程度で済む可能性もあるが、実際に実名が出て、その下に容疑者として、ニュースになることが、どれほどのものなのかということを分かっていないのだろう。
特に今のように、コンプライアンスに厳しい時代、少しでも、セクハラ、パワハラ的なことをいうと、白い目で見られ、左遷されたり、窓際に追いやられたりと、社会人としては、ロクなことにはならないだろう。
しかも、それは、まだ序の口だからである。
それは、飲酒運転、酒気帯び運転などで、警察に捕まったとなれば、どうだろう? 会社の就業規則によるのだろうが、一歩間違うと、
「懲戒処分」
になりかねない。
懲戒処分というと、減収、減棒、出勤停止(学校でいえば、停学処分のようなもの)、降格、下手をすれば、懲戒解雇になりかねない。
懲戒解雇とまではいかないまでも、会社に迷惑を掛けたり、会社の信用を失墜させたりした場合は、懲戒処分の対象になるのだから、懲戒解雇もまったくないわけではないだろう。
特に、会社が、
「飲酒運転撲滅」
などというキャンペーンに乗っかっているところであれば、懲戒解雇は十分にありえる。
「飲酒運転撲滅とか言いながら、社員が飲酒運転して、警察に捕まるなんて、そんな会社と取引はできない」
などということになれば、それこそ、その社員が懲戒解雇になるだけでは済まされない。上司も監督不行き届きとして、処分を免れなかったりするだろう。
それを思うと、ちょっとした軽い気持ちなどというのは、実に甘い考えで、まるで、
「お花畑の中」
にいるような感覚ではないか。