墓場まで持っていきたい思い
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和4年5月時点のものです。
ある日の某署
その日の門松署は、いつものように事件もなく、夜勤の人間が、ゆっくりしている時間だった。
朝の勤務の人間が来るまで、少し仮眠でもしておこうかということで、捜査課のソファーに、毛布一枚持ってきて、軽く横になっていた。時期としては、朝方はまだ少し寒いが、毛布一枚でちょうどいいくらいだった。
いつものように、ネクタイを緩めて、ソファーに横になったが、いつものことだが、どうにもネクタイ姿では、眠ったような気はしないものだった。
それでも、まったく仮眠を取らないよりも、10分でも、20分でも、眠れるようなら眠っておく方がいいということくらい分かっているので、なるべく横になるようにしている。
いくら事件はおろか、電話すらないとはいえ、一応は緊張した時間である。寝ようと思って横になっても。すぐに寝られるものでもない。
「刑事たるもの、どこでも眠れるようにしておかないとな」
と、昔、先輩刑事に言われたのを思い出したが、横になってウトウトしていれば、いつの間にか眠ってしまっているのも分からなくもないというものだった。
しかも、結構これが心地よい。
「気が付けば、眠ってしまっていた」
というのが、一番気持ちのいいものなのかも知れない。
若い頃は、先輩から、
「今のうちに寝ておけよ」
と言われても、緊張して眠れるものでもない。
「枕が変わると眠れない」
などというほど、デリケートな身体をしているわけではないが、先輩がいうほど、楽なものではなかった。
暑くもないはずなのに、暑いと感じたり、寒くもないのに、必要以上に寒いと思ったり、逆に、どちらでもない心地よさのはずなのに、気が付けば、何かイライラして眠れなかったりした。
イライラが募る感覚でもないのに、きっと、
「寝なければいけない」
と、本来なら心地よいはずの睡魔が、眠らなければいけないというプレッシャーからか、自分の意識がハッキリしてきてしまって、どうすることもできなくなるのであった。
「寝るのにも、覚悟のような必要なのではないだろうか?」
と考えるようになると、気が付けば眠っていることもあった。
覚悟というものができていなくても、その存在に気づいただけで眠れるようになるということは、覚悟はその存在だけで大きなものだと言えるのではないだろうか?
あれから、十年近くも経っていれば、夜勤の夜にも慣れてきた。適当に眠れるくらいの意識を持てるようにはなったのだが、そんな中でも、どうしても眠れない時が、一か月の中でも、数回はある。
毎日夜勤というわけではないのだから、数回ということは、結構頻繁ではないだろうか?
そんな時、どのようにすればいいのか、自分なりに工夫はしていた。
本を読むこともあったり、実際に、昼に行う仕事をしてみたりということもあったものだ。
しかし、前のように、事務所の中が気持ち悪いというような感覚はなくなってきた。
初めて夜勤を始めた時などは、夜というのが完全に未知の時間であり、経験があるといっても、高校時代の受験の時くらいであるが、昼から起きていての夜中なので、完全に惰性となっていた。
今やれと言われても、そんな毎日を思い出すことすらできない。まったく違った用件で起きている夜中、同じ夜中でも、まったく違ったものになっていることだろう。
ただ、若い頃はなかなか寝付けなかったが、夜勤を始めて10年にもなれば、まあ、そんなにきついものではなく、惰性とまではいかないが、それなりに身体も慣れてくるというものであった。
今月もそろそろ月末に差し掛かってきたが、今月は、あまり事件らしいものはなく、平和であった。ほとんどが、事務処理的なことばかりで、本当な何もない方がいいに決まっているのに、もし何かが起こった時、急にモードを緊急モードにできるのかどうか、自分でも少し不安なところであった。
もちろん、警察官なのだから、
「そんなことは当たり前だ」
とばかりに、
「そんなことは、警察の仕事に限ったことではなく、どんな職業に就いても同じことだよね」
と思っていた。
実際、警察の仕事しかしたことがないので、他の仕事は分からない。
確かに警察の仕事は他の仕事に比べて、大変だし、危険性や緊急性が高いものなのだろうが、やりがいという意味では、他の職では味わえないものがあるだろうと、ずっと信じていた。
もちろん、理不尽な思いは今までさんざんしてきたが、それも、
「どんな仕事に就いたって、理不尽な思いは同じようにするに違いない」
と感じていた。
確かに、上司との軋轢、さらには、管轄というものの、他の署との、
「縄張り争い」
これは、事件が発生してからの問題というよりも、日ごろからの、ライバル心は、それこそ民間企業のようではないか。
「同じ警察官なのに、何をこんな無駄なエネルギーを使わないといけないのだろう?」
と思ったが、これも、半分は、
「茶番劇を見ているだけだ」
と思って他人事のように考えれば、そんな変な憤りもないというものだった。
捜査の上で支障をきたすこともあるが、それはそれ、意外と何とかなるものではないだろうか?
この日の宿直は、刑事課では、この福岡刑事だけだった。最近は、事件もほとんどないので、同僚も先輩も、もう午後7時には署を出ていた。
何人かで呑んで帰る人もいるようだが、それほど酒が得意ではない福岡刑事は、時々、帰宅途中にある、炉端焼きやに寄る程度だった。
それも、ほとんど酒を飲むわけではない。そもそも、ビールは腹に膨れるから苦手だということもあって、
「じゃあ、少量の日本酒だったら、腹に持たれないかも知れないですよ。でも、一気に飲むのではなく、ゆっくりと舐めるようにすればいいかも知れませんね」
と女将さんに言われて、飲んでみると、それが結構嵌ったのだった。
喉を通る時は、少し痛いような気がしたが、熱燗なので、それも心地いい気がする。
そして、何よりも、魚料理や、焼き鳥に合うのである。
「へえ、これは、おいしく飲めますね?」
というと、女将はにっこりと笑って、
ある日の某署
その日の門松署は、いつものように事件もなく、夜勤の人間が、ゆっくりしている時間だった。
朝の勤務の人間が来るまで、少し仮眠でもしておこうかということで、捜査課のソファーに、毛布一枚持ってきて、軽く横になっていた。時期としては、朝方はまだ少し寒いが、毛布一枚でちょうどいいくらいだった。
いつものように、ネクタイを緩めて、ソファーに横になったが、いつものことだが、どうにもネクタイ姿では、眠ったような気はしないものだった。
それでも、まったく仮眠を取らないよりも、10分でも、20分でも、眠れるようなら眠っておく方がいいということくらい分かっているので、なるべく横になるようにしている。
いくら事件はおろか、電話すらないとはいえ、一応は緊張した時間である。寝ようと思って横になっても。すぐに寝られるものでもない。
「刑事たるもの、どこでも眠れるようにしておかないとな」
と、昔、先輩刑事に言われたのを思い出したが、横になってウトウトしていれば、いつの間にか眠ってしまっているのも分からなくもないというものだった。
しかも、結構これが心地よい。
「気が付けば、眠ってしまっていた」
というのが、一番気持ちのいいものなのかも知れない。
若い頃は、先輩から、
「今のうちに寝ておけよ」
と言われても、緊張して眠れるものでもない。
「枕が変わると眠れない」
などというほど、デリケートな身体をしているわけではないが、先輩がいうほど、楽なものではなかった。
暑くもないはずなのに、暑いと感じたり、寒くもないのに、必要以上に寒いと思ったり、逆に、どちらでもない心地よさのはずなのに、気が付けば、何かイライラして眠れなかったりした。
イライラが募る感覚でもないのに、きっと、
「寝なければいけない」
と、本来なら心地よいはずの睡魔が、眠らなければいけないというプレッシャーからか、自分の意識がハッキリしてきてしまって、どうすることもできなくなるのであった。
「寝るのにも、覚悟のような必要なのではないだろうか?」
と考えるようになると、気が付けば眠っていることもあった。
覚悟というものができていなくても、その存在に気づいただけで眠れるようになるということは、覚悟はその存在だけで大きなものだと言えるのではないだろうか?
あれから、十年近くも経っていれば、夜勤の夜にも慣れてきた。適当に眠れるくらいの意識を持てるようにはなったのだが、そんな中でも、どうしても眠れない時が、一か月の中でも、数回はある。
毎日夜勤というわけではないのだから、数回ということは、結構頻繁ではないだろうか?
そんな時、どのようにすればいいのか、自分なりに工夫はしていた。
本を読むこともあったり、実際に、昼に行う仕事をしてみたりということもあったものだ。
しかし、前のように、事務所の中が気持ち悪いというような感覚はなくなってきた。
初めて夜勤を始めた時などは、夜というのが完全に未知の時間であり、経験があるといっても、高校時代の受験の時くらいであるが、昼から起きていての夜中なので、完全に惰性となっていた。
今やれと言われても、そんな毎日を思い出すことすらできない。まったく違った用件で起きている夜中、同じ夜中でも、まったく違ったものになっていることだろう。
ただ、若い頃はなかなか寝付けなかったが、夜勤を始めて10年にもなれば、まあ、そんなにきついものではなく、惰性とまではいかないが、それなりに身体も慣れてくるというものであった。
今月もそろそろ月末に差し掛かってきたが、今月は、あまり事件らしいものはなく、平和であった。ほとんどが、事務処理的なことばかりで、本当な何もない方がいいに決まっているのに、もし何かが起こった時、急にモードを緊急モードにできるのかどうか、自分でも少し不安なところであった。
もちろん、警察官なのだから、
「そんなことは当たり前だ」
とばかりに、
「そんなことは、警察の仕事に限ったことではなく、どんな職業に就いても同じことだよね」
と思っていた。
実際、警察の仕事しかしたことがないので、他の仕事は分からない。
確かに警察の仕事は他の仕事に比べて、大変だし、危険性や緊急性が高いものなのだろうが、やりがいという意味では、他の職では味わえないものがあるだろうと、ずっと信じていた。
もちろん、理不尽な思いは今までさんざんしてきたが、それも、
「どんな仕事に就いたって、理不尽な思いは同じようにするに違いない」
と感じていた。
確かに、上司との軋轢、さらには、管轄というものの、他の署との、
「縄張り争い」
これは、事件が発生してからの問題というよりも、日ごろからの、ライバル心は、それこそ民間企業のようではないか。
「同じ警察官なのに、何をこんな無駄なエネルギーを使わないといけないのだろう?」
と思ったが、これも、半分は、
「茶番劇を見ているだけだ」
と思って他人事のように考えれば、そんな変な憤りもないというものだった。
捜査の上で支障をきたすこともあるが、それはそれ、意外と何とかなるものではないだろうか?
この日の宿直は、刑事課では、この福岡刑事だけだった。最近は、事件もほとんどないので、同僚も先輩も、もう午後7時には署を出ていた。
何人かで呑んで帰る人もいるようだが、それほど酒が得意ではない福岡刑事は、時々、帰宅途中にある、炉端焼きやに寄る程度だった。
それも、ほとんど酒を飲むわけではない。そもそも、ビールは腹に膨れるから苦手だということもあって、
「じゃあ、少量の日本酒だったら、腹に持たれないかも知れないですよ。でも、一気に飲むのではなく、ゆっくりと舐めるようにすればいいかも知れませんね」
と女将さんに言われて、飲んでみると、それが結構嵌ったのだった。
喉を通る時は、少し痛いような気がしたが、熱燗なので、それも心地いい気がする。
そして、何よりも、魚料理や、焼き鳥に合うのである。
「へえ、これは、おいしく飲めますね?」
というと、女将はにっこりと笑って、
作品名:墓場まで持っていきたい思い 作家名:森本晃次