元禄浪漫紀行(51)~(57)【完結】【改訂】
第五十五話 夢うつつ
「それで、お前、二十五年もどこに行ってたんだ」
俺は、父親にそう聞かれた時何も言えなかった。おかねに事情を話せなかったのと同じ理屈で。
もし「江戸時代に居ました」なんて言ったら、病院に連れていかれてしまう。それに、誰に言ったって確かめようもない事なんだ。俺も、戻れない時代なんだ。話すだけで悲しくなってしまう。
「ごめん…父さん…」
父に謝りながら、俺は元居た時代の事を思い浮かべていた。
“子供達はあれからどうなっただろう。秋夫は縁づいただろうか。おりんは幸せに暮らしただろうか。おかねの墓参りをしてくれる人は居るのか…でもこれは、誰にも話せない事なんだ。そうだ、なかったも同じ事だ…そんな!俺の幸せは、すべて奪われてしまったというのか!”
自分が子を持つ父親になっていた事も、優しい妻を持っていた事も、娘が嫁に行き、息子は真面目な商売人となった事も、みんなみんな、この現代に持ち込める話ではない。俺は心細くて、悲しくて、涙が出た。だって、あの時代のように、「心配おしでないよ、お前さんはあたしがすっかり面倒を見るからさ」と言ってくれたおかねは、ここには居ないんだ!
「…まあいい。でも、なるべく早めに仕事を探してくれ。俺は今、年金暮らしだからな」
父は何か言いたげだったけど、俺がいつまでも泣き止まなかったからか、そう言った。
俺はなんとか仕事を探し当てた。それは地元にある大きな工場での、ライン作業だった。特に特殊な技能を必要としないので、給料は安い。仕事は単調だが、重い物を扱うため、体は大層疲れた。歳をとっていたので、腰も心配だった。
日がな一日、意思を持たないロボットの仕事に手を加える。それだけだ。俺は単調な作業に白昼夢のような感覚をよく覚え、そうするといつも、“鍋町”や“紺屋町”の景色を思い浮かべた。
荒っぽい職人連中が、半ば怒鳴り合うかのように喋っていて、手元でずっと仕事をしている。
別に、どちらがいいとか、悪いと言うつもりもない。でも俺は、もう帰れない時が心の中で輝くのが、切なくて仕方なかった。
父は今、病院に入院し、毎日モルヒネを投与されている。俺はそこに見舞って、父の頼みをよく聞いている。
父のがんは、末期の物だった。発見は遅れ、体調を崩し掛けてからようやく分かり、手術をしようとした時に初めて、全身に転移しているだろう事を医師は見たのだった。
「父さん、おはよう」
その日は日曜で、工場が休みなので、いつも通りに父を見舞った。
「おお…」
やや寝ぼけたような様子の父に乞われて、俺は足のマッサージをした。父の肌は黄疸が進み、足は酷く浮腫んで辛いらしい。
「何か食べたい物とか、ある?」マッサージの合間に、父にそう聞いた。
父はぼんやりとしたままで、譫言のように、「羊羹が食べたいな」と言った。
俺は、病院からさほど離れていない和菓子店で羊羹を一本丸々買い、父の病室に戻ろうとしていた。その時、滅多に動かない俺のスマートフォンがコール音を鳴らす。
画面を見てみると、知らない番号からだったが、市外局番は俺が居住している地域の物だった。市役所かなんかかなと、俺は「通話」をタップする。
「…はい、もしもし」
俺が用件を訊ねる間もなく、神妙に喋っているらしい女性がこう言う。
「矢島さん、お父さんのご容態が急変しました。すぐにお越し出来ますか?」
俺はその時、ピインと耳鳴りがして、一瞬だけ、自分が居る世界が絵空事のように感ぜられた。でも、気を取り直して、なんとか返事をする。
「すぐ、行きます」
作品名:元禄浪漫紀行(51)~(57)【完結】【改訂】 作家名:桐生甘太郎