小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

架空小説の一期一会

INDEX|1ページ/24ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ちなみに世界情勢は、令和三年十二月時点のものです。それ以降は未来のお話です。今回の小説は、小説というよりも、日ごろ疑問に思っていることを並べていくことで一つの話にできればいいというような発想から生まれたお話だと思っていただければ幸いです。そういう意味で、今回は、超科学ネタを含んだ、ちょっと異質な小説だといっても過言ではないでしょう。最近の作風やアイデアの集大成とのようなものだと言ってもいいだろう。

              鏡面効果とサッチャー錯視

 人間というのは、実におかしなもので、
「人のことはよく分かるのに、自分のことに関しては、なかなか分からない」
 とよくいう人がいる。
 ちょっと考えればすぐに分かるようなことなのに、その人には分かっていない。
 そう、
「人のことは、自分の目線で見れば、正対することで、見ることは簡単にできるが、自分のこととなると、鏡か、何かの道具がなければ見ることができない」
 ということである。
「それは顔のことだろう」
 と言われるだろうが、確かにそうだ。
 顔であれば、鏡のような媒体がなければ、自分の顔を見ることができない。今さらのことすぎて、誰もいちいち口にしないレベルの話である。
 だから、
「ちょっと考えれば」
 と言ったのだ。
 それでも、考え方が偏ってしまって、まったく違う方向をいったん向いてしまうと、いくら簡単なことであっても、それを正常に戻すことは難しいのではないだろうか。そのことを誰もが分かっているようで、実は分かっていないのだ。分かっているように思うのは、誰かに言われたことで、頭の中の配線がつながって、裸電球がつくというような、昭和のギャグマンガなどに出てきたシチエ―ションのようである。
 考え方が、一つの方向に向かっている時は、答えに向かって一直線なのだが、一旦、迷いのようなものが生じると、今まで見えていたものが見えなくなる。そこに不安が起こってきて、見えないことn恐怖がいきなり襲ってくる。
 何が怖いといって、今まで見えていたものが見えなくなることだった。
 どうして見えなくなるのかということは、いろいろな理由が考えられる。
 目が悪くなってしまったことによる、視力の低下という、物理的な問題。
 あるいは、見えていたものが見えなくなったということは、相手が自分の想定外の行動を起こしたということ。
 そして、
「その相手が、自分に対して何か攻撃を仕掛けてくるのではないか?」
 という行動に対しての恐怖。
 もし、相手がまったく動かない。意思もなければ、本能もないという生物ではないもおによる、外的な意識が働いているとすれば、そこに、
「見えない敵が存在するのではないか?」」
 という恐怖があるのではないかというものであった。
 何かを目標に、一直線に進んでいる時、まわりのことを意識すべきなのか、それとも、気にせずに猪突猛進でいくべきなのかということで悩むこともある。
 当然、その目的がどういうものなのかという問題もあるだろう。強引に突き進んでも手に入れられるものではないといえることであったり、とにかくスピードが求められ、まわりを意識した瞬間に、他の人に先を越されて、すでに、先のステップに上がることができず、早々にリタイヤしてしまうことがあるということである。
 最初は何があっても、先手必勝に打ち勝つことが大切で、そこから先は、徐々に思考能力であったり、判断能力が必要になったり、そのために、自分の中に秘められたどんな能力を使えばいいのかということを、意識させるという、
「試験のようなものだ」
 ということに、いかに早く気づくかというのが大切なことである。
 それは、時系列に逆らうことなく、いかに、時系列に乗っかって、うまく進んでいくかということが、自分の中の本能のように持つことができるかということが、
「自分を見つめ直すことに繋がり、見えるはずのない自分を見ることができるか?」
 ということが問題である。
 つまり、
「目の前に見えているものを、いかに鏡だと思って、自分が映るように仕向けるか?」
 ということなのであろう。
 人のことばかりを考えていると自分のことがおろそかになってしまう。そのことは分かっているのだが、どうしても、人のことを最優先で考えないといけない世代が存在するのではないだろうか?
 同和問題や道徳教育が厳しかった時代に育った人たちは、自分のことよりも、まわりをどうしても意識してしまう。
 しかし、それはあくまでも、まわりを見ながら、自分を見直すということに繋がっているのではないだろうか?
 いつも自分のことばかりを考えている人間が、気になってくる。すると、
「あいつは、他人はどうでもいいが、自分さえよければそれでいい」
 と思っているようにしか感じない。
 そんな人間が世の中の秩序を乱しているという思い込みを持ってしまい、ついつい、自分だけは、人のことを最優先で考えているということを、まわりの人に見せつけることで、
「あいつは自分のことよりもまわりのことを気にするいいやつだ」
 と思われようとしていることがバレバレなのだ。
 だが、本人はそれでいいと思っている、別に隠すことでもないし、そう思われる方が、いいと感じるのは、
「自分がまわりに対して気を遣っているということを目立たせる方が、まわりも、人に対して気を遣おうと思うに違いない」
 と考えたからだ。
 だが、そんなあざといことをするのが一番嫌いなはずなのに、それを敢えてしようと思うのは、自分というものを鏡を通して見た時に、どのように見えるかを無意識に分かっているからなのか、それとも分かっているつもりになっているのかということを考えてしまうからだった。
「鏡というものは、実に不思議なものである」
 というのを考えたこともあった。
 古代から、鏡というものは伝わっていて、昔の朝鮮半島から伝わってきたという鏡がよく出土し、ニュースになったりしている。そして、何と言っても、鏡というのは、
「歴代天皇が即位する際に、伝承されるもの」
 という、
「三種の神器」
 の一つでもある。
 三種の神具とは、
「八咫鏡(やたのかがみ)」
「天叢雲剣(あまのむらくものつるぎ)」
 通称、草薙の剣と呼ばれるもの、そして、
「八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)」
 の三つのことを称する。
「天孫降臨の際に、天照大神が、ニニギノミコトに対して授けたものだ」
 と言われているが、それが、歴代天皇の即位に使われてきたのだ。
作品名:架空小説の一期一会 作家名:森本晃次