小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

予知能力としての螺旋階段

INDEX|1ページ/24ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。昔の特撮に似たものがあったりしますが、内容の説明程度にとどめております、あしからずです。ちなみに世界情勢は、令和三年十二月時点のものです。それ以降は未来のお話です。

               パラレルワールド

 K大学という総合大学があるが、総合大学としては、どちらかというと小規模な大学だといってもいいだろう。K大学の近辺は、大学が乱立していて、この沿線にはたくさんの大学がある。隣の駅にもさらに反対側の隣の駅でも、朝は学生がたくさん降りていくのである。
 K大学の最寄り駅である、O駅でも、複数の大学があり、K大学以外にも、短期大学、薬科大学、さらには少し離れてはいるが、商船大学があり、この駅を利用しているのだった。
 その中ではK大学が一番大きいのだろうが、キャンバスと言っても、普通の高校よりも少々大きいくらいで、さほどの広さは感じられない。
 それは、背後に山があり、麓に作られた大学だということなので、それも仕方のないことだったのかも知れない。
 このあたりは、基本的にはほとんど災害のないところと言われてきた。ただ、昭和初期に、後ろの山から迫ってきた、「鉄砲水」により、多大な犠牲があったという。そのせいもあってか、この地域を走る鉄道にかかる川は、鉄道の上に橋を架けて流れるようになっている。これを、
「天井川」
 と呼んでいるのだが、これも、かつての鉄砲水の影響を考えて作られたものだった。
 この地域は、その昭和初期からずっと、
「災害がほとんどない地域である」
 と言われて、住みやすさでは、全国でも有数の場所と言われてきた。
 しかし、そんな神話が崩れたのは、平成になってからであった。
 数々の神話が一気に崩壊するほどの大災害となった地震が起こったのである。いわゆる、
「都市直下型大地震」
 と呼ばれるもので、高速道路が横倒しに倒れている状況を目の当たりにして。
「フィクションではないか?」
 と思った人も多かったことだろう。
「百万都市が一気に崩壊した瞬間」
 だったのだ。
 それでも、地元民の復興に対しての熱い努力で復興なったその都市で、今大学に通っている人たちは、その大地震から後に生まれた人たちであり、大地震を知らない子供たちだといえるだろう。
 昔、
「戦争を知らない子供たち」
 というフォークソングが流行った。
 ちょうど、ベトナム戦争の時期で、世界的な反戦運動が起こっていた時期だったといってもいいだろう。
 そんな頃のことなど、もちろん、大学生が知るわけもない。
「歴史の中の出来事」
 というだけのことであろう。
 だが、そんな時代のこと、あるいは、かつて日本で起こった戦争のことを、高校時代までは、まったく気にしていなかったのに、今になって気になっている人もいる。
「吉岡かえで」
 彼女は、若干二十歳の二年生である。
 学部は文学部に所属していて、国文学を専攻していた。
 そのせいか、歴史にはそれなりに興味を持っていたが、最近では、いろいろな小説を読むようになり、その中でもSF小説が気になるようになってきた。
 実はかえでのような人は文学部には結構いるようで、それだけ年齢的にも多感な時期なのかも知れない。
 本当は高校一年生の頃までは、物理学か、化学をやりたかった。しかし、数学が致命的に苦手だったので、理数系を二年生になった段階で早々と諦めたのだ。
 それでも、趣味として勉強する分には問題ないので、よく受験勉強の合間に、物理学や化学の本を読んだりしていた。
 ただ、その一方、心理学にも興味を持っていて、心理学の勉強も並行してやっていたのだ。
 そういう意味では、
「かえでは、多趣味な女の子だ」
 と言っていいのだろう。
 そんなかえでが、物理学の観点から興味を持ったのが、
「パラレルワールド」
 というものだった。
 基本的には、今まで物理学とパラレルワールドとはあまり関係のないものだと言われてきた。
 パラレルワールドというのは、SF小説の中でのことで、異次元のようなものだと思っていたからだ。
 相対性理論などが近いのかもしれないが、今では、物理学の世界でも、論理的な可能性として語られているという。
 そもそもパラレルワールドというものは、現実とは違う、つまり、
「違う次元の世界」
 というような考え方をしている人がいるようだが、実際には違うのだ。
 同じ次元の中に、酷似した、
「もう一つの世界が広がっている」
 という考えが大多数の人が感じていることであろう。
 だが、この考えによって、もう一つの理屈が考えられる。それは、
「タイムトラベルとパラレルワールドの関係」
 である。
 タイムトラベルというのは、タイムマシンのようなものを使って、別の時代に飛び出す。あるいは、
「ワームホールのような自然現象によって、本人の図らずも、別の世界に連れ去られる」
 などろいう考え方である。
 この場合、問題になってくるのは、
「タイムパラドックス」
 という問題である。
 タイムパラドックスとは、自分が過去にいって、過去の歴史を変えてしまうと、時間軸が一つしかない世界であれば、当然のごとく、未来が変わってしまうという考え方である。
 つまりは、自分がまだ生まれる前の世界にタイムトラベルを行った時、そこで自分の親の歴史を変えてしまった場合。例えば、結婚しない運命であったり、親を殺してしまうということをしてしまったらどうなるだろう?
 その時間軸の延長では、少なくとも、本人が生まれてこないことになる。すると、本人がタイムトラベルをすることもないので、歴史が変わることもなく。自分が生まれることになる。自分が生まれれば、タイムトラベルをして、歴史を変えてしまうことになるということになる。
 それが時間軸における矛盾ということであり、それを、
「タイムパラドックス」
 と呼ぶのだ。
 だが、ここで問題のパラレルワールドがどのように絡んでくるかということが問題になってくる。すなわち、
「タイムトラベルで行きついた先は、実際は現実に酷似したパラレルワールドであり、どの時間軸で歴史を変えようとしても、自分がいた元の世界には影響はしない」
 という考え方である。
 これは、パラレルワールドを使った、
「タイムパラドックスの解決法」
 ということで、SF小説などで書かれている作品もあるそうだ。
 そのことは、宇宙という考え方にも影響しているかも知れない。