都市伝説の自費出版
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。有名作家さんの話も、言葉の説明として引用させていただいておりますので、あしからずです。ちなみに世界情勢は、令和三年十一月時点のものです。それ以降は未来のお話です。あらかじめ断っておきますが、このお話は随所に「偏った思想」なるものがありますので、不快に感じられた方はそれ以降読まない方がよろしいかと思いますので、あしからず。
都市伝説
読者の皆さんは、
「都市伝説」
という言葉をご存じであろうか?
都市という言葉が使われていることで、その土地は地域に昔から伝わる伝説のようなものを、そのまま都市伝説だと理解している人も多いのではないだろうか。
確かに、そういう意味で使われているものもあり、広義の意味としての使われ方には、そういうものもあるかも知れない。
さらに、いわゆる世界の七不思議というのも、都市伝説にひっかけて話す人もいることだろう。
ピラミッドなどが代表的なものだが、世界の七不思議ではないが、ナスカの地上絵やバミューダ・トライアングルなどというものも、一種の都市伝説だといってもいいだろう。
いわゆる都市伝説として有名なものをここに記してみよう。
ただ、都市伝説というものは、どこまでが本当か分からないので、
「諸説ある」
という都合のいい言葉で言われていることが多いので、そのあたりは、あしからずと言っておこう。
まずは、
「地図にも載っていない村が存在している」
というものである。
日本には、諸事情から、地図に載っていない村が存在していたと言われているが、このうちの一番の都市伝説としては、青森県にあるとされる、
「杉沢村」
というのが、都市伝説だと言われている。この話は、どこかで聞いたことがある話に酷似しているが、あとで紹介しよう。
「時代は昭和初期、ある一人の男が突然発狂して、村人たちを惨殺し、自分も最後に自殺した」
というものである。
この時の行政が事態を重く見て、村などなかったということで、事件の隠ぺいとともに、記録を残さず、「廃村」としたということである。この村の話は、
「口外してはいけない」
ということになっていたのだろうが、
「入ったら帰れない呪われた村」
ということで話が伝わり、都市伝説になったという説である。
「どこかで聞いたことがある」
という人も多いだろう。
特に、酷似した話は時代もほぼ似ていることから、ひょっとすると、
「この時代には似たような話が、全国各地に残っているのかも知れない」
とも考えられる。
この、杉沢村の村人惨殺という話は、きっと、横溝正史先生の、
「八つ墓村」
というお話を連想される人もいるだろう。
しかし、このお話は、昭和十三年に岡山県で起こった、
「津山事件:
というものが、モデルとなっている。
津山事件というのは、今の岡山県津山市に住んでいた、二十一歳の青年が、祖母を斧で殺した後、猟銃や日本刀で近隣の家を襲撃し。全部で三十人を殺害し、、本人も自殺したと言われる話であり、この話はしっかりと事実として残されている。
この津山事件の犯人とされる人間は、子供の頃に結核を患っていたという。死ぬところまではいかなかったのだが、そのせいで、引きこもり気味だったという。しかし、家庭はある程度裕福で、学業成績も性格的にも悪いということはなかったという。
しかし、徴兵検査において、結核を理由に、軍隊には適しないということで、入隊できなかった。
彼はその時、村の女性の数人と肉体関係があったようだが、それらの女性から関係を拒否されるようになり。心無い風評がはびこり、不満を漏らすようになったというのだった。
どうやら事件のきっかけは、そのあたりに理由があったようだ。
これが、八つ墓村という小説のモデルになったようだが、小説の中での、村人集団殺害という人による犯行は、もっと陰湿なものであった。
やはり、これだけの事件を起こし、それを村に昔から伝わる伝説と重ね合わせて新たな事件を成立させようとするのだから、それも当然のことであろう。
「事実は小説よりも奇なり」
ということではないという話である。
また、次の都市伝説として、
「常紋トンネル」
という話がある。
トンネルというと、ホラーな話であったり、都市伝説としては、よく言われているものとして伝え継がれている話が多い。それは、閉鎖的な空間であるとか、霊が引きこもりやすいという理由でなのだろうが、このお名無しとしては、このトンネルを作っている過程において、犠牲者の数であり、さらに、そのことを長期にわたり隠ぺいされていたという事実から、いろいろなウワサが残ってしまったのだろう。
先ほどの、
「杉沢村」
の話とも共通しているが、やはり、都市伝説というものには、
「隠ぺい」
ということが、都市伝説に絡んでいるようだ。
恨みが残るようなことを、人間のエゴや都合で勝手に隠ぺいされるのであるから、当然犠牲になって殺された人などが、霊魂となった場合、それが恨みを現代に残すという形での都市伝説が生まれるというのも、当然のことだといえるであろう。
また、都市伝説として、もっとも有名な話として、子供から大人まで、誰もが知っているといっても過言ではないといえるのが、
「こっくりさん」
の伝説ではないだろうか。
狐・狸・狗その他、低級霊を呼び、質問に答えてもらうスタイルの降霊術と言われている。
ある儀式のようなことを行って、その通りにならなかったり、パニックを起こした誰かが無作法を働くと、全員が取りつかれ、祟られると言われているものである。
こっくりさんに類似した話は他でも伝えられていて、一種の子供の遊びのようになっているが、それ以外にも都市伝説は全国、いや、世界各国にもあると言われている。
今のホラー小説やオカルト小説などで描かれているものに、このような都市伝説などが用いられることは多いであろう。
それも当たり前のことで、前述のように、人間というものは、都
「合の悪いことは隠ぺいする」
という考えが多くあり、もちろん、それは無用な混乱を招かないようにするためというご都合主義のようなことをいう人もいるだろうが、犠牲者には関係のないことだ。
そんな悪質な風習が残ってしまうと、因縁であったり、悪霊伝説なるものは、なくなることはない。
都市伝説
読者の皆さんは、
「都市伝説」
という言葉をご存じであろうか?
都市という言葉が使われていることで、その土地は地域に昔から伝わる伝説のようなものを、そのまま都市伝説だと理解している人も多いのではないだろうか。
確かに、そういう意味で使われているものもあり、広義の意味としての使われ方には、そういうものもあるかも知れない。
さらに、いわゆる世界の七不思議というのも、都市伝説にひっかけて話す人もいることだろう。
ピラミッドなどが代表的なものだが、世界の七不思議ではないが、ナスカの地上絵やバミューダ・トライアングルなどというものも、一種の都市伝説だといってもいいだろう。
いわゆる都市伝説として有名なものをここに記してみよう。
ただ、都市伝説というものは、どこまでが本当か分からないので、
「諸説ある」
という都合のいい言葉で言われていることが多いので、そのあたりは、あしからずと言っておこう。
まずは、
「地図にも載っていない村が存在している」
というものである。
日本には、諸事情から、地図に載っていない村が存在していたと言われているが、このうちの一番の都市伝説としては、青森県にあるとされる、
「杉沢村」
というのが、都市伝説だと言われている。この話は、どこかで聞いたことがある話に酷似しているが、あとで紹介しよう。
「時代は昭和初期、ある一人の男が突然発狂して、村人たちを惨殺し、自分も最後に自殺した」
というものである。
この時の行政が事態を重く見て、村などなかったということで、事件の隠ぺいとともに、記録を残さず、「廃村」としたということである。この村の話は、
「口外してはいけない」
ということになっていたのだろうが、
「入ったら帰れない呪われた村」
ということで話が伝わり、都市伝説になったという説である。
「どこかで聞いたことがある」
という人も多いだろう。
特に、酷似した話は時代もほぼ似ていることから、ひょっとすると、
「この時代には似たような話が、全国各地に残っているのかも知れない」
とも考えられる。
この、杉沢村の村人惨殺という話は、きっと、横溝正史先生の、
「八つ墓村」
というお話を連想される人もいるだろう。
しかし、このお話は、昭和十三年に岡山県で起こった、
「津山事件:
というものが、モデルとなっている。
津山事件というのは、今の岡山県津山市に住んでいた、二十一歳の青年が、祖母を斧で殺した後、猟銃や日本刀で近隣の家を襲撃し。全部で三十人を殺害し、、本人も自殺したと言われる話であり、この話はしっかりと事実として残されている。
この津山事件の犯人とされる人間は、子供の頃に結核を患っていたという。死ぬところまではいかなかったのだが、そのせいで、引きこもり気味だったという。しかし、家庭はある程度裕福で、学業成績も性格的にも悪いということはなかったという。
しかし、徴兵検査において、結核を理由に、軍隊には適しないということで、入隊できなかった。
彼はその時、村の女性の数人と肉体関係があったようだが、それらの女性から関係を拒否されるようになり。心無い風評がはびこり、不満を漏らすようになったというのだった。
どうやら事件のきっかけは、そのあたりに理由があったようだ。
これが、八つ墓村という小説のモデルになったようだが、小説の中での、村人集団殺害という人による犯行は、もっと陰湿なものであった。
やはり、これだけの事件を起こし、それを村に昔から伝わる伝説と重ね合わせて新たな事件を成立させようとするのだから、それも当然のことであろう。
「事実は小説よりも奇なり」
ということではないという話である。
また、次の都市伝説として、
「常紋トンネル」
という話がある。
トンネルというと、ホラーな話であったり、都市伝説としては、よく言われているものとして伝え継がれている話が多い。それは、閉鎖的な空間であるとか、霊が引きこもりやすいという理由でなのだろうが、このお名無しとしては、このトンネルを作っている過程において、犠牲者の数であり、さらに、そのことを長期にわたり隠ぺいされていたという事実から、いろいろなウワサが残ってしまったのだろう。
先ほどの、
「杉沢村」
の話とも共通しているが、やはり、都市伝説というものには、
「隠ぺい」
ということが、都市伝説に絡んでいるようだ。
恨みが残るようなことを、人間のエゴや都合で勝手に隠ぺいされるのであるから、当然犠牲になって殺された人などが、霊魂となった場合、それが恨みを現代に残すという形での都市伝説が生まれるというのも、当然のことだといえるであろう。
また、都市伝説として、もっとも有名な話として、子供から大人まで、誰もが知っているといっても過言ではないといえるのが、
「こっくりさん」
の伝説ではないだろうか。
狐・狸・狗その他、低級霊を呼び、質問に答えてもらうスタイルの降霊術と言われている。
ある儀式のようなことを行って、その通りにならなかったり、パニックを起こした誰かが無作法を働くと、全員が取りつかれ、祟られると言われているものである。
こっくりさんに類似した話は他でも伝えられていて、一種の子供の遊びのようになっているが、それ以外にも都市伝説は全国、いや、世界各国にもあると言われている。
今のホラー小説やオカルト小説などで描かれているものに、このような都市伝説などが用いられることは多いであろう。
それも当たり前のことで、前述のように、人間というものは、都
「合の悪いことは隠ぺいする」
という考えが多くあり、もちろん、それは無用な混乱を招かないようにするためというご都合主義のようなことをいう人もいるだろうが、犠牲者には関係のないことだ。
そんな悪質な風習が残ってしまうと、因縁であったり、悪霊伝説なるものは、なくなることはない。