小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

交わることのない上に伸びるスパイラル

INDEX|1ページ/25ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。ちなみに世界情勢は、令和三年十一月時点のものです。それ以降は未来のお話です。

                 親友

 K大学の三年生である榎田さくらは、同じ大学の同級生である桑原博人と付き合いだしたのは、今年の春からのことだった。今は秋なので、付き合い始めてから、ちょうど半年が過ぎたくらいであろうか。
 この半年を長いと見るか短いと見るかは、その人それぞれなのだろうが、付き合っている二人もそれぞれ違った感覚を持っていたとしても、それは不思議のないことである。
 大学では二人とも同じ学部であり、一年の頃は、名前の五十音も近いことから、語学のクラスも同じだった。
 二人とも、何となくその存在は知っていたのだが、ずっと意識していたのは、桑原の方で、それは、二人が付き合い始めるきっかけになった頃に、桑原自身が、自分から告白したからであった。
「今だからいうんだけど」
 というので、何を言い出すのかと思えば、
「僕は、入学当時から意識していたんだよ」
 と恥ずかしそうにいうので、
「そうなんだ、嬉しいわ」
 と、さくらは、素直に喜んでいた。
 さくらも、桑原のことを、
「悪い人ではなさそうだ」
と思っていたが、それ以上意識することもなかったので、言われて嬉しかったが、それだけのことだった。
 最初から両想いだったのであれば、
「こんな偶然」
 と思うのだろうが、実際にはそこまでではないだけに、さくらは、素直な喜びを表現するだけだった。
 それが、桑原には新鮮に思えたのだろう。お互いに好感は持てたが、告白した時に、さくらの方が、
「お返事は、少し待っていただけますか?」
 と言われたのを、二つ返事で、
「はい」
 と言ったのは、
「脈がなければ、少し待ってとは言わず、速攻で断ってきたに違いない」
 と感じたからだった。
 ただ、あまり待たされるのも辛いだけなので、
「お返事は早めに」
 とも言っておいた。
 人のことをすぐに好きになるタイプであり、告白しないと気が済まないという男なので、フラれることには慣れていた。
 だから、返事を早めにと言えたのだろう。普通だったら、返事を早めになどというと、せっかちな男と思われることを警戒するが、それはそれで、問題ではないと思っているのだった。
 だから、嫌われるのを覚悟で、言ったのだ。それよりも待たされる間のストレスの方が嫌だったのだ。
 それくらいならむしろ、あっさりとフラれた方が気が楽だとでも思っていたのだろう。男らしいというか、何よりも自分の精神状態の方を優先するのだから、それだけ、ドライな性格だといえるのかも知れない。
 返事まで一週間が、長かったというのは、当の本人だったからだろうか。むしろ短い方だと思っていたのは、さくらの方であり、自分では、
「早すぎたのではないか?」
 と感じたほどだった。
 実はさくらは戸惑っていた。桑原は知らなかったが、さくらはある理由から、
「彼氏は当分いらない」
 と思っていたのだ。
 さくらは、親しい友達に相談してみたが、
「よかったじゃない。さくらも、何もあなたが悩んだり考え込んだりする必要はサラサラないのよ。嫌なことは忘れて、あなたには幸せになってほしいってことなんじゃないの?」
 と言ってくれた。
「私、幸せになっていいの?」
 と、さくらは泣きながら訊ねると、
「何言ってるの当たり前じゃない。あなたに幸せになってもらわないと、どれだけの人が困ると思っているの? 私は絶対あなたを応援するわ」
 とその友達も、泣き笑いをしながら励ましてくれた。
 彼女の言葉がきっかけで、桑原に対しての返答は決まったのだった。
 彼女とは、中学校kらの腐れ縁であった。
 高校時代までは同じ学校に通っていたが、さすがに大学は違った。彼女の学力にさくらがついていけなかったのだが、それは仕方のないことで、大学は違う学校にはなったが、二人の仲が疎遠になるというわけではなかった。
 却って、大学を別ったことは、余計に二人の友情を結び付けることになったのかも知れない。
 そんな彼女の名前は中村かずさという。
 二人は、同じ小学校だったのだが、お互いに、意識することはなかった。小学校の六年間で同じクラスになることはなかったのに中学三年間、同じクラスだったという、まるで判で押したような感じだった。
 一年生の頃は意識はなかったが、二年生になって、話しかけたのは、かずさの方だった。
「榎田さんですよね? 同じクラスの」
 と、かずさが話しかけてきたのは、学校からの帰り道という下校時間のことだった。
 二人は通学路は同じようで、家も近所だったのだ。二人とも部活をしていたわけではないので、同じ時間に学校を出るのに、今まで会っていなかったというのは、本当はおかしい。
「え、ええ、確かあなたが、同じクラスの中村さん?」
 と、さくらもさすがに分かっていたが、それまでm友達らしい友達を作ったことのなかったさくらは、声を掛けられたことでビックリしてしまった。
 だが、かずさの方も、さくらが自分のことを知ってくれていたのは意外なようで、
「そうそう、私、中村かずさね。榎田さんとは一年の時も同じクラスだったんだけど、お話したこともなかったわね」
 と言われて、
「ええ、そうね。私いつも無口で影が薄いから、あまり人と話をすることもないし、話しかけられても、どう返事していいのか困るので、気配を消していたの。だって、せっかく話しかけてもらっても、会話が続かないと、悪いじゃない」
 と、さくらがいうと、
「そんなに謙遜することはないのよ。会話なんて、普通に言いたいことを言っていればいいのよ。最初からそんなに肩ひじ張っていたら、話したいことも口から出てくるはずはないわよ」
 と、かずさは言った。
「それは分かっているつもりなんだけど、いざ話をしようと思うと、どうしても尻込みしてしまって、私がそう考えるから、お互いに変に気を遣ってしまって、次第に会話が途切れていくのが、目に見えるように分かるのよ」
 とさくらがいうと、
「そんなことを言っているから、いつまで経っても友達ができないのよ。会話って合わせるものはなくて、自分を目立たたせるためのものだって思えば、少しは気が楽になるんじゃない? そう思うと、意手を自分の得意な会話に引き込もうというくらいの強引さがあった方が、榎田さんにはいいかも知れないわね」
 と言われたので、
「私にはそんな得意な会話なんかないわよ」