逆さに映る
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。ちなみに世界情勢は、令和三年九月時点のものです。それ以降は未来のお話です。今回は少し、タブー領域に入るかも知れませんが、あくまでも個人見解における妄想の世界だと思っていただければ幸いかと存じます。
「近親相姦」考
世の中には、性というものについて、いくつもタブーと言われているものがある。性行為の内容、性癖による犯罪への発展などを考えると、タブーと言われているものが、いかに問題を孕んでいるかということは、社会問題として真摯に受け取らなければいけない問題のであろう。
ただ、昔からタブーと言われているものの中に、近親相姦と言われるものがある。ひょっとして、タブーの中で一番問題になっているものというのは、この近親相姦の問題ではないかと言われているのも事実であるが、では一体近親相姦の何が悪いのかということをハッキリと分かっている人が、果たしてどれだけいるのだろうかと考えた時、何と答えればいいのだろう?
よく言われていることとして、
「近親相姦をしてできた子供は、生まれながらに障害を持っている子が生まれてくる確率が高い」
という話を聞いたことがあるが、果たしてそうなのだろうか?
いろいろ人に聞いたり、ネットで調べたりするが、そのあたりの科学的な根拠はないとも言われているようだ。
だとすると、後考えられることとすれば、倫理的な問題ではないだろうか。
しかも、その倫理というのは、宗教観に包まれたもので、
「近親間における性行為は、髪への冒涜だ」
という意味のことなのであろう。
ただ、歴史的に、近親相姦によって子孫を作ってきたという経緯もある。皇室においても、近親間においての出産もあったのではないかと思うし、その禁新刊という問題も、今の法律での結婚を定めている民法では、
「三親等以上でないと、結婚してはいけない」
ということになっているが、もし、親子や兄弟の間で性行為が行われ、子供ができてしまったとして、その子を処分するわけにはいかないだろう。
昔の探偵小説の中には、昔の
「家」
というものを舞台に考えられた話もあるが、その中の犯行の動機になっていることとして、しばしば、近親相姦の問題が絡んでいたりする。
自分たちが知らずに恋愛を育んでいたが、実は、自分たちの父親は一緒だったのだというようなことを知ったり、さらにもっとひどいこととして、男女どちらかの両親は、実は兄妹であり、しかも自分が好きになった相手とは父親が一緒だという、いわゆる二人の父親がいかに鬼畜であるかということが引き金になって、殺人に及ぶということも書いたりしていた。
結婚しようと思っていた相手が、自分よりも先にその事実を知って、世を儚んで自殺を試みた。その本当の理由を知らないまま、幸せな結婚ができると思っていた主人公は、いきなり天国から地獄に叩き落され、しかも、調べてみると、自分が
「呪われた子供だ」
として、これから生きていかなければならないと分かった時、それが復讐として、殺人の動機として成り立ってしまうのも当然であろう。
きっと、主人公は、探偵に事件を解決されなくとも、最初から自殺をするつもりだったのだろう。
世を儚んでいるのだから、
「早く、愛する人のそばに行って、自分がいかに復讐のために頑張ったのかということを報告したい」
ということである。
だが、小説というものは、その観点をどのように読者に伝えているというのだろう?
まずは、
「近親相姦という許しがたい罪がもたえあした偶然による悲劇」
これが、小説の「起」の部分である。
そして、その悲劇が分かったことで、人知れず、自分の愛している人が、自殺をする。もちろん、自殺など日常茶飯事の時代であれば、別にいちいちそのうちの一つだということで、誰からも気にされないだろう。しかし、その人を愛してて、一緒に幸せになろうと思っていた人にとって、これは本当に、
「自殺されたことは悲しいが、これから立ち直って、頑張って生きていくんだ」
と、簡単に割り切れるものではないだろう。
「時が解決してくれる」
という人もいるだろうが、それこそ、他人事であり、人から言われると、それだけのことで済まされるのが腹が立つことだったりする。
時が解決してくれるとしても、一体どれだけの時間が必要なのか。
「一か月? それとも半年?」
解決するには、個人差があるだろう。
それに、時が解決すると言っても、結局は本人がいかに開き直れるかということに尽きるのであって、
「目の前のことがまったく分からない」
というのが本音であり、自分の中では、
「半年もすれば、解決できるはずだと思う」
と感じていても、半年が近づくにしたがって、
「まったく、解決の光が見えない」
と思っていても、気が付けば、、いつの間にか、解決するだけのパワーを持った開き直りができているかも知れない。
開き直りのパワーとは、誰から与えられるものでもない。自分で解決するしかないもので、いかに人からアドバイスを受けようとも、言い方は悪いが、気休めでしかないのだ。
ただ、気休めが必要な時は、
「自分で解決しよう」
と思っている人には、絶対に必要なものである。
寂しさがピークになった時、人の温かさが身に染みることがある。
普段は、まわりの人の意見であったり、忠告を鬱陶しいと思っている人でも、この瞬間は、
「人間やっぱり、誰かを頼りにすることで、生きているという実感を感じられる時というのが絶対にあるんだ」
と感じるのではないかと思っている。
「自分は人間きらいだ」
と言っている人ほど、そのことがよく分かるようで、普段は嫌いなだけに、自分でもどうしてそんな気分になるのか、ある意味怖いくらいであった。
だが、感じたことは紛れもない事実だ。
「一つしかない事実」
ということを感じたのだとすれば、そこに勘違いや間違いというものはないのではないだろうか。
そんな犯人は復讐を企てる。自分が知らなかったとはいえ、自分は、近親相姦というタブーで生まれた子供だ。血が濃くなってしまうというのは、呪いに匹敵することで、まるで鬼畜のごとき行為であり、決して許されることではない。
という理屈だけを胸に秘め、自分が悪魔の子だとでも思うような自虐的な繁盛だけが、生きる糧だったのだろう。
「近親相姦」考
世の中には、性というものについて、いくつもタブーと言われているものがある。性行為の内容、性癖による犯罪への発展などを考えると、タブーと言われているものが、いかに問題を孕んでいるかということは、社会問題として真摯に受け取らなければいけない問題のであろう。
ただ、昔からタブーと言われているものの中に、近親相姦と言われるものがある。ひょっとして、タブーの中で一番問題になっているものというのは、この近親相姦の問題ではないかと言われているのも事実であるが、では一体近親相姦の何が悪いのかということをハッキリと分かっている人が、果たしてどれだけいるのだろうかと考えた時、何と答えればいいのだろう?
よく言われていることとして、
「近親相姦をしてできた子供は、生まれながらに障害を持っている子が生まれてくる確率が高い」
という話を聞いたことがあるが、果たしてそうなのだろうか?
いろいろ人に聞いたり、ネットで調べたりするが、そのあたりの科学的な根拠はないとも言われているようだ。
だとすると、後考えられることとすれば、倫理的な問題ではないだろうか。
しかも、その倫理というのは、宗教観に包まれたもので、
「近親間における性行為は、髪への冒涜だ」
という意味のことなのであろう。
ただ、歴史的に、近親相姦によって子孫を作ってきたという経緯もある。皇室においても、近親間においての出産もあったのではないかと思うし、その禁新刊という問題も、今の法律での結婚を定めている民法では、
「三親等以上でないと、結婚してはいけない」
ということになっているが、もし、親子や兄弟の間で性行為が行われ、子供ができてしまったとして、その子を処分するわけにはいかないだろう。
昔の探偵小説の中には、昔の
「家」
というものを舞台に考えられた話もあるが、その中の犯行の動機になっていることとして、しばしば、近親相姦の問題が絡んでいたりする。
自分たちが知らずに恋愛を育んでいたが、実は、自分たちの父親は一緒だったのだというようなことを知ったり、さらにもっとひどいこととして、男女どちらかの両親は、実は兄妹であり、しかも自分が好きになった相手とは父親が一緒だという、いわゆる二人の父親がいかに鬼畜であるかということが引き金になって、殺人に及ぶということも書いたりしていた。
結婚しようと思っていた相手が、自分よりも先にその事実を知って、世を儚んで自殺を試みた。その本当の理由を知らないまま、幸せな結婚ができると思っていた主人公は、いきなり天国から地獄に叩き落され、しかも、調べてみると、自分が
「呪われた子供だ」
として、これから生きていかなければならないと分かった時、それが復讐として、殺人の動機として成り立ってしまうのも当然であろう。
きっと、主人公は、探偵に事件を解決されなくとも、最初から自殺をするつもりだったのだろう。
世を儚んでいるのだから、
「早く、愛する人のそばに行って、自分がいかに復讐のために頑張ったのかということを報告したい」
ということである。
だが、小説というものは、その観点をどのように読者に伝えているというのだろう?
まずは、
「近親相姦という許しがたい罪がもたえあした偶然による悲劇」
これが、小説の「起」の部分である。
そして、その悲劇が分かったことで、人知れず、自分の愛している人が、自殺をする。もちろん、自殺など日常茶飯事の時代であれば、別にいちいちそのうちの一つだということで、誰からも気にされないだろう。しかし、その人を愛してて、一緒に幸せになろうと思っていた人にとって、これは本当に、
「自殺されたことは悲しいが、これから立ち直って、頑張って生きていくんだ」
と、簡単に割り切れるものではないだろう。
「時が解決してくれる」
という人もいるだろうが、それこそ、他人事であり、人から言われると、それだけのことで済まされるのが腹が立つことだったりする。
時が解決してくれるとしても、一体どれだけの時間が必要なのか。
「一か月? それとも半年?」
解決するには、個人差があるだろう。
それに、時が解決すると言っても、結局は本人がいかに開き直れるかということに尽きるのであって、
「目の前のことがまったく分からない」
というのが本音であり、自分の中では、
「半年もすれば、解決できるはずだと思う」
と感じていても、半年が近づくにしたがって、
「まったく、解決の光が見えない」
と思っていても、気が付けば、、いつの間にか、解決するだけのパワーを持った開き直りができているかも知れない。
開き直りのパワーとは、誰から与えられるものでもない。自分で解決するしかないもので、いかに人からアドバイスを受けようとも、言い方は悪いが、気休めでしかないのだ。
ただ、気休めが必要な時は、
「自分で解決しよう」
と思っている人には、絶対に必要なものである。
寂しさがピークになった時、人の温かさが身に染みることがある。
普段は、まわりの人の意見であったり、忠告を鬱陶しいと思っている人でも、この瞬間は、
「人間やっぱり、誰かを頼りにすることで、生きているという実感を感じられる時というのが絶対にあるんだ」
と感じるのではないかと思っている。
「自分は人間きらいだ」
と言っている人ほど、そのことがよく分かるようで、普段は嫌いなだけに、自分でもどうしてそんな気分になるのか、ある意味怖いくらいであった。
だが、感じたことは紛れもない事実だ。
「一つしかない事実」
ということを感じたのだとすれば、そこに勘違いや間違いというものはないのではないだろうか。
そんな犯人は復讐を企てる。自分が知らなかったとはいえ、自分は、近親相姦というタブーで生まれた子供だ。血が濃くなってしまうというのは、呪いに匹敵することで、まるで鬼畜のごとき行為であり、決して許されることではない。
という理屈だけを胸に秘め、自分が悪魔の子だとでも思うような自虐的な繁盛だけが、生きる糧だったのだろう。