「路傍の石」なる殺人マシン
この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。今回もかなり湾曲した発想があるかも知れませんので、よろしくです。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。呼称等は、敢えて昔の呼び方にしているので、それもご了承ください。(看護婦、婦警等)当時の世相や作者の憤りをあからさまに書いていますが、共感してもらえることだと思い、敢えて書きました。ただし、小説自体はフィクションです。ちなみに世界情勢は、令和三年八月時点のものです。それ以降は未来のお話です。
真夏の境内
今年の夏は、例年のごとく暑かった。まだ七月に入ったばかりだというのに、すでに猛暑日の地点がいくつかあり、まだ全国的に梅雨の時期だというのに、雨よりも暑さがひどかった。
ただ、地域によっては、線状降水帯なるものが発生し、
「数十年に一度の記録的豪雨」
などと言われて、豪雨被害に遭っている地区もあった。
ただ、F県ではそんな大雨が降ることもなく、二日前までは雨予報だったものが、いつの間にか晴れマークに変わっているというほど、天気予報自体は当たっているのだが、先の見通しのつかない天気になっていた。
「梅雨の時期なのに、本当に暑いよな」
ということで、ビールや水、ミネラルウォーターなどのような飲料が、爆発的に売れる状況だった。
「熱中症にはご注意ください」
ということで、水分補給は不可欠であった。
考えてみれば、昔の運動部などの部活では、
「バテるから、水は飲むな」
と言われていた時代があったという。
今では、
「熱中症対策で、なるべく水分を摂って」
と言われているので、真逆である。
「本当にこういう科学的に根拠のないことが、平気で言われ続けてきたというのも、恐ろしいものだ」
と言われるが、それ以上に、
「最近の天気がおかしいのであって、昔は暑いと言っても、三十三度くらいが最高だったのにな。今では体温よりも高いなんて当たり前。それに三十五度を過ぎたら、猛暑日というだろう? そんな言葉、昔は聞いたことなんかなかったんだぞ」
と、昭和を知っている上司は、今の暑さを見て、嘆くようにそう言った。
「そういえばそうですよね。昔はクーラーのない電車とかがあったと聞きました」
「そうなんだよ。クーラーがついているとしても、一車両だけとかしかになかったからな」
「今のように、体温よりも気温が高くなると、扇風機で煽っても、却って風が暑く感じられるじゃないですかね?」
「というと?」
「風呂でもそうですけど、熱湯に浸かって、そこでお湯を掻きまわすと、熱くてたまらなくなるでしょう? 空気もそれと同じ理屈で、体温よりも高い風が吹いてくると、熱くてたまらなくなるというものですよ」
ある会社の一室での会話が聞こえてきそうだった。
そんな状態なので、クーラーのない生活は考えられない。事務所や家でクーラーが故障などしようものなら、一発で熱中症になってしまう。
特に、昔のクーラーのなかった時期を知っている老人は、クーラーが効くのに、昔を思い出して、
「昔はクーラーなんかなくても生きていけたんだ」
とばかりにやせ我慢をしている人も多いだろう。
そんな人がいつの間にか脱水症状になってしまい、救急車で運ばれるなどということが毎日何件起こっていることであろう。
「昔の夏とは性質が違っています」
と、よく言われているが、年をとればとるほど、その意識は錯覚のように感じさせるのだ。
あくまでも、自分の考えだけを信じる性格の人が多いのだろう。
夏というのは、年によって、梅雨との絡みで、五月末くらいから梅雨に入る時もあれば、七月に入ってもまだ梅雨入りしない時もある。
もっとも、日本は、南は沖縄から、北は青森までと距離があるので、梅雨入り、梅雨明けの時期も地域によって、一か月以上違っていることも多い。ちなみになぜ北海道が入っていないかというと、北海道には梅雨という概念がないからだ。
確かに梅雨と似た状況がある時もあるが、あくまでも気象庁が発表する梅雨入り梅雨明けには北海道は入っていない。
今年は梅雨が短かった。六月初旬からの梅雨入りだったが、七月になると、一気に暑さが増してきて。気象庁は、
「梅雨明けしたとみられる」
と、梅雨明けを宣言したのだった。
そんな時、暑さを倍増させる効果があるのが、
「セミの鳴き声」
である。
今年のように七月になると一気に夏になれば、暑さとともに、セミの声が頻繁であるが、梅雨が長く、七月下旬になっても、まだ梅雨明け宣言がない時でも、セミの声が聞こえてくるものだった。
そもそも、セミの寿命は短いと言われている。それは、さなぎからセミんなってから、鳴き始めてからは、一週間くらいと言われている。しかも、夏の間しか生きられないもののようで、夏が短いと、まだ梅雨が明けていなくても、さなぎから成虫になることになるのだ。と言われている。
セミは幼虫になってから、じっと土の中で過ごす、その期間は、大体五年くらい、その後成虫になってからが一週間というのは、実に花の期間が短いというものだ。
ただ、一週間と言われているセミの成虫だが、実際には、三週間から一か月と言われているようで、実際に短く言われるのは、子供に捕まって檻の中に入れられることで、ストレスをためるからだった。
もし、そのことを真剣に考えるならば、昆虫採集などというものに対して、もう少し意見を言う人がいてもいいだろう。本当に人間というのは、他の動物の存在を許さない習性なのだろうか。
そんなセミの声であるが、これだけ樹木や土の部分がすくなくなっている都会でも結構聞こえてきているものである。田舎とで比較すれば、比較にならないかも知れないが、都心部の大通りにもセミが鳴いているのを見ることができるだろう。
こんなに暑い夏であるが、どうしても夏というと、ビールが飲みたい時期である。特に屋外でバーベキューなどをしながら、皆で飲むビールがは最高だろう。
都会では、なかなかそんな場所もないが、その分、ビアガーデンなどが、結構賑やかだ。採集に乗り遅れたとしても、飲み歩く連中もいるくらいで、特に金曜日の夜、つまり土曜の早朝ともなると、始発電車の客は結構なものである。
都会からの列車は、朝の五時くらいが始発であった。
その日、一人のサラリーマンがいつものように、土曜日の朝、朝帰りとしゃれこんでいた。
酒が飲めるのであれば、少々暑くても、気にならない。
「どうせ、汗を掻くんだから、ビールで掻く汗は気持ちのいいものだ。トイレが近いのがちょっと嫌だが、それでも、酒に酔ってのおしっこを出す時は気持ちいいものだ」
と言っていたが、
「そんな汚いことをいうなよ」
とまわりから苦笑いをされるが、
「何言ってるんだ。出物腫れ物所かまわずさ」
と言って、豪快に笑っている。
真夏の境内
今年の夏は、例年のごとく暑かった。まだ七月に入ったばかりだというのに、すでに猛暑日の地点がいくつかあり、まだ全国的に梅雨の時期だというのに、雨よりも暑さがひどかった。
ただ、地域によっては、線状降水帯なるものが発生し、
「数十年に一度の記録的豪雨」
などと言われて、豪雨被害に遭っている地区もあった。
ただ、F県ではそんな大雨が降ることもなく、二日前までは雨予報だったものが、いつの間にか晴れマークに変わっているというほど、天気予報自体は当たっているのだが、先の見通しのつかない天気になっていた。
「梅雨の時期なのに、本当に暑いよな」
ということで、ビールや水、ミネラルウォーターなどのような飲料が、爆発的に売れる状況だった。
「熱中症にはご注意ください」
ということで、水分補給は不可欠であった。
考えてみれば、昔の運動部などの部活では、
「バテるから、水は飲むな」
と言われていた時代があったという。
今では、
「熱中症対策で、なるべく水分を摂って」
と言われているので、真逆である。
「本当にこういう科学的に根拠のないことが、平気で言われ続けてきたというのも、恐ろしいものだ」
と言われるが、それ以上に、
「最近の天気がおかしいのであって、昔は暑いと言っても、三十三度くらいが最高だったのにな。今では体温よりも高いなんて当たり前。それに三十五度を過ぎたら、猛暑日というだろう? そんな言葉、昔は聞いたことなんかなかったんだぞ」
と、昭和を知っている上司は、今の暑さを見て、嘆くようにそう言った。
「そういえばそうですよね。昔はクーラーのない電車とかがあったと聞きました」
「そうなんだよ。クーラーがついているとしても、一車両だけとかしかになかったからな」
「今のように、体温よりも気温が高くなると、扇風機で煽っても、却って風が暑く感じられるじゃないですかね?」
「というと?」
「風呂でもそうですけど、熱湯に浸かって、そこでお湯を掻きまわすと、熱くてたまらなくなるでしょう? 空気もそれと同じ理屈で、体温よりも高い風が吹いてくると、熱くてたまらなくなるというものですよ」
ある会社の一室での会話が聞こえてきそうだった。
そんな状態なので、クーラーのない生活は考えられない。事務所や家でクーラーが故障などしようものなら、一発で熱中症になってしまう。
特に、昔のクーラーのなかった時期を知っている老人は、クーラーが効くのに、昔を思い出して、
「昔はクーラーなんかなくても生きていけたんだ」
とばかりにやせ我慢をしている人も多いだろう。
そんな人がいつの間にか脱水症状になってしまい、救急車で運ばれるなどということが毎日何件起こっていることであろう。
「昔の夏とは性質が違っています」
と、よく言われているが、年をとればとるほど、その意識は錯覚のように感じさせるのだ。
あくまでも、自分の考えだけを信じる性格の人が多いのだろう。
夏というのは、年によって、梅雨との絡みで、五月末くらいから梅雨に入る時もあれば、七月に入ってもまだ梅雨入りしない時もある。
もっとも、日本は、南は沖縄から、北は青森までと距離があるので、梅雨入り、梅雨明けの時期も地域によって、一か月以上違っていることも多い。ちなみになぜ北海道が入っていないかというと、北海道には梅雨という概念がないからだ。
確かに梅雨と似た状況がある時もあるが、あくまでも気象庁が発表する梅雨入り梅雨明けには北海道は入っていない。
今年は梅雨が短かった。六月初旬からの梅雨入りだったが、七月になると、一気に暑さが増してきて。気象庁は、
「梅雨明けしたとみられる」
と、梅雨明けを宣言したのだった。
そんな時、暑さを倍増させる効果があるのが、
「セミの鳴き声」
である。
今年のように七月になると一気に夏になれば、暑さとともに、セミの声が頻繁であるが、梅雨が長く、七月下旬になっても、まだ梅雨明け宣言がない時でも、セミの声が聞こえてくるものだった。
そもそも、セミの寿命は短いと言われている。それは、さなぎからセミんなってから、鳴き始めてからは、一週間くらいと言われている。しかも、夏の間しか生きられないもののようで、夏が短いと、まだ梅雨が明けていなくても、さなぎから成虫になることになるのだ。と言われている。
セミは幼虫になってから、じっと土の中で過ごす、その期間は、大体五年くらい、その後成虫になってからが一週間というのは、実に花の期間が短いというものだ。
ただ、一週間と言われているセミの成虫だが、実際には、三週間から一か月と言われているようで、実際に短く言われるのは、子供に捕まって檻の中に入れられることで、ストレスをためるからだった。
もし、そのことを真剣に考えるならば、昆虫採集などというものに対して、もう少し意見を言う人がいてもいいだろう。本当に人間というのは、他の動物の存在を許さない習性なのだろうか。
そんなセミの声であるが、これだけ樹木や土の部分がすくなくなっている都会でも結構聞こえてきているものである。田舎とで比較すれば、比較にならないかも知れないが、都心部の大通りにもセミが鳴いているのを見ることができるだろう。
こんなに暑い夏であるが、どうしても夏というと、ビールが飲みたい時期である。特に屋外でバーベキューなどをしながら、皆で飲むビールがは最高だろう。
都会では、なかなかそんな場所もないが、その分、ビアガーデンなどが、結構賑やかだ。採集に乗り遅れたとしても、飲み歩く連中もいるくらいで、特に金曜日の夜、つまり土曜の早朝ともなると、始発電車の客は結構なものである。
都会からの列車は、朝の五時くらいが始発であった。
その日、一人のサラリーマンがいつものように、土曜日の朝、朝帰りとしゃれこんでいた。
酒が飲めるのであれば、少々暑くても、気にならない。
「どうせ、汗を掻くんだから、ビールで掻く汗は気持ちのいいものだ。トイレが近いのがちょっと嫌だが、それでも、酒に酔ってのおしっこを出す時は気持ちいいものだ」
と言っていたが、
「そんな汚いことをいうなよ」
とまわりから苦笑いをされるが、
「何言ってるんだ。出物腫れ物所かまわずさ」
と言って、豪快に笑っている。
作品名:「路傍の石」なる殺人マシン 作家名:森本晃次