八人の住人
101話 医師のアドバイス
こんにちは、五樹です。今回は、先日の精神科での診察から、短く書きますね。
「どうですか?調子の方は…」
精神科の医師は、慎重にこちらを窺って、診察室に入った僕にそう聞きます。僕はこう答えました。
「あまりまとまって眠れていないんです」
「そうですか…」
そこで医師は、一緒に診察室に入った夫君の方を向き、こう言います。
「今は?解離はしてますか?」
僕達はいつもそう聞かれます。それは、少なからず僕を嫌な気持ちにさせました。なぜかはよく分かりませんが。
夫君は「してます」と答えます。すると、精神科医は、ほとんど僕の方を見なくなります。もしかしたら、それが僕は嫌なのかもしれません。
その診察で、あまりよく眠れない事、落ち込みは減った事などを話し、DIDについてはほとんど語りませんでした。
精神科の主治医は、時子が時折人格交代をするようになったと聴いた時、「そうですか、でも私は専門じゃないから、ちょっと分からないんですけど…」と言いました。
始めの内は、「その内に治まると思いますよ」と医師は言っていましたが、状況は逆になってしまったのです。
その日の診察で、主治医はこう言いました。
「解離の方がね、全然良くなってないなら、転院はどうですか?どこそこに、こんな先生が居て、解離性同一性障害の専門なんですけど…ここじゃあ専門で診られないから…」
新しいカウンセラーとは打ち解けるのが難しいと感じていた僕達は、医師のアドバイスを前向きに検討する事にしました。
今までDIDを診てくれていたカウンセリングの療法は、身体との連動を主としていました。それはトラウマを思い出すのではなく、身体から溜まったストレスを抜く事で、脳の認識さえ変化させるという物です。
転院先の医師が採るのは、トラウマとなった事象を全て言語化し、それに整理を与えていくというやり方でした。
辛い記憶をいつも掘り返さなければいけない事を、時子は辛いと思わないでしょうか。それで嫌になって、診察に行く事を怖がったりしないでしょうか。
それに、言語化するカウンセリングは以前に10年間通ったのに、時子はいつも元気な振りをしていて、上手くいかなかったのです。
夫君はそれについて、「時子は芯がとても強いから、大丈夫だと思う」と言っていましたが、僕は心配です。
でも、先にまだたどり着かない内に不安がっても仕方ないので、今は紹介状を書いてもらうまで、今まで通りの生活を続けようと思います。
いつもお読み頂き有難うございます。お暑い折ですので、どなた様もお体にお気を付け下さい。それでは、また。