小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
桐生甘太郎
桐生甘太郎
novelistID. 68250
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

元禄浪漫紀行(34)~(40)

INDEX|8ページ/11ページ|

次のページ前のページ
 

第三十九話 初午






俺達家族は、秋夫が指南所に通い始めて一年経った初午の日に、王子稲荷を詣でた。

江戸に多い物として、「伊勢屋、稲荷に犬の糞」という言い方がある。江戸っ子が喧嘩腰にこれを語っていると、なんだかスカッとする。

もちろん、江戸は野良犬が多く、それで通りにはいつも犬のフンが落ちているし、「伊勢屋」さんはどれがどれやら分からないほどある。そして、「王子の稲荷」と言えば、初午の日は大賑わいだ。

江戸では、子供が寺子屋、つまり指南所に通い始めるのは初午の日で、その日に稲荷神社に子供の学業について願う人々が多い。俺達も先年に王子の稲荷神社に来た。今年はお礼参り旁、縁日など、物見に行くという事だ。


「やあ着いた着いた。それにしても、本当に道に迷わず済んだなぁ」

俺がそう言うと、秋夫の手を引いていたおかねは笑う。辺りはすごい人込みで、みんな同じ方向へ向かって歩いている。もしくは、同じ方向から引き返してくる。

「何言ってるのさお前さん。今日この日にここらを歩いてるんだ。みんなここへ行こうってもんだよ」

“王子の狐”という落語が現代まで残っているが、本当に江戸時代は稲荷神社が大流行だったんだなぁ、と、俺は思った。

「秋夫、疲れてないか?」

まだ七つの秋夫に声を掛けると、思った通りに疲れていたのか、「別に」と言って、ぷいと顔を背けた。

「そうかそうか、じゃあほれ」

俺は秋夫の前で後ろを向いて前屈みになり、両手を後ろに回して、ちょっと振った。

「いやだい!もう子供じゃねえ!」

負けず嫌いな秋夫は嫌がっていたけど、いつまでも俺がやめないので、俺の背中に突き当たるように、やけっぱちに俺の背に乗った。

「この方が楽だろ。肩車の方がよかったかい?」

「これでいい。あとで凧を買う時に下ろしてくれな」

「なんだこいつ。もう凧を買った気になってやがる」

俺は、子供らしい拗ね方で凧をねだる秋夫を、ちょっと揺らす。

「アハハハ。凧くらい買ってやるよ。それからお前さん、絵馬も買わなくちゃね」

おかねは笑い、俺の背中に居る秋夫の頭を撫でた。そのまま俺達は王子稲荷の本殿さして歩いた。

王子稲荷は、それはもう大層な騒ぎっぷりで、みんな踊ったり歌ったりして、奉納神楽のきらびやかさに見惚れたり、派手に絵の描かれた灯篭飾りや行灯で目を楽しませたりした。神社の参道にはずらりと行灯が並び、様々な色に染められた幟が、風にはためいていた。

お参りとお賽銭をして、馬の絵が描かれた絵馬額を奉納し、俺達は願い事をする。

それから、秋夫によく稲荷の事を聞かせてから、俺達は帰り道に凧を買った。秋夫は、どうやって上げるのかずっと聞いてきたが、「ここじゃダメだ。帰ってから、土手に出て上げよう。人に絡まっちまうぞ」と俺は返した。