小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

自殺を誘発する無為

INDEX|1ページ/28ページ|

次のページ
 
 この物語はフィクションであり、登場する人物、団体、場面、設定等はすべて作者の創作であります。似たような事件や事例もあるかも知れませんが、あくまでフィクションであります。それに対して書かれた意見は作者の個人的な意見であり、一般的な意見と一致しないかも知れないことを記します。また専門知識等はネットにて情報を検索いたしております。ご了承願います。

             奇想天外な団体

 新興住宅や、企業誘致で最近注目を浴びているK市であったが、実際には、人の住める範囲はそれほどあるわけではなかった。平地は少なく、まわりを山に囲まれた、一種の盆地のような作りになっているので、マンションなどをたくさん経てて、後は、隣の県庁所在地であるF市からのベッドタウンとして、そして、F市に設けられた地元大手企業の本社、あるいは全国規模の企業の支店などの住民の社宅を、マンションという形で建設し、企業に売却や貸借を行って人口の維持に努めてきた。
 このK市は市になってから、そんなに歴史があるわけではない。せいぜいここ十数年くらいのものである。自治体にとっての長年の夢が達成されたのであるが、市政を維持するためには、人口問題が不可欠であり、しかも、住民が比較的裕福であることを望むことで、大手企業の社宅や、山の麓のあたりに、分譲住宅地を設営し、裕福な家庭を呼び込んできた。
 次第にその目は、麓よりも少し上の方に向けられた。そこは見事なまでの森林地帯で、開拓するのはもったいないという意見もあったが、半分以上は残すという条件で市が開拓予定地を買い上げ、そこを地元土建屋によって開拓させ。そこに今度は企業誘致を行うことにした。
 そこには、工場や物流センターと言った機能を有する場所の建設に充てることが目的で、一種の、
「工業団地」
 というものを作ろうという計画だった。
 人によってが、
「何を時代錯誤な」
 と言われるかも知れないが、
 企業としても、安ければそれでいい。何も海外に橋上を作るだけが能ではない。特に今のように、製品の品質が叫ばれている時代、いくら人件費が安いとはいえ、海外の後進国で製造した製品の劣悪さは目に余るものがある。苦情による製品回収くらいならまだいいが、飲食物などで、人的被害をもたらすことにでもなれば、訴訟問題はおろか、会社の存続問題になりかねない。
「安物買いの絵に失い」
 などという言葉では言い表せない。
 それこそ、
「ただより高いものはない」
 という言葉を思い知らされることになるのだ。
 そんなK市では森林部の開拓は、市政が始まってから比較的早く計画された。マンションなどを建てる計画と並行して行われたこの計画は、マンションにまだ半分ほどしか入居が完了していない時期から、すでに誘致が進んでいて、大型スーパーの物流センターであったり、巨大自動車メーカーの工場の一部をK市に移転するという経過気があった。
 どちらも、F市に物流センターや工場を持っていたが、昨今の景気回復で、その背説が手狭になってきていた。どこかにもう一つの土地を探していたところでもあった。
 その情報をキャッチするのが一番早かったのが、K市の誘致委員会であった。
 彼らは絶えずアンテナを張り巡らせ、実際に、F市で運営されている各大手企業の動向を探っていた。こんなにもうまくいくなどとは思っていなかったようだが、企業誘致に企業側も乗り気だったことで、商談は勧められた。
 しかし、それはあくまでも水面下での調整で、これは両者双方が望んだことだった。K市側とすれば、他の死に名乗りをあげられる前に仮契約くらいまで済ませたいという考えと、企業側は、下手に表立って動くと、せっかくの破格の値段を他の企業にも知られてしまうことになり、せっかく今なら一択の状態なのに、思惑が崩れてしまうことを恐れたのだ。
 計画してから、実際にプレス発表にこぎつけるまで、そんなに時間は掛からなかった。それまでマスコミにバレることもなく、何とか世間を欺いてきたおかげで、企業側もK市側も、世間にはセンセーショナルな話題を提供することができた。その後、別の意味でもK市にコンタクトを取ってくる企業は、隠密裏にことを運ぶということが当たり前のようになっていったのであった。
 そんなK市で企業誘致の中で、一つのよく分からない団体が、
「道場を築きたい」
 という名目でアポイントを取ってきた。
 この団体は、
「封建深層研究会」
 という団体で、宗教団体として最近登録された新興宗教団体であった。
「そんな聞いたこともない団体を受け入れて大丈夫なんですか?」
 という話もあり、何度か会議が持たれたが、住民とはトラブルを起こさないという条件、さらに、住民から文句が出れば、ただちに立ち退きの準備をするという条件を始めとして、いくつかの約款を定めて、やっと誘致を許可されたのである。
 もう一つ条件として定められたのは、
「公開性」
 であった。
 一番宗教団体として危ないのは、隠密裏に何かを作っていて、それが反社会的勢力と無ず美つくか、その団体自体が、反社会的勢力のようなものに変化するということであった。実際に、以前、宗教団体によるテロが発生し、法律で、
「テロ防止法」
 などの法律が制定されたりもした。
 それはもうすてに今は昔、四半世紀前のことであった。
 あの時は、田舎町に建設された工場で、秘密裏に作られた毒ガスを使ってのテロであった。今でも犠牲者の苦悩は続いているような大事件であったが。あの時は、一人のスポークスマンのような男が現れて、教団の内容とパネルなどを使って、正当性を訴えていた。
 まだ彼らをテロ組織だとは思っていなかった国民は、そのスポークスマンの話術にすっかり騙され、その言葉を皆がマネをするなどの、ただの話題にしかしていなかった。
 それこそ彼らの計算だったのだ。いかにも、
「公開しています」
 と言いながら、表に出る人を定めることで、煙に巻くとでもいうやり方で、秘密裏に計画を進めていった。
 それを生々しく覚えている人は、宗教団体というだけで、警戒するのも当たり前だった。そこに公開性を求めるのは当たり前のことで、宗教団体としていかにその信頼性を示せるかというのが、誘致に対しての一番の難関な部分であった。
 もう一つの問題が、
「封建」
 という言葉が大きな問題となった。
 封建というと、どうしても、武家社会のようなイメージを抱いてしまう、武家社会では、まず、国主が武家の土地を保証するということから始まる。土地を保証された武家はその恩義を国主に示すために、貢朝を行ったり、不審作業の手伝いであったり、いわゆる戦の時には、その土地のコメの取れ高、いわゆる
「石高」
 で、出す兵の数が決まってくるというやり方である。
 つまりは、
「土地で結ばれた主従関係」
 という構図であった。
 そこには、議会政治は存在せず、今の時代に沿うものではない。そう考えると、社会自体がまったく違っているので、常識が通用するのか分からない。もし話を深くより下げてしたとすると、そのうちに何が正しいのか分からないという現象に陥るかも知れない。
作品名:自殺を誘発する無為 作家名:森本晃次