小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」
我輩は爬虫類である
我輩は爬虫類である
novelistID. 67000
新規ユーザー登録
E-MAIL
PASSWORD
次回から自動でログイン

 

作品詳細に戻る

 

幻影の帝国~蝦夷共和国と銀の道

INDEX|4ページ/4ページ|

前のページ
 

「おうそれよ。その高野長英という学者が、匿ってほしいとおいらの家にやってきたんだ。まあ、さすがに罪人を匿うわけにはいかないから、丁重にお帰り願ったけどな。結局、あの長英って学者は、それからほどなくして幕府の役人に追いつめられ、よってたかって叩き殺されちまった!」
 麟太郎は、榎本が驚くのを横目に無念の表情を浮かべた。


「だいたい、俺はまだ詳しく知らないが、そもそもオランダって国はどういう国なんですか? 勝さんとやら」
「よく聞いた。実を言うとな、オランダって国は国土の大半が海の底、水の底なんだ」
 再び榎本は驚きの色を浮かべた。
「そんな所に人が住めるわけないって思うだろ。だいたいオランダ人が、どのような経緯でそんなとこに追いやられたか? おいらも詳しくは知らない。でも連中はくじけなかった。皆で堤防を作り、懸命に水と戦ったんだ。皆で水と戦い、かってはイスパニア(スペイン)の支配を受けていたが、これも覆した。とにかく皆で困難と戦うそういう国さ。
 確かにオランダにだって王侯もいるし、貴族もいる。そして今のおいらみたいに貧しい者もいる。だけどいざとなったら身分をこえて団結するんだ。そしてとにかく負けん気が強い。
 だいたいオランダ人ってのは、元々どうにも背丈が低かったんだ。それで周りの国からは常に見下されていた。でも今は違うぞ。保存したニシンを食うようになってからは、背丈だって伸びた。今や西欧人の中でも体もでかい。だいたい人間ってもんは、危難の時こそ団結するもんさ」
 
 
 そこで麟太郎は、一つ大きくため息をついた。
「それに引きかえ、今の幕政をどう思う釜さんよ?」
「どう思うっていわれても……」
 釜次郎は返答に窮して困惑した。
「まあ見てみな目の前の隅田川をだ」
 しばし二人の間に沈黙があった。川の流れる音だけがした。
「常に流れてる水は腐らないっていうだろ。かって権現様(家康のこと)が来られた頃なんて、この江戸だって大半は沼地、もしくは川の底だったんだぜ」
「なにやら聞きました。そんな話」
「まあ太閤さんだって、そんなとんでもない土地なら、いかに三河武士が精強だからって、豊臣の天下をくつがえすなんて無理に違いねえ。そう思ったんだろうなあ。それが間違いのもとだった。
 なにせその頃の三河武士ときたら偉いもんだった。洪水が来ようが、津波が来ようが屈しなかった。皆で沼地を埋め立て、橋を作り、やはり水と戦った。そして江戸を国の中心にしてしまった。
 それが今はどうだい? おいらは今はこの有様だが、子供の時分には将軍の跡取り候補の遊び相手として、城に上がったことだってあるんだぜ。結局、若様が早死にしちまったんで、御役御免になっちまったけどな。
 その時、幕府を動かしてる連中ってのをじかにこの目でみたけど、まあ子供心に腐った大人だと思ったもんだな」
 麟太郎はそこで一つ唾をはいた。
「たいがいは遠祖がどうたらこうたらで、当人には何の取り柄もない連中ばかりさ。まあ将軍様からして無能で、幕閣の連中の言いなりになるしかない。その幕閣の連中がまたいけないときたもんだ。だいたい江戸城なんてのは平時は、将軍様以外は大奥の女どもばかりがゴロゴロしてて、それがこの国の中心だというんだから信じられないな。まさに今が天下泰平の世だ。だが見てな徳川による天下泰平の世なんてのは、いずれ針の一刺しで吹き飛ぶ」
「その針の一刺しというのは?」
 ずっと黙っていた榎本が疑念をもった。
「おいらにもわからねえ。けど何かがおきる。そんな気がするんだ」
 麟太郎はやはり現状に不満があるのだろう。まるでその何事かを待ち望んでいるかのようだった……。


「榎本はん、榎本はん」
 釜次郎は麟太郎のことを考えてるうちに、すっかりさゆりのことを忘れていた。
「いやすまねえ。そういえばさゆりは、生国はどこだったかな?」
 と釜次郎は、気まずい雰囲気を払拭しようとして、さゆりにとにかく質問をしてみた。
 一瞬さゆりは悲しい顔をするのを見て、榎本はしまったと思った。この前店を訪れた際、さゆりが遠く蝦夷地の松前の出身で、家が貧しく、親に売られた過去を聞かされたばかりだった。両者の間に、しばし気まずい沈黙があった。
「蝦夷は広大な土地だけど、冬はこの江戸よりはるかに寒さが厳しいのよ。米はとれないし、作物も寒さのためほとんど実らない」
 とさゆりは小声で蝦夷を語りだした。
「とにかく藩の経済は常に火の車で、にしんが松前藩にとり最も重要な特産品といったところね」
「にしん……?」
 釜次郎の眉がかすかに動いた。
「でも子供の頃だったけど、今でも時々思い出すことがあるわ。松前の南の果て、つまり蝦夷地の南の果てに白神という岬があるのよ。豪雪による吹雪で一寸先も定かでない冬の寒い日に、そこに立つと、西の空に沈んでいくおてんと様の姿がとても幻想的なのよ。あの怪しげな空気は江戸では味わえないわ」
 「おてんと様か……。おめえさん知ってるかい? 地球はそのおてんと様の周りを、一年かけてまわっているんだぜ」
「地球……?」
 およそ学のないさゆりには、すでにあまり聞かない言葉である。
「ほら時々、夜でもないのに太陽が隠れて、真っ暗になることがあるだろう。あれは日食といって、地球の周囲を回る月が地球と太陽の間に来て、月の光が太陽を覆い隠すからおきるんだ。
 さゆりは釜次郎のいうことがほとんど理解できず、しばし閉口した。しかし釜次郎の目はどこまでも真っ直ぐに、遠くを見つめていた。
 
 翌嘉永六年(一八五三)、麟太郎のいう「針の一刺し」が、現実のものとなろうとしていた。