矛盾への浄化
榎本やはづきに関係のある部分だけが違っているのであれば、それは自分たちが過去に戻ったことで、未来が若干変わってしまったということで、仕方がないと感じるだろう。――未来を変えてしまうと、そこには矛盾が生じ、何が起こるか分からない――
という話をよく聞く。それが定説になっていて、タイムマシン開発の一番のネックになっていたはずだ。もちろん、それが怖くて何度も過去と未来を往復していた榎本だったが、いつの間にか、未来が変わっていようが、そんなことは関係ないと思うようになっていたのだ。
――最初から過去と未来を結ぶものは諸刃の剣であり、完全に決まっているものだという方が、雁字搦めで無理があるような気がする――
そのために考えられた発想が、パラレルワールドと呼ばれるものだ。
元々、時間軸や時系列などの歴史に対する考え方は、人間の発想でしかない。言ってしまえば、
――勝手な発想である――
パラレルワールドや、タイムマシンの発想は、最悪の事態を考えた時に、その危険の可能性とを考えると、どんなに薄い可能性であっても、起こってしまうことに対して取り返しのつかないことであることから、恐ろしくて手を付けられないに違いない。
そういう意味では、タイムマシンを開発した人の発想はどういうものなのか、脳の中を切り取って見てみたいくらいだ。意外と恐ろしい部分に対しての感覚はマヒしていたのかも知れない。
――いや、それまでの記憶がなかったのかも知れない――
その時の意識だけが存在していて、今考えていること以外の発想はすべて記憶から削除されていたとすれば、さらに危険な発想は最初から遮断するような発想であれば、タイムマシンの完成も決して無理なことではない。
しかし、いろいろ考えてみると、矛盾だらけなのは、今の世の中と同じではないか、逆にそれを浄化するために、タイムマシンが作られたと考えれば、
――今タイムマシンを使っているのは、自分だけなんだ――
という発想がどれほど浅はかであるかということに気付いた。
――会うことはないように、教授の方もタイムマシンを駆使しているのかも知れない――
そう思うと、教授の方が自分よりも一枚上手だと思えてならなかった。
はづきのことを、「失敗作だ」と言った教授の考え方は、矛盾に対する何かの挑戦だったのかも知れない。
「私、気になる人が誰の生まれ変わりなのか分かる気がするんです」
と言っていたはづき、そして、
「誰かが生まれたその時間には、必ず誰かが死んでいることになるんですよ。その数っていつも一緒なんですかね?」
という言葉を、若き日の坂田に口走った榎本。
その時の榎本は、意識的だったのか、無意識だったのか分からない。
その言葉が今後起こってくる自分たちの運命を決めることになるのだということを、
「矛盾への浄化」
として認識する榎本だった……。
( 完 )
2