小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

盗人のお頭、時を越え

INDEX|2ページ/3ページ|

次のページ前のページ
 

方達にお願いしております。」

監督:「病院の方は、どうかね」

スタッフ:「はい、製作スタッフが状況説明に向かって

おります、あくまでも稽古場での事案と言う事で」

監督:「傷害とでもいうことになれば、それこそ警察も黙っ

てないだろうし、それに火盗改めが警察に取り調べられで

もしたら、洒落にもならないからね」

監督:「ところで、あの丹吉とかいう人は、どういう人なの

かね、唯もんじゃなさそうだけど」

資料.時代考証課:「それが、現存する火盗改めお調べ書きに

は、漁火の丹吉という名がやはり有り、寛政6年(1794年)

5月に捕縛したとの記述があります」

監督:「まさかその人が、現代によみがえった訳でもあるま

いに」

監督:「その捕縛されたその後の事は、何か書いてあるのか」

資料.時代考証課:「はい、配下の者は、30日の手鎖のあと

釈放され放免、丹吉の方は左腕に二本の入れ墨の刑を受け

1年の寄場送り、その後行方不明となっております」

監督:「なんだね、その行方不明とは」

資料.時代考証課:「なんでも丹吉が無事、刑を務めあげ、以

前使っていた盗人小屋で、今は堅気になっている元配下の

者たちと、自身の今後の身の振り方について語っていたと

ころ、突如、間近でとても大きな落雷があり、皆両手で

耳をふさぎながら、すくんでしまったそうですが、しばら

くして目を開けてみると、もうお頭の姿がなかったと、証

言しています」

監督:「まるで、神隠しにでもあった様じゃないか、・・・ま

てよ、そういえば昨日もひどい雷だったな」

俳優1:「それに、・・・あの人にも二の腕にみごとな入墨(いれずみ)が

あったな」

江戸言葉指導:「あのベランメィ調の流暢な江戸下町言葉

には舌を巻きましたよ」

俳優3「あの旅の垢が染みついたような様子と身のこなしは、

とても演技とは思えないし、それにあの入墨(いれずみ)、俺たちがし

ているのとは、比べものにならないくらい迫力があったな」

監督:「じゃあ、200年以上も前に神隠しに合ったものが、

今ここに現れたとでも言うのかね、ばかばかしい」と、丹

吉にやや感傷的になりかけているスタッフたちの心に、

活でも入れるかのように、つよい口調で言い放った。

監督:「とにかく、皆で最良の方法を見つけようじゃないか、

それしかあるまい」

監督:「私は、まずふた通りの考え方があると思うの

だが、それは、彼が窃盗目的でここに入り込み、い

ざ物色しようとした矢先、あの雷に打たれ一時的に記憶を

失ったと言う事だ」

監督:「そして記憶の抜け落ちた部分に、昔から憧れていた

時代劇のイメージがうまくはまってしまったとか、まあ、

腕にあんな彫り物を入れているぐらいだからね」

スタッフ:「それでは、記憶が戻るまでのあいだ、彼を監視

すると言う事ですね」

監督:「そうだ、まあ記憶を無くしたというのも、怪しいも

んだが、一時しのぎに振りをしたとも考えられるからな」

警備担当者:「では、その気配を見つけたら、直ぐに捕まえ

て警察に引き渡すという事で」

監督:「しかし彼も相当な武道の心得を持っているようなの

で、そこは慎重にお願いするとして」

監督:「最後は、彼が正気であった場合どうするかと言う

事だ」

俳優2:「正気であった場合は、正気の沙汰ではないのです

から、精神科とか介護施設の患者や入所者のデータベー

スを詳しく調べるとか」

俳優3:「MRIを受けさせたらどうですか、それとあの彫り

物の経緯を探れば、身元はすぐに分かるのでは」

監督:「どうやって彼を病院まで連れて行く気だ、それこそ

パニックになり、あばれて逃げだされでもしたら大事(おおごと)だよ」

監督:「とにかく身元だけは、いろいろ手を尽くして、調べ

ておくとしてだ」

監督:「これ以外で考えられる事と言えば、・・・ありえない

ことだが彼が正気で、しかも今の時代の戸籍を持っていな

いとしたらどうかと言う事だ・・・」

衣装係:「彼が来ていた道中合羽(かっぱ)を調べたところ元禄時代に

わらび糊(のり)を使って和紙を継ぎ合わせその上に桐油(きりあぶら)と柿(かき)渋(しぶ)

を引いた紙(かみ)合羽(かっぱ)です。現在では素材もほとんど手に入らず、

また作り手もいないと言う事です!」

衣装係:「そして今ではすべて新素材で作るので、あれはも

しかしたら、元禄時代の貴重な文化遺産とでもいうべきも

のかと」

監督:「このありえないテーマを常に頭の隅に置きながら、

事にあたっていくしか他に道は無さそうだね」

監督:「で、平蔵さんと明日合わせる事になっているんだろ

う、しかし、このまま出ちゃまずいだろう、有りえない事

だがもし、最後の展開だとしたら・・・どうだろうか、

何か手立てがいるな」

制作部:「ではこうしましょう、丹吉が捕えられた半年後に、

長谷川平蔵 宣以様は流行病(はやりやまい)にて、亡くなられ、そのあとを

嫡男宣義様が相続し、またお役目も名前もそのまま引き継

がれたと言う事にしては」

与力同心:「しかし、あの権幕(けんまく)だと墓参りをしたいとか言い

出しかねませんよ」

小道具係:「では今夜中に、セットで使っているお寺の境内

に、お墓を用意しておきましょう。」

小道具係:「丹吉の捕縛(ほばく)から半年後と言いますと、寛政6年

11月と言う事になりますね」では早速(さっそく)にといって2~3人

の若手を連れて足早に出て行った。

実は、墓石名をどうするかと言う事になったのだが、本名

や戒名を入れるのは如何(いか)にも不遜(ふそん)だと言う事で、長谷川

家累代の墓と刻むことになった。

何か、大きな芝居の中で、小さな芝居を新たにからめて作

る作業に魅力を感じたのか、特に若手のスタッフ達は

きびきびと体が動いているようすだった。

監督:「鬼平犯科帳という大型時代劇を取りながらも、同時

に別枠で自主製作の鬼平犯科帳を撮らなければならないと

は、頭が混乱しそうだよ」

助監督:「でも、彼らはインディーズで鍛えていますから、

任せて見てはいかがですか」

監督:「そうするか、しかし君も手伝ってくれよ」

助監督:「はい分かりました、監督」

やがて対面の儀がとり行われることになったのだが、丹吉

には、長谷川平蔵宣以様は流行病(はやりやまい)にて亡くなられ、

嫡男宣義様が立派に跡を継がれていると言う事を、事前に

打ち明けていたのである。

これは助監督が、体面の場で丹吉が取り乱してはとの思い

があっての事であった。

場所は、清水御門外の火盗改め役宅、嫡男宣義様役には若

手俳優陣の中から、侍(さむらい)髷(まげ)の似合う凛々しい若者が選ばれ

た。

長谷川平蔵宣義様御出座―と、声が屋敷内に響き渡り、

颯爽(さっそう)と裃(かみしも)姿(すがた)の凛々しい若武者が現れ上段の間にお座り

になられ、与力は少し下がって左右に着座した。
作品名:盗人のお頭、時を越え 作家名:森 明彦