小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

尖閣~防人の末裔たち

INDEX|126ページ/214ページ|

次のページ前のページ
 

40.父親


 ホテルのフロントにチェックアウトを告げて部屋の鍵を返した悦子は、7時30分までには空港に着いておいたほうがいいという権田に従い、朝食は空港で取ることにした。
 チェックアウトを済ませた悦子がロビーを振り返ると、ソファーに深く腰掛けて新聞を広げている男が目に入った。新聞に隠れて顔が見えないが、他には誰もいない。多分、権田だろう。壁の時計を確認すると6時28分だった。約束の時間に間に合ったことに悦子は安堵の溜息をついた。
 悦子は、真っ直ぐ男のもとへ歩いていく、足がヒラヒラと舞うように周囲の空気を巻き込んでいくような感覚、何年振りかの自分のスカート姿に気恥ずかしい感じがする。
 男は気配を感じたのか新聞を畳むと、悦子よりも早く
「おはよう。」
と声を掛けてきた。やはり権田だったが、その目は多少の驚きと少しの羨望をたたえて、瞬時に視線を悦子の体中に這わせているように感じた。体中が不快な粘膜に覆われていくようだ。。。
 だからイヤなのよ。この格好はあなたのためじゃない、久しぶりに会う悟さんのためなのよ。と悦子は内心、権田をなじる。危篤状態の悟さんのため。。。悦子は悔し涙をこらえて、
「おはようございます。」
と返して、頭を下げると、玄関の方へ体をひねった。体から少し遅れてふわりと、しとやかに白を基調としたノースリーブで薄手のワンピースが揺れながら追従する。淡い配色の大きな柄が清楚さに華を添える。
 もしかしたら最後になるかもしれない古川の目に自分を焼き付けて欲しい。理由はそれだけだった。
 だから敢えてあの人が好きだったこの格好にしただけなのに。。。化粧は、地味を通してきたので今時の化粧の仕方を知らないから、いつもの薄化粧のままだが、きっと悟さんは分かってくれるはず。。。これは悟さん、あなたが最後にプレゼントしてくれた服なのよ。。。悦子は、自分の心にやさしく語りかけると、不思議と安心感が広がり権田への悔しさが薄れていくのを感じた。
「行こうか?」
権田の声が、ロビーに静かに吸い込まれる。昨日の電話と打って変わって馴れ馴れしい権田の声が、悦子を現実に引き戻した。警戒感を改めて感じた。悦子は唇をきつく結んだ。
 昨日の少ない会話の中で、悦子は権田が妻と死別したのを知ったのだった。そう、油断は禁物だ。。。悦子は、頷くと権田に続いて自動ドアをくぐった。

 目覚めたときには朝靄(あさもや)で部屋からは見えなかった佐世保港がタクシーの左側の車窓越しに古川の視界いっぱいに広がっている。白いベールを振り払った太陽が今日も容赦なく大地を炙り、陽炎が歪んだ世界を正直に映し出し、古川に真実を示すことの大切さを訴えているように見えた。
 倉田艦長がどこまで俺の話しを聞いてくれるか、それが鍵だな。。。しかし、本当のことだけは分かってもらいたい。息子を傷つけられた父親がどんな感情を持つものなのか、子供のいない俺には想像もつかない。そもそも家庭というものを、自ら捨てた俺には、家族というものの本当の価値を分かっていないのかもしれない。
 西九州自動車道の高架橋に沿って港沿いを走ってきた片側2車線の道路が左に緩やかに進む形で変形した大きな十字路に入ると、高架橋は小さな丘のように膨らむ自衛隊の施設を避けるように右にカーブして内陸に向かっていく。古川を乗せたタクシーが高架橋に別れを告げて交差点を直進すると、今時珍しい煉瓦の塀が古川の目を引く、タクシーは、小忙しく右に曲がる。先ほどの大きな交差点を見守るように角に置かれた横長の黒い岩の「海上自衛隊 佐世保地方総監部」と力強く掘られた金色の文字のコントラストが美しい。
タクシーはその岩の看板の脇の細く短い直線道路を緩やかに上る。道路の両脇に並んで古川を迎える煉瓦の塀と並木が何故か古川を厳粛な気持ちにさせる。まだらな煉瓦の色が歴史を感じさせるからだろうか。。。
「この塀、渋いでしょう?昔の海軍の頃からのもんですからね~。ここには佐世保鎮守府ってのがあったとです。」
 古川の視線の先を察したのか、初老の運転手がルームミラー越しに得意気な笑顔を見せる。
 通りの突き当たりにある門でタクシーを降りた古川は守衛に来意を告げる。若い守衛は、古川の日本記者クラブの身分証明書を確認するとキビキビとした動作で、どこかへ電話を掛けた。
 しばらくお待ちください。と守衛に告げられた古川のもとに「広報」という腕章を付けた中肉中背の体に日焼けした太い腕を半袖の制服から除かせた中年の隊員が歩いて来たのはきっかり5分後だった。時計は9時50分を示していた。
-自衛隊と鉄道は、5分前行動を叩き込まれているから、それに合わせるつもりで行動すれば、相手にストレスを与えずに自然と信頼関係がスムーズになる-
 という駆け出しの頃に権田に叩き込まれた教えを古川は今でも忠実に守っていた。
 事前に場所を調べておいて良かった。と、古川は胸を撫で下ろした。護衛艦「いそゆき」の艦長である倉田2等海佐との面会が行われる地方総監部は港湾地区にあると思いこんでいたからだった。念のため権田からの案内状を確認しておいてよかった。案内状に記された住所をネットで調べてみると、佐世保地方総監部は、港湾地区を見下ろす丘のようなところにあった。当初駅前のホテルから徒歩で港湾地区の基地へ行こうとしていた古川は、この勘違いに気付き、余裕をもってタクシーで来ることが出来たのだった。
「おはようございます。お待たせしました。広報を担当しております清水と申します。御案内します。」
 1等海曹の階級を付け清水と名乗ったその男は、体格とは裏腹に人懐こい笑顔を古川に向けた。幹部ではない隊員の転勤が少ない自衛隊では、曹クラスにその道のプロが多い。これは陸海空3自衛隊で共通していることだった。この体に似合わない人懐こい笑顔や仕草が、清水の広報畑の長さを物語っていた。

 清水と並んで歩く古川が、防衛部と掛かれた重厚な看板を掲げられた建物に入る頃には、佐世保地方隊のあらましから任務まで一通りの予備知識を清水に吹き込まれていた。軍事関連の取材を数多くこなしてきた古川でも、佐世保は初めてだったので、清水の語る予備知識は興味深いものばかりだった。わずか5分程度の立ち話レベルの会話でここまで自然に相手に情報を与えられるのはまさに神業だった。多分、事前の来客情報と最初の会話で相手の知識レベルを探り、それに併せて専門用語の解説を省いたり、逆に専門用語を多用することで、相手に聞き苦しくなく、できるだけ多くの情報を無駄なく、程良く相手に伝えることができているのだろう。
 清水の説明の通り、旧日本海軍の佐世保鎮守府の建物をそのまま引き継いだ建物は、何も語らないが特別で、厳粛な時の流れを刻み込んできたそれは大なり小なり至る所からからその歴史を醸し出している。
「こちらです。」 
 清水は、ドアに打ち込まれたプレートに12号会議室と書かれた部屋の前で立ち止まると、ドアをノックした。
「どうぞ」
 ドアの向こうからの声を確認した清水は、慣れた手つきでドアを開きながら掛けられた札を裏返し「使用中」に変えると、ドアを開けて押さえたまま古川の方に体だけ向けて、どうぞ、と古川を部屋の中に案内した。
作品名:尖閣~防人の末裔たち 作家名:篠塚飛樹