私の読む「源氏物語」ー81-浮舟ー2
と、甚だ迷惑な事を浮舟に誓わすので、薫が押しかけて来れば、どうにもならない事であると思うので答えることが出来ない。答えないだけでなく、その上に涙まで落ちる浮舟の様子で、私の目の前にいても、一向に薫から自分に思い変らないのであると匂宮は胸がつらい。こんなに恨んでも、泣いても色々と浮舟に良いことばかりを言って何とか靡かそうとして話し続けて、夜が更けてから浮舟の邸に帰ることにした。出かけの時にしたように浮舟を抱いて、舟に乗せたり下したり匂宮はした。匂宮は、
「貴女が憧れている薫は、抱いて舟に乗せたり下したりするような親切ではあるまい。私が貴女を思う気持ちをしっかりと見ておいてください」
と言うと、浮舟はその通りであると思って、うなずいているのは、本当に
いじらしい。
帰邸すると右近が妻戸を開けて迎え入れた。匂宮はこのまますぐに、此処から浮舟に別れて帰京するのであるが、なんとなく物足らず、別れることが難しいと思う。
このような忍び歩きの帰りは、六君の許ではなくて、何時もと同じようにやはり中君の二条院である。その日以来気分が悪く匂宮は食事もしない。日が経つにつれて青白く痩せてきた。匂宮が病であると、帝も、関係のある方々は心配するのであるが、見舞客が引きも切らず浮舟に文を出すことさへ細かいことが書けないで簡単な消息しか出せない。宇治でも、やかましくうるさい、あの浮舟の乳母がその娘が出産でそちらの方に出向いていたのが帰ってきたので、匂宮の文を安心して浮舟は開くことも出来ない。見苦しい宇治の住居であるけれども、浮舟をあの殿薫が世話するようになるまで期待して待つことにして、浮舟の母にも安心するように告げた際に、隠れ家にいて人目に立たない状態であるものの、浮舟を、最近のうちに薫の自邸の三条宮の近くに薫の努力で移る予定であることを告げると、感じよく嬉しく思い母の常陸介の北方は新しく女房を雇い、女童の気の利くようなのを雇い上げて宇治に送ってきた。浮舟は自分の気持ちの中にも、薫により京に迎えられる事こそは、始めから待ちわびていたことであるとは思うものの、無理無体な匂宮のことを思うと、愛が足らぬと恨みになったこと、その時あの時の言葉と面影が始終つきまとって離れず、少しだけ眠ると匂宮が夢に現れて浮舟は全く、情なく嫌になるほどまで思い詰めていた。
雨が降り続く日が多くなる頃匂宮は
ますます、山路を越えて行くのも、日頃の雨で出来ないので、浮舟恋しさが、自然にたまらなくなり、親にきびしく世話せられて閉じ寵められている身は、恋する女にも逢えなくていかにも窮屈なものであると、思うのは、父帝・母明石中宮に対して勿体ない事であると思うので、「たらちねの親のかふこの繭ごもりいぶせくもあるか妹に逢はずて」の歌の通りであると思い、親に感謝する。そのような尽きることがない気持を浮舟に文を書いて、
ながめやるそなたの雲も見えぬまで
空さへくるる頃のわびしさ
(貴女が恋しくてつくづくと眺めやる、そちら(宇治)の方の雨雲も見えない程まで、涙にむせんで、心が暗くなっているが、心だけでなくて空までも暗くなっている、この頃が、頼りなく心細いのである)
想うままに書いたのであるが、文章にうまみがありまた優美であった。殊更重々しい程に思慮深い事などはない浮舟の若い気持に本当に、匂宮のような、情の厚い文章の心に、以前よりももっと恋い慕う気持が増すであろうが、一方にはまた、浮舟が最初に契りを結んだ薫のことも、匂宮を思慕しながらもさすがに薫は、考えて見るとやはり思慮深く慎重であり、人柄が立派である点なども、浮舟が始めて体を結んだ最初の男のせいなのであろうか、自然に思慕するのである。然るに、このような、匂宮との秘密の関係が出来てしまったというつらい事を薫が聞き知って、私を、嫌いになった時には、私はどの様にして生きていくのであろうか。薫によって、京に何時迎えられるのであろうか。一日も早くと、気を揉んで待つ母親にもとんでもないことをする娘であると、私は始末に困って厄介者扱いにされるであろう。それはそれとしてまた、他方には、こんなに私を愛していらいらと思い苦しんでいる匂宮は、浮気の心の生れつきとばかり聞いているので、私に対する情愛のこのように熱烈な間は、こんな風に愛されてもあろう。然し、やがて心変りなされて、忘れられるであろう、また、忘れられずに、こんな状態のままでも自分を京に隠すと言われ、隠されたまま私が長命して、匂宮が私を愛しなされ、もし、一人前に扱いなされるとしても、それにつけては中君がどの様に思われるであろう。何事も、総て隠すことが出来ない世の中であるから、何処に隠れても、あの二条院のタ暮の手がかりだけででも、匂宮は、このように私を見つけ出しなさったのであるからすぐに見つかるであろう。今のように馴れ親しんで来てはその尋ね出しにも増して、浮舟の状況が、薫の所に行っても行かなくても、匂宮が聞かないわけがない、それからそれへと、色々考えて来ると自分の気持ちの中にも匂宮を想う越度(おちど)があるので、あの薫に嫌われるようなことは、やはりとても辛いことである。浮舟が特に煩悶懊悩する折も折薫から文の使いが来た。これ(薫の)とかれ(匂宮の)と、両方を見るのも気乗りがしないので、やっぱり、匂宮の文言の沢山あった長い文のを見ながら横になってしまったので側にいた侍従と右近は目を見合わせて、浮舟の御気持は、やっばり匂宮へと、言葉にしないで目で合図をした。
女房の侍従は、
「浮舟の気持ちが移るのも当たり前の事よ、薫様の容姿を比較する者がないほどであると私達は見ていたが、匂宮の御容姿は、素晴らしかったですねえ。匂宮の砕けたときの冗談の可愛らしさはまあどうでしょう。私ならば、これ程の御情愛を受けながら、このままじっとしている事は、とても出来ませんは。明石中宮の御所に宮仕えして、毎日でも匂宮を見ていたいものです」
右近は、
「油断もすきもない侍従ですねえ。薫様より優れた方が何処に居られましょう。容貌などは問題外として、薫様の気質や態度などの立派な事はねえ。 やっばり、この匂宮との秘め事は、とんでもない見苦しいことである。浮舟はどうなさるのでしょうかねえ」
侍従と右近が語りあう。今までは一人で悩んできたことが、二人になって、空言を言うにも都合よくなってきたのであった。後から来た薫の文には、
「気にはしていますが文が途絶えがちになることをお許しください。時々は貴女が私を驚かすように文を下されるような事こそは、私も楽しみにしています。私の無沙汰を、貴女に疎々しい心なのであるかと、思って御ありなされたであろう」
端の方に、
水まさる遠の里人いかならん
晴れぬながめにかきくらす頃
(宇治川の水もまさる、宇治の里の人(浮舟)は、今どんなに過ごしているのであろうか、晴れる事もない長雨に、晴れ晴れしない心に物を思い込んで、(空も暗く)心も暗くしている頃であるよ)
何時にもまして貴女のことが心配になって文をしました」
作品名:私の読む「源氏物語」ー81-浮舟ー2 作家名:陽高慈雨