私の読む「源氏物語」ー77-東屋3-1
と常陸介が嬉しそうに言うと、仲立ち人の男は自分の持ってきた話が成功したと喜んで、浮舟付きの妹にも、このような話になったとも言わずに会うことなく、浮舟の母のいる対にも立ち寄らずに、介の言うことがいよいよ目出度いのでそのまま少将に返事をすると少将は田舎者みたいなことを言うとは聞いていたが、悪い気もせず微笑みながらうなずいて聞いていた。だが、大臣の位を求めようとか、また、その際には、贖労料を引き受けようなどと言う事はあまりに大袈裟な事であると驚いて、常陸介の話が耳に残った。
此処で出てくる贖労料というのは、
贖労(ぞくろう)は、官位を得るとか、昇進を請うために、財物を官に収める事 を言う、いわゆる売官であり、買官でもある、官位を売る人もあった。
少将は、
「それで、浮舟の母の北方には、破談となったと言ったのか。北方はなかなか熱心に、私と浮舟の縁談を、初めから考えておられたようであるから、今になって、私が違約し、実娘の聟になると知ったならば、私のことをねじれた心を持った者と人が言うであろう。どうすべきであろうか」
と考えて少将が躊躇しているのに対して、
「躊躇なさることはありませんよ。北方もあの姫君を大事に育てておいでですから。ただ、浮舟が娘の中の最年長者なので、年齢も嵩んでくるし、その儘にして置くのを心配な事に思うので、少将殿の御申出を浮舟にと先ず考えて、返事なされたのでありますよ」
今までは、浮舟のことを持別に大事にしている娘であると言っていた同じ男の口から、今になって、にわかにこう言われるのを信じてよいかどうかわからぬとは少将も思ったが、やっぱり
一往は、情ないと、恨めしく思われ、人にあれこれと批判されるであろうが、
将来長く頼みになる事を、得策と考えようと、少将は全く、抜け目のない、打算的な男なので、覚悟を決めたので、浮舟との婚姻を約束した日(八月頃のある日)をだけも、変更しないで、已に浮舟と婚姻の約束をした日のタ方に、気にすることもなく、実の娘の常陸介が大事にしている第二女の許に通い始める事になったのであった。
浮舟の母の北の方は婚姻のことが変更になったことも知らなくて、自分一人で、左近少将を迎える準備を急ぎ、女房達の装束を、改めて着させ、室内の装飾などを婚姻の席に合うように整理した。浮舟にも髪を洗わせ、衣裳を整えて総べての装束が整うと、少将などと言う低い身分の人に縁づかせるような事が惜しいような新しい娘の姿に見えて、北方は可哀そうな娘であるなあ。もしも、親の八宮に御子と認められて成長したならば、父親がいないといえども薫大将の御申出なされるような風にも、それはたとえ身分不相応な縁であっても受け入れたであろうに。
親に認められなかったのではあるけれども、内心にこそ、このように薫の申出にも従おうと思っていても、世間の噂は浮舟を常陸介の実子であるとも無いとも分別がつかず、どの道、実子とは考えてはもらえないだろうし、また、浮舟が八宮の姫君で、高貴な身分である事実を尋ねて知っているような人も、親の八宮が全く認めなかった事を、却って軽蔑するに相違ないのが、いかにも悲しいことであると、思いつづけていた。
哀しいことではあるが今更どうしようもないことである。浮舟が適齢期を過ぎてしまってはこれも困ることである。身分もそう低くなくこれという欠点もない少将にこれほど熱心に申し込まれては許してしまおうと北方一人で決めてしまったことを、夫の介は仲立ち人がこんなに言葉巧みなので、常陸介まで欺かれたから、まして世間知らずの女は騙されたのであろうか。婚姻の日が明日、明後日に迫って北方は色々と気ぜわしいのに、浮舟ものんびりとはしておられず、彼方此方と忙しく歩きまわっている処へ、継父の常陸介が外から入ってきて、少将と第二女との縁談を長々と淀みなく語った上に、
「私を除け者にしておいて、私の大事な娘の求婚者を自分の子のほうへ取ろうとあなたはしたのか、身の程を弁えず幼稚なことを。八宮の目出もしない落胤の娘を、御所望なされる君達はいらしゃいませんよ。むしろ身分の低い
私風情の女の子をぜひ妻にと言ってくださるので、うまく計画をしたつもりだろうが、少将はもう浮舟には気がないと他の女の聟になろうと思っておられるから同じ事であるならば、自分の娘婿にしようと、考えて少将の心次第と二姫の聟にと許したのだ」
と、妙に色々とこじつけて、深い考えもなく、表面だけを繕って相手の思うような事を考えない人なので北方に言いたいことをぶちまけた。北方は聞いて意外なことの進展にものも言われないで、そのようなことが裏で進んでいたのかと世の中の、情なさつらさを、それからそれへと続けざまに思い出し
涙を流さんばかり哀しく思いつづけていたがその場から静かに立ち去った。
北方は浮舟の処に来てみると彼女は上品で可愛らしげであり、なんとなく雰囲気がありで、自分の身の上のことで変化があったことを何も知らずにいる容姿に、少将が違約して、介の実娘第二姫に心が移ったとしても、浮舟は第二姫に劣らないとと思って自分を慰めていた。浮舟の乳母と北方二人は、
「つらく情ない物は、男の心なのであった。娘達の婿を自分は区別なく同じように扱うとしても、この浮舟の聟ともなるような男のためには、命を捨ててもいいと思っています。父親がない継娘であると、聞いて侮辱して、まだ幼少で一人前の女ではない第二姫に、浮舟を捨ててこんなに口上手に言い含められるものなのか、そういうことは普通の男であれば出来ないことである。自分に近い所で第二姫の婿として少将の姿も声も見たくも聞きたくもないが、常陸介が、このように喜んで少将を聟に迎えることが名誉な事に思って、承引して喜び騒ぐようであるから、二人が、御揃いの、呆れる程似合っている、わからず屋の世の人の態度に対して、私は今後総てこの婚姻のような問題に口を出すまいと私は思っています。どうにかしてここから離れた場所に暫く身を置きたい」
と北方は涙を流して乳母に語る。聞いていた乳母も腹が立ってきて、私の大事な浮舟様をあの少将が、酷いことにしたと思うと、
「何を御嘆きなされますか、嘆くには及びませぬ。少将の違約も、浮舟様の御仕合わせのために、こんなに食い違う事になるのかもわかず、違約するように物が分らず、劣って、浮舟様の勿体ないほど御立派な御容姿を知らないのであろう。浮舟様を情趣を解し思慮深い人に、何とかして縁づけ申したい。薫大将をかすかに見ましたが、私は命が延びたような気持ちが致しました。それはそれとして、薫は、静かに、浮舟を所望してこられたと言うことであります。浮舟様の運命に任せて、薫様を聟としては如何ですか」
作品名:私の読む「源氏物語」ー77-東屋3-1 作家名:陽高慈雨