小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

私の読む「源氏物語」ー55-柏木ー2

INDEX|4ページ/6ページ|

次のページ前のページ
 

 御息所は夕霧と柏木とは、親しい間柄なので自然に自分の心の中を打ち明けたのであろう。彼女ははじめは柏木と落葉宮との縁談にかつては、殆ど承知ではなかったのであるが、柏木の父の御意向を辞退するのが心苦しく、また宮の父である朱雀院も、柏木ならば良い婿のように思って許しても良いような様子であったから、柏木には不同意の彼女の考えは、女の考えで思慮が足らないと、思い返して同意したのであった。しかしこのように柏木を娘の婿として現実でなくて、夢のような柏木の逝去に会うと、彼の逝去と、落葉宮の嫁ぐのに不服を申した頃の自分とを、思い合わせ、はかない自分の身がおこしたことであると、不承知を主張するのは弱くても強くても、同じ事であるならば、強く承知できないと申すのであったのになあ、そうすれば、今のような目に逢うまいものをと、御息所は思い出すと未だに悔しく思うのである。彼女にとって、反対を押し通さなかった結果が柏木の死であるとは思いもよらぬことであった。
皇女達は、並大抵でない事がなくては、落葉宮のように、夫を持つことは、良くいっても悪くいっても、奥ゆかしくない事である。御息所のような古めかしい心には、ずっとこのような考えがあった。然るに、娘の落葉宮は夫を持ち、又夫に死別してどちらの点にも不幸で、落葉宮は、中途半端でつらく楕ない宿命であると思っていたから今更言ってもしょうがない。このような柏木と死別の機会に、いっそ柏木の火葬の煙にでも紛れこんで亡くなってしまうならば、それは中途半端で人聞きの悪いよりは落葉宮の自身のため、人の評判などは、夫柏木の後を追ったということで特に世間体が悪くもあるまいと、御息所は思うが、そう人聞きはよいと言っても、落葉宮が死ねばそうさっぱりと、自分は諦める事ができまいと悲しく思って、落葉宮を世話していた。だから夕霧が訪ねてきたことは彼女は有り難いことであったし嬉しくもあり、
「何回も御親切な、御使者の御見舞をいただき、御厚志は、世にも珍しいあまりないことで、とお礼を申し上げます。御話の如くであるならば、貴方に柏木との御約束のあるとは落葉には見えないようであったが、落葉の行く末を誰彼に頼みこんで置きなさった柏木の遺言のしみじみと深い情愛の故で、あの娘も、つらい中にも嬉しい事でしょう」
 と御簾の中御息所は泣いていた。夕霧はその彼女をなだめ止めることが出来ない。
「柏木は不思議に老成円熟なされた人で、かように早世すべき運命の持ち主であったのでしょうか。この二、三年何となく気鬱で心細く見えたので私は、あんまり世間の無常の道理を悟り、考が何となしに深い人は、悟り過ぎるので、このような人は、心に情愛がなく、外面的に人に親しげがないように感じられる、それでは今までに持っていたすぐれたよさが消えてしまうことにならないかと、常に私の頼りない言葉で注意していたのですが、なんと心の軽い人よと、柏木は思っていたでしょう。ともあれ、何事よりも、他の人に増して柏木を想ってこられた落葉宮の気持ちが、勿体ないと思うけれど、おいたわしく存じ上げます」
 夕霧は御息所にやさしくこまやかに申しあげて、少し話をして帰って行った。柏木は夕霧より六歳ほど年上であるが、歳より若く見えていかにも、あでやかできりっと締まったところが少し欠けていた。夕霧は
全く生真面目堅実で、どっしりと落ちつき、男らしい態度でいて、顔だけが、大層若く綺麗で清楚なところは人より優れていた。
落葉宮に矜持する女房達は日にちも経ち、柏木の亡くなった悲しさも少しは紛れてきていたので、夕霧が去るのを見送りに出ていた。御息所の前の桜の木が枝振りがいいのを夕霧が見て、「深草の野辺の桜し心あらば今年ばかりは墨染めに咲け」(深草の野辺に咲く桜が人のような心を持っているものならば、せめて今年だけは墨染め色に咲いてほしい)などと、古今集の和歌がひょっと、自然に胸に浮んだけれども、その一首は、仁明帝が喪に服されているときの歌であるので、忌むべき筋合なのであったから、
「春ごとに花の盛りはありなめど会ひ見むことは命なりけり」(春になるたびに必ず花の盛りはあるだろうが、それに出会うのは命あってのことだ)と口ずさんで、

時しあれば変はらぬ色に匂ひけり
      片枝折れたる宿の桜も
(時節、それが来れば、昔と変らない美しい色に咲き匂うのだなあ、片枝の枯れてしまった、この宿の桜でも。(片枝即ち夫に死別しても、又楽しく栄える日もあろうもの))

 見送る御息所に夕霧はわざわざ詠みかけるともなく詠うと、御息所はすぐさま、

この春は柳の芽にぞ玉は貫く
    咲き散る花の行くへ知らねば
(今年の春は、目に涙の玉を貫いて泣いて過しています、亡き柏木の行く先がわからないから)

 と夕霧に歌を返した。御息所は、奥ゆかしい趣味の持ち主には見えないが、新しさがあると、若い頃には評判の更衣だったなあと、夕霧は思い、なる程歌にはそれなりの味があると思った。この返歌は丁度打ってつけのものであると夕霧は評価した。
 夕霧はその足で妻の父である前の大臣の宅へ回った。かしわぎのおとうとたちがおおぜいであつまり、
「どうぞこちらえ」
 と夕霧を案内し寝殿の南廂の大臣の居間である出居に案内した。前大臣は夕霧の入ってきたのに驚いて暫く躊躇して情けない悲嘆の様子をあらためて、夕霧と向かい合った。歳がいっているのに綺麗な御顔であったが、最近は非常に痩せ衰え、髭なども手入れをしないから、髭が伸び放題で、親の喪に服しているよりも、一層憔悴しているように夕霧には見えた。前大臣は母親への孝養が疎略であったからそう思ったのであろう。
 夕霧はその姿が気の毒で、あまりにめそめそと涙を流してはだらしなく、見苦しいと思い何とか涙を隠した。前大臣も、この子は柏木と仲がよかったなあと、夕霧の顔を見ているので、止めどなく涙がこぼれ落ちていた。やがて二人は柏木のことなどを長々と語っていた。夕霧は一条の宮へ行ってきたこと、その様子を大臣に報告した。そのことを聞いて大臣はまたもや雨かと思うように涙を流して袖を濡らすのであった。
懐紙に、御息所の「柳のめにぞ」とあった返歌を、夕霧が書き留めていたのを、大臣に見せると、
「涙で読むこともできぬわい」
 涙を何回も拭いて懐紙の歌を見ていた。
この人はいつもは気強くはきはきと快活で、人に勝った様子であったのであるが、今はその影もなく醜い老人である。老人に見えるのは、この御息所の返歌は、特に優れた歌ではないが、「玉はぬく」だから柏木の行く先が見えない、とある、この点が、「なる程その通り」と自分も思い、柏木の父は、またまた悲嘆に心が乱れて、また涙を止める事ができないことになった。