小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

私の読む「源氏物語」-10-

INDEX|5ページ/9ページ|

次のページ前のページ
 

 と言って、お粥や、強飯を、中将と共に食べてから、二人車を連ねたが、そのなかの一台に中将と共に相乗りして、
「まだ、とても眠そうだ」
 と中将は源氏をからかいながら、
「隠しになっている夜遊び所が、たくさんあるのでしょう」
 と、源氏を責める。

 色々と役目のことが多く取り決められる日なので、源氏は一日中宮中に留まった。

 常陸宮の姫には、せめて別れて次の日に差し出す文の後朝の文だけで送らないと、昨夜の姫が気の毒に思って、後朝の文としては遅過ぎる時刻である夕方に手紙を送ることにした、その夜は行けないので、手紙で済ますというわけである。新婚三日間は毎夜通い続けるのが一般の習わしで、源氏はそれを第一夜限りでやめた。夕方に使いに持たせてやった。雨が降り出して、更に遅れて文が届けられた。
 姫達は後朝の文の来る時刻である朝が過ぎてもとどかないのは、命婦も姫が、「とてもお気の毒なご様子だ」と、情けなく思うのであった。姫本人は、お心の中で恥ずかしくお思いになって、今朝来なければならない文が、暮れてしまってから来たのも、失礼なこととも気づかないのであった。源氏の文面に、  

 夕霧の晴るるけしきもまだ見ぬに
 いぶせさそふる宵の雨かな
(夕霧が晴れる気配をまだ見ないうちに、
さらに気持ちを滅入らせる宵の雨まで降ることよ)

 貴女の気持ちが晴れる間を待つ間は、何とじれったいことでしょう」
 とあったのを、姫始め女房達まで読んで、源氏が訪れないのをざんねんに思うが、姫に
「それでもお返事はお書きになって」
 と進めるので、姫はますます気持ちが混乱して、型通りにも返歌ができないので、
「夜が更けてしまいます」
 と侍従の女房が、いつものように教えてあげて、姫はやっと筆を取り上げた。

晴れぬ夜の月待つ里を思ひやれ
 同じ心に眺めせずとも
(雲が懸かって曇っている空を眺めて、月が出てくれればと待っている、私たちの思いを、源氏様は同じ気持ちでは眺めておいでではないでしょうが、私たちの思いを想像して下さい)
 女房達に責められて、紫色の紙で、紫の紙は灰を交ぜて作るので、紙面に灰が残っている古めいた紙に、筆跡は何といっても文字がはっきりと書かれ、一時代前の書法ではあるが、天地を揃えてお書きになっているが、見る張り合いもなくお置きになる。
 姫が今夜尋ねていかないことを、どのように思っているだろうか、と想像するにつけても、源氏はは気が落ち着かない。
「このような気分を、後悔すると言うのであろうか。そうかといってどうすることもできない。自分は、それはそれとしてともかくも、気長に最後までお世話しよう」と、源氏の気持ちを知る由もなく、常陸宮邸では源氏の態度にみんながひどく悲しむのであった。

 源氏の舅の左大臣が、夜になって退出なさるのに、伴われて、源氏は妻の葵の上の居る左大臣邸に久々に帰ってきた。行幸のことを話し合おうと、ご子息達が集まって、議論したり、それぞれ舞いを練習したりする。それが日課となって日が過ぎて行く。
 いろいろな楽器の音が、いつもよりもやかましくお互いに競争し合って、いつもの合奏とは違って、熱が入りすぎている。
 源氏は暇もないような状態で、気楽に身体が結び合える女性の処にだけは、暇を盗んで逢いに行くが、例の常陸宮邸あの辺りには、すっかり御無沙汰で、秋も暮れてしまった。 
 常陸宮邸では源氏の来訪を期待していたがそれもむなしく月日が過ぎて行くのであった。

 朱雀院への行幸が近くなって、楽器演奏の練習も激しくなって内裏内が騒々しい中を、大輔の命婦は参内してきた。
「どうであるか」
 などと源氏が常陸宮の様子を聞く、気の毒だとは思っていたのである。命婦は最近の様子を答えて、
「源氏様このようにお見限りでは、姫様は当然のこと、側でお仕えしている者たちまでが、お気の毒ですよ」
 などと、今にも泣き出しそうな顔をしている。源氏はその命婦の言葉や様子を見て
「命婦が私に、姫と逢わせて欲しいと思わせた程度のところで私が止めていれば、姫の几帳の中にまで入って無礼なことをしてしまって、さぞかし私が思いやりがない男と、命婦は思っているだろう」 とまで思ってしまう。姫が、何も言わないで、思い沈んでいるだろう、想像すればとても悪いことをしたと思い、
「忙しい時だよ、やむをえない」
 と命婦に言って、ため息をつき、
「恋の道というものを全く知らない姫を、少し懲らしめようと思っているのだよ」
 と、にこりと笑って冗談を言う源氏を、命婦は若々しく美し楽しそうであるので、自分もついつられて微笑で、
「困った人だは源氏様は、女性から恨まれなさるお年頃というのだろう。相手の気持ちを察することが足りなくて、ご自分の欲望ばかりで女性に近づきなさる、お若いから仕方ないことだが」
 と思う。
 この行幸準備の時期を過ぎてから、源氏は時々常陸宮邸に行くのであった。

 あの半ば拉致してきたようにして京極の家から連れてきた若紫を、源氏は二条邸に住まわせて、一心にかわいがっている、それで六条の女にさえ逢おうともせずに、一段と行く回数が減ってしまい、元々荒れた屋敷であったのがますます荒れてしまい、源氏は待っているあの女が気の毒と思う気持ちは絶えずにあるのであるが、若紫の可愛さに億劫になるのはしかたのないことであった。
 
 常陸宮家の姫のあの大げさな恥ずかしがりやの正体を見てやろうという気持ちも、何処かへ行ってしまって日が過ぎて行く、それで又一方では、思い返して、「あの姫もよく見れば良いところを見つけることが出来るかも知れない。手が触れた感じでははっきりしないので、腑に落ちない点があるだろう。もう一度逢いたいものだ」と源氏は思うが、堂々と会いに行くのも前のことがあるので気が引ける。そこで姫が油断をしている宵時に、静かに姫の屋敷に忍び込み寝殿の廂に上がって、格子の間から内部をそっと覗き見した。
 けれども姫の姿は見えるはずがない。几帳など、ひどく破れてはいたが、昔ながらに置き場所を変えず、動かしたりなどしていないので、姫の姿はよく見えなくて、女房たち四、五人座っているのだけが目に入った。お膳、青磁らしい食器は舶来物だが、古ぼけて、食事もこれといった料理もなく、女房たちが食べている。
 隅の間の方に、とても寒そうな女房が、白い煤けた着物で、汚らしい褶を纏っている腰つき、古風を頑固に守っているいかにも不体裁である。それで宮家らしく、櫛をずり落ちそうに挿している、これも古式を守っている宮家の風習であるが、しかし時代遅れの不体裁な様子としか言えない。内教坊、内侍所辺りに、このような連中がいたことよと、源氏はおかしい。夢にも、宮家でこのような古風な女房が姫のお側にお仕えしているとは知らなかった。
「ああ、何と寒い年ですね。長生きすると、このような辛い目にも遭うのですね」
 と、言って泣き言を言っている。
「故宮様が生きていらしたころお勤めを、どうして辛いと思ったのでしょう。このように頼りない状態になっても生きて行けるものなのですね」
 と言って、飛び上がりそうにぶるぶる震えている者もいる。