小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|69ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

10―3 【苺】

 【苺】、「草」冠の下に「母」。
 この字体は、「母」の株からどんどん子株を増やして行くからだとか。
 そんな【苺】(いちご)、四〜六月が旬。

 だが最近は一年中店先に並ぶ。
 高価だが、五個食べれば、一日に必要なビタミンCが摂取できる。
 ビタミンCは血管/骨/筋肉の形成に必要なコラーゲンの生成を促し、日焼けを防ぐ。
 またキシリトールも含まれ、虫歯対策にもなる。その上に、その甘さは砂糖の四分の一と低カロリー。
 まさに黄金のフルーツと言いたいところだが、学術分類でいけば野菜だとか。

 そんな【苺】に白書がある。
 正式名は、『The Strawberry Statement』(いちご白書)。

 これは実話であり、時はキャンバスが学生運動で揺れていた1966年から1968年。場所はコロンビア大学。
 改革の推進活動をする学生達が学部長事務所を占拠した。それに対して、学部長はラジオ放送でこう述べた。
「学生達の主張は大事だが、学生たちが【苺】が好きだと言う程度のものであり、重要ではない」
 これが「苺ステートメント」、いわゆる白書なのだ。

 筆者も、あの学生運動の頃から随分と歳を重ねてしまった。
 【苺】が好きだと言う程度のものと評されてしまったが、それでもやっぱり好きで、今も囓(かじ)ってみたい。

 なぜなら、そこには赤くて甘酸っぱい、
 一粒一粒との――【苺】一会、イチゴイチエがあるからなのだ。