小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|56ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

8―4 【力】

 【力】、それは手の筋肉を筋張らせて、頑張る姿だとか。

 確かに人は生きて行くために、様々な【力】が必要。生命力/能力から始まり、最近は女子力/オッサン・シニア力まである。
 されどやっぱり欲しいのは、継続力だろう。

 継続は【力】なり。よく言われる。
 だがその文言の前に、実は一つのフレーズがあった。それは、「念願は人格を決定する」と。
 そして、それに続けて、必要なものは「継続は力なり」となっている。
 なるほど、なんと力強い言葉だろうか。

 住岡夜晃(すみおかやこう)は、大正時代に讃嘆の詩の中でこのように記した。
 そして、それはまさに百年経っても、その思いは我々の心に沁みきて、現代人が生きて行く【力】になる詩なのかもしれない。
 その詩の冒頭を参考に紹介させてもらおう。

  青年よ強くなれ
  牛のごとく、象のごとく、強くなれ
  真に強いとは、一道を生きぬくことである

  性格の弱さ悲しむなかれ
  性格の強さ必ずしも誇るに足らず

  念願は人格を決定す 『継続は力なり』
  真の強さは正しい念願を貫くにある

 ここからも力強く、住岡夜晃は引き続き詠う。
 そして我々は「継続は力なり」の名言に感服するのだ。