小説が読める!投稿できる!小説家(novelist)の小説投稿コミュニティ!

二次創作小説 https://2.novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
オンライン小説投稿サイト「novelist.jp(ノベリスト・ジェイピー)」

漢字一文字の旅  紫式部市民文化特別賞受賞作品

INDEX|148ページ/269ページ|

次のページ前のページ
 

21―5 【四】

 【四】、算木を四本重ねた形だそうな。

 そんな【四】を使って、四つ葉のクローバー(four-leaf clover)がある。そして、四つ葉には「四つのH」があるとか。
 それらは――ホープ(希望)、ハピネス(幸福)、ハート(愛情)、ヘルス(健康)。
 良いこと尽くめだ。

 その上に、花言葉は――「Be mine.」
 要は「私のものになってください」と自己中的なもの。

 そんなクローバー、普通は白い花で、和名は「白詰草」(シロツメクサ)。
 昔、オランダ人がガラス器を日本に運んだ時、クローバーの枯れ草を緩衝材として詰めて使っていた。だから、「白詰草」と言う。
 ホーと感心するしかない。

 だが中に、赤い花のクローバーもある。その和名は「紅花詰草」(ベニバナツメグサ)。
 これもやっぱり「詰草」だ。
 これも緩衝材として使われてたのだろうか?
 それとも和名「白詰草」の横滑り?

 いずれにしても、花言葉は「特に言葉はありません」だとか。
 要は、白いクローバーは「私のものになってください」と詰め寄り、赤いクローバーは「特に言葉はありません」という返事。

 大変結構な流れだと思うが、とにかく【四】という漢字、算木のように、いろいろと話題が絡み合って行くようだ。