漢字一文字の旅 紫式部市民文化特別賞受賞作品
2―3 【丼】
【丼】は不思議な字だ。
井戸の中に水が落ち、跳ねる様子の「ゝ」が「井」の中にある。
そして、その音が――「どぼん」。
それが高じて、(どんぶり)と読むようになったと言う。
おちょくるな! と叫びたくなるが、かなりホントの話しなのだ。
そんな御高説以外に、江戸時代のこと。
鉢に盛り切りだけの飯屋のことを、ケチで無愛想と言う意味で、慳貪屋(けんどんや)と呼んでいた。
店員は無愛想で、実に慳貪な振る舞いばかり。だから、そこで出される飯が、慳貪振り(けんどんぶり)と呼ばれるようになった。
そして最終的に――「どんぶり」に短縮されたとか。
どちらも眉唾ものだが、それにしても【丼】は、頭にありとあらゆる字を付けて、「OX丼」とどんどんと増殖してきた。
きっとこれからも、好き放題に増え続けて行くだろう。
その途中にある今でさえ、「OX丼」のメニューは無限にある。
天丼に鰻丼、そしてカツ丼。
これくらいまではまだまだ情緒もあって、我々庶民も暮らし易かった。
しかしだ。今はカレー丼までもが……。
そんなの、ただのカレーライスじゃないか?
その上に、驚きの【丼】がある。それは――目玉焼き丼。
せめて出汁巻丼にして欲しい。
日本の食文化は、もう地に落ちてしまったのか。
近々に、スウィーツ・宇治抹茶丼とか、鮭茶漬け丼とかが登場するかも。
そして究極のどんぶり、それはどんぶり三段重ねの『丼々丼』(どんどんどん)が出現。そんな予感までしてくる。
そして、それが現実になった時、大和民族が滅びる時なのかも知れない。
丼々
追記: ↑は、草々の代わり丼
作品名:漢字一文字の旅 紫式部市民文化特別賞受賞作品 作家名:鮎風 遊